ブログ

【数学】『基礎問題精講』でどこの大学まで戦えるの?!

みなさん、こんにちは。

武田塾古市校です!

 

今回は、『基礎問題精講』だけで合格できる大学~数学編~をご紹介します!

武田塾のルートでも使用している『基礎問題精講』、使い方次第では、志望校の可能性が広がります!

『基礎問』で目指せる大学と勉強法をご紹介します!

 

みなさんが、よく目にしたり、難関大に受かった人たちがよく使用している参考書は

『青チャート』や『Focus Gold』、『1対1対応の演習』ではないでしょうか。

 

『基礎問』なんて…と思う方もいらっしゃるかと思いますが、

どこまで戦えて、それ以上どこから足していくのか、指標にしてみてください。

 

 

 

『基礎問』で通用する大学

 

基本的に、『基礎問』は日東駒専が基準レベルになります。

 

武田塾でも、『基礎問題精講』を終えた生徒には、日大の過去問を解いていただいてます。

「段階突破テスト」という名前で、日本大学の過去問を解くことで

『基礎問』が身についているのかを確認しています。

日大の過去問で解けないところがある、つまづくということは、

基礎問で抜けいている範囲があるので、そこを復習していこうという指導を行っています。

 

数学の考え方や、知らなければいけない公式は共通テストでもある程度戦えます。

もちろん、演習は必要ですが、考え方や、解き方知識『基礎問』で十分揃います。

 

では、MARCH・関関同立では戦えるのかというと、『基礎問』だけでは厳しいです。

ですが、MARCH・関関同立の中で

比較的、数学が易しいといわれている大学は、青山学院大学関西学院大学です。

この2つの大学は、年度やタイミングにもよりますが、『基礎問』で通用する場合もあります!

合格に向けて最低限やってほしいのは、『文系の数学 重要事項完全習得編』です。

こちらの参考書をしっかりしていたら、

関西学院大学、青山学院大学の全学部日程に通用する数学力が身につきます。

 

演習問題で応用力を付ける

 

『基礎問』も演習問題までしっかりすればある程度の応用力が身についてきます。

 

『基礎問題精講』は例題と演習問題という構成になっています。

不安な分野強化したい分野は、演習問題もやっていきましょう!

 

例題の解き方や考え方を演習問題で試してみて

『基礎問』のすべてのパターンを完璧にできれば関関同立やMARCHの一部の学部も合格チャンスがあります!

 

しっかり、基礎を身につけていきましょう!

 

数学者のイラスト(女性)

 

『基礎問』の完成度を上げよう

 

『基礎問題精講』は仕上げ度合いに差が出る参考書です。

さらっと少し勉強した程度だと、日東駒専、偏差値50辺りの大学も厳しい状況になってきます。

一方で、参考書一冊の完成度が高い人は、『基礎問』だけでも偏差値60近くに達する方もいます。

 

MARCHや地方国公立大学など基礎的な問題が多い大学には『基礎問』で通用してくる場合もあります。

 

ですが、『基礎問』したから、みんなが合格!っというわけではなく、

一冊を完璧に仕上げたとしても、本番で初めて見る問題との相性によっても合否が分かれる場合もあるので注意してください。

 

『基礎問』の "完成度" とは

 

では、『基礎問』の "完成度"とは、何なのか。

 

『基礎問題精講』の問題数は、文系だと数学I・A・II・Bで300問

理系だと数学IIIまで含めた450問 ぐらいあります。

 

この中から、ランダムにテストを出されて、どの問題が出ても完璧にできる人

【完成度基準①】『基礎問』と同じ問題なら何が出ても100%解ける状態です。

 

【完成度基準②】問題の解き方を言葉で説明できる状態です。

『基礎問』の問題は易しい問題が多いので、なんとなくの計算で回答のようなものが出る場合もあります。

これを良しとして勉強を進めていくと応用が利かないです。

ですので、与えられた問題文から情報を読み取り言葉で説明できる状態を目指しましょう。

 

言葉で解き方を言えるようになれば、日本大学やMARCHの一部の易しい問題などでの

応用が利いてきます。

応用が利く勉強法を身に付けていきましょう!

 

2周目以降の取り組み方

 

『基礎問』の2~3周目の取り組み方でも差がでてきます。

 

武田塾では、4日2日ペースでの勉強法をオススメしています。

4日進んで2日戻る勉強法で、4日は学習を進めて2日で進めた箇所の復習をしていく。

そうすることで、苦手な問題を1週間で3周できます。

一通り仕上げた後に、もう1回 総復習に入っていく。

 

総復習の際に、どういう目線でやっていくのか

一度解けたら終わりではなく、本番を想定した演習ができるかどうかが大事です。

2周目以降で精講の意味を理解して使いこなしている人は、同じ『基礎問』でも

他の人よりも到達点が高くなります。

 

著者のメッセージを意識する

 

国語の問題で筆者の伝えたいメッセージは?等、問題ありますが、

そのような感じで、一度、著者のメッセージを考えてみてください。

 

著者がどんな気持ちで、今後、参考書を使用する学生に向けて問題を選ぶのか。

もちろん、すべての入試問題を掲載するのは不可能で、かなり問題を厳選する必要がありますよね。

 

では、著者はどいういう基準で問題を選んでいくのか

 

①分野ごとに問題数を決めて各分野の典型問題を入れていく。

ここで、著者は1問1問にメッセージを込めています!

各問題を通して解き方や考え方など数学の攻略法を伝えています。

 

②分野ごとに武器をイメージしてそれに合った問題を探して構成する。

「この問題・こういう時には、こう攻めろ」といった武器を考えて、それに当てはまる問題を探していく。

そうすることで、一冊を完璧にすることで数学の考え方がしっかり身につく理想の問題集が完成します。

 

『基礎問』の限界値を上げるには、著者のメッセージに気づくことが重要です。

ぜひ、著者の伝えたいことを意識して取り組んでください🌷

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

今回のブログが、皆様の役に立ちましたら幸いです☺

YouTube武田塾チャンネルでは、より詳しく今回の内容を解説しています。

是非ご覧ください👇

 

 

 

古市校ブログまとめ

 

古市校について

 

武田塾古市校ってどんな校舎?オススメポイントとともにご紹介!

 

高3・浪人生向け

 

あと100日‼共通テストに向けて何をすべきか?
【重要】仮面浪人するにあたって知っておいてほしい事
【共通テスト】高校では教えてくれない!理科社会のコスパ最強勉強法

【受験生必見!!】過去問を解く重要性やメリットを解説‼︎

 

高1・高2生向け

 

【高1・2年生必見】メリットだらけ!早めの学習で合格を叶えよう!
【高1・高2向け】勉強習慣を身につけるためのポイント徹底解説!
【高1・高2必見】今から受験に向けて始めてほしいポイント紹介!

 

大学情報・受験情報

 

大阪公立大学をご紹介!学費、入試難易度、学部、キャンパスについて
【関関同立】今年の穴場は〇〇学部!?関関同立大の穴場学部の紹介!
【関関同立】文系学部志望の方必見!選択科目の得点調整について
【関関同立】同志社大学に合格したい方必見!同志社入試攻略のコツ!
神戸大学に合格したい方必見!夏の合格戦略!共通試験攻略のコツ!!

 

勉強法全般

 

【暗記対策】オススメ!長期記憶につながる英単語暗記法!
集中力アップ!今すぐできる効率的に勉強できるテクニックをご紹介! 
一生使える勉強法!勉強効率を爆上げ!正しい勉強のための6ヵ条!
リスニングの点を上げたい人必見!英語を聞き取れるオススメ勉強法!
【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!

 

【PR】ぜひ一度、武田塾古市校にお越しください!!

武田塾古市校では、随時無料受験相談を承っております!!

武田塾古市校における無料受験相談の内容は、

〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について

など、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!

 

 

そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、

【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!

わからないことや不安なことがある場合には、

ぜひ一度、武田塾古市校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!

 

重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!

ご自身だけで来校されても、

ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!

たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています🌸

無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田塾 アイキャッチ

 

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 0800-825-7995
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる