ブログ

【理系】理系は大学院に進学するべき?学費・メリット・院進率を紹介

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分

大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。

今回は理系は大学院に進学すべきかについてです。

東工大講師が書いてくれています!それではどうぞ!

【講師紹介②】東京工業大学に現役合格!東工大の入試傾向を解説!

理系は大学院に進学するべき?

理系は大学院に進学するべき?

こんにちは、武田塾溝の口校講師のKです。

今回は理系は大学院に進学すべきかについて書いていきます!

 

大学院とは?

大学で学んだことを更に追求し、深く学び研究する場所が大学院です。

通常は、大学卒業後の進学先として挙げられます。

一般的に大学は4年制ですが、大学院は2年制です。

4年制大学を卒業すると学士という学位がもらえますが、院を卒業すると修士という学位がもらえます。

大学院に進学するためには院試を受ける必要がありますが、自分が通っている大学と同じ大学院に進学するときは成績だけで進学できたり、試験が必要ない場合があります。

また、院試を受けて他大の院に進学することで最終学歴を底上げ(いわゆる院ロンダ)することができます。

 

大学院の学費

大学院の学費は以下のようになっています。

 

国立※法科大学院を除く

私立理工系※修士課程

入学金

282,000円

200,000~300,000円

授業料

535,800円

400,000~800,000円

設備費等

100,000~200,000円

さすがに私立の方が高いですが、学部に比べて私立と国立の差は少ないように思えます。

 

大学院への進学率

大学院への進学率は、学部別に以下のようになっています。

学部

大学院進学率(%)

人文

6.6%

社会

4.0%

理学

43.3%

工学

36.9%

農学

24.2%

(文部科学省 平成27年度学校基本調査をもとに作成)

理系の院進率が文系に比べて非常に高いことがわかりますね。

理工系学部は、大学院進学を前提としたカリキュラムを組んでいるところが多いため、進学率は約40%にものぼります。

(大学・学部学科によっては80%を超えるケースもあります)

 

院進率が高い大学

学部別に院進率が高い大学をトップ10まで並べました。

(データは朝日新聞社の『大学ランキング』2008年度版より引用)

理学部

京都大学(理) - 87.2%

東京工業大学(理) - 86.2%

東京大学(理) - 85.1%

東北大学(理) - 81.1%

北海道大学(理) - 79.3%

九州大学(理) - 78.5%

神戸大学(理) - 77.0%

広島大学(理) - 71.8%

お茶の水女子大学(理) - 70.3%

千葉大学(理) - 67.3%

 

工学部・理工学部

東京工業大(生命理工) - 88.8%

京都大学(工) - 88.1%

東京工業大学(工) - 86.4%

名古屋大学(工) - 84.1%

東北大学(工) - 83.6%

豊橋技術科学大学(工) - 83.6%

東京大学(工) - 83.5%

北海道大学(工) - 79.6%

九州大学(工) - 79.3%

長岡技術科学大学(工) - 78.3%

見ての通り、偏差値の高い大学は院進率の高い傾向にありますね。

私が通っている東京工業大学は院進率が約9割なので、理系は全員院進するものだと思っていたのですがそうでもないということを大学入ってから知りました。

 

大学院に進学するメリット

・専門性が身につく

院は大学で学んだことを更に追求して深く学び研究する場所です。

ですから、当然学部卒の人よりも、より専門的なこと身に着けることができます。

学んだことを仕事に活かすのであれば、院で学んだ専門性は自分にとっても、企業にとっても、とてもメリットがあります。

 

・新卒でも初任給が高い

会社によっては、学部卒よりも院卒の方が初任給が高い場合があります。

しかしながら、学部卒の人は院に通わないかわりに2年分多く会社で働いているのですから、どちらが良いとは言い難いです。

 

・就活が有利に

学会には各機関・企業の研究者たちも参加します。

また、セミナーや勉強会、教授の研究のサポートなどに積極的に参加することで、さらに人脈、知識は増えていきます。

学生のうちから、いろんな経験をし、人脈もつくることができるので、研究分野に就職する場合は有利に働くことがあると言えます。

また、自分の研究分野に直結した企業に就職する場合は、2年間より勉強したことが強みになると言えます。

 

院のその先についてもせっかくなので書きたいと思います。

大学院を卒業したあとの進学先は?

みなさん知っている人も多いかと思いますが、修士号を手に入れた後は大学院博士課程に進むことが出来ます。

(大学を卒業すると学士、大学院を卒業すると修士を手に入れられる。)

博士課程では修士課程での研究をさらに極めていき、原則3年間研究をしたのち博士号(Doctor)を得ることが出来ます。

博士号を取得すると、修士卒よりもはるかに「研究者として実績がある」人材として認められることになります。

現在の日本には博士号を取得する手段が2つあります。

①大学院に通って研究を行う「課程博士」

②企業等の研究成果を学術論文にして大学に提出することで認められる「論文博士」

今回は修士卒(院卒)の進学先としての話なので課程博士を紹介します。

 

・課程博士の種類

博士課程の学生には、学部や修士とは違いいわゆる「社会人学生」といった社会人の学生も存在しています。

この「社会人学生」とは、企業に籍を置き、日々の業務をこなしつつ、学生として大学で研究を行っている人たちを指します。

修士課程からそのまま博士課程に進む「課程学生」と区別して、「社会人学生」と呼ばれています。

 

・博士課程進学の動機は?

修士課程からそのまま博士課程に進む多くの学生の場合、研究自体への興味・関心から「修士のときに開拓した研究内容をもっと発展させたい」という動機で博士課程に進むことが多いようです。

また、大学教員や研究スタッフになるためのキャリアパスとしては、過程博士に進むのが一般的と言われています。

 

・博士課程卒業後の就職は?

博士号を取得するには、4年制大学卒業後+5年近い研究期間を必要とします。

その道の専門家になり、研究者としてスタートできるだけの実力を持っているわけですから就職も強い…かと思いきや、そうでないのが現状です。

中小企業のなかには、博士課程の採用を「中途採用と同じく、これまでのキャリアや専門性を加味して考慮」とするところもあるくらい博士号は軽視されています。

就職をするということだけを考えるなら、修士卒の時点で就職する方が無難だと言えます。

・博士号を取得したい

・博士課程で研究に打ち込みたい

と考える方は、「社会人学生」を視野に入れてみるといいかもしれません。

もちろん全ての企業が社会人学生を輩出しているわけではありませんし、昨今の議論を見るに、博士課程人材はまだ「供給過多」なところがあります。

同時に「適材適所の配置が成されていない」という問題点も残っています。

ですが、社会人学生を奨励している企業があるのも事実です。

いきなり最初から社会人学生を狙うのは難しいかと思いますが、「企業に入ってからでも博士号の取得は可能」ということは頭に入れておいたほうがいいかもしれません。

 

・博士課程卒業後の進路

博士課程卒業後の進路(2012年3月)は以下のようになっています。

日本では博士号は就職においてはむしろ就職経験のない新卒30歳ということで普通の企業では不利になってしまい、大学院博士課程を修了しても定職に就けない人が多いです。

しかるに、フリーター(非常勤講師)をしているなど行方が知れているケースはまだマシといえるかもしれません。

もっと悲惨なのは、消息不明になったり、絶望のあまり自殺に走ったりするケースです。

以下のようなデータがあります。

日本全体の自殺率は0.024%(WHO 2004年発表)

日本の大学院博士課程修了者で「死亡・不詳の者」の割合は11.45%(文科省 2004発表)

日本の大学、短期大学及び高等専門学校の就職率は96.8%(厚労省発表)

日本の大学院博士課程修了者で任期なしの常勤職を得る者は推定50%弱

計算してみると、ずばり477倍も普通の人より自殺率が高いことがわかります。

博士課程に進む場合は自分のやりたい研究や将来の就職について本当によく考えなければなりません。

 

最後に・・・

いかがでしたか?

理系の院進について少しでも参考になればいいと思います。

修士、博士に進学する際は、そのメリットデメリットをよく考え、自分のやりたい道に進むようにしましょう。

↓↓理系・就職に関する記事↓↓

【理系】理系は就職が強い?理学部と工学部の就職ってどうなの?

【校舎長ブログ】学歴は就職に関係ある?学歴フィルターとは?

【理系】国立理系特化型大学の特徴を紹介!東工大、電通、農工大など

無料受験相談

 

■無料受験相談 受付中

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

 

武田塾 溝ノ口校Twitter

 

■武田塾 溝ノ口校に関するブログ

【武田塾】溝ノ口校の校舎内を紹介

【武田塾】溝ノ口校のコースを紹介

【武田塾】溝ノ口校の1日の流れ!

【武田塾】溝ノ口校の塾生の宿題!

【武田塾】溝ノ口校生徒の成績推移

【武田塾】溝ノ口校の英単語ランキング!

【武田塾】入塾3か月の高2生の近況

 

■LINE

溝ノ口校には公式LINEがあります!

LINE受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

 

■武田塾 溝ノ口校

神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6

溝ノ口第7三信ビル 5階

TEL:044-822-5222

関連記事

【理系】理学部と工学部の違い とは!理学部と工学部にある学科も紹介

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。 今回は理学部と工学部の違いについてお話しします。 理学部と工学部の違い こんにちは、武田塾溝ノ口校講師のKです。 ..

【校舎長ブログ】学歴は就職に関係ある?学歴フィルターとは?

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。 今回は、学歴は就職に関係あるのかについて紹介します。 また良く聞く”学歴フィルター”とはな ..

【理系】国立理系特化型大学の特徴を紹介!東工大、電通、農工大など

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。 今回は国立の理系特化型大学についてお話します。 以前、↓の私立の理系特化型大学を紹介し好評だったので今回は国 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる