ブログ

【高校1,2年生向け】学期末試験1か月前、対策ってどうする?

こんにちは、武田塾逗子校です!
高校1,2年生の皆さん、勉強は上手く進んでいますか!?

「また時差登校になってしまって、勉強のモチベーションが下がってしまった・・・」
「オンライン授業になってから、勉強のペースがうまくできていない」
「今度のテストでいい点数を取りたい!」

などなど、定期試験関連で悩んでいる高校生に、今回のブログは読んでほしいです!

2月末~3月にある、「学期末試験」のことについて、紹介していきたいと思います!

今回は、普段の定期試験と学期末試験の違いにフォーカスして、お話させて頂きます。
※3学期制の学校を基準に書いています。ご了承ください。

以前、点数の取り方については、別のブログで紹介しました。
よければ、こちらも合わせて読んでください(^^)/

【定期試験の点数の取り方を知りたい人向け】
定期試験で点数を取りたい人向け、定期試験の対策のコツ!

 

普段の定期試験と学期末試験の違いって?

学期末試験は、範囲が広いことと科目が増えることが特徴的

学期末試験の特徴は、「範囲が広いこと」と「科目が増えること」の2つが特徴です!

普段は、「中間試験」と「期末試験」に分かれていると思います。
ですので、だいたい1カ月~1カ月半くらいの期間の範囲が出題範囲になります。

一方、学期末試験は、年末~2月の中旬くらい。
先生によっては、テスト直前の範囲も出すことがあります。
ですので、期間が2カ月~3ヵ月、と普段の定期試験の倍の範囲になります( ゚Д゚)

次に、科目についてです。

これは学校によるのかな・・・と思うんですが、
情報や家庭科など、副教科の試験も学期末試験に実施されることが多いです。

こちらについても勉強する必要がありますね。

 

1カ月前、学期末試験対策でどういう勉強をすればいい?

学期末試験対策でやるべきことは?

順番に書いていきます。

①いつ実施なのか、ということをまず確認。
②テスト範囲はどこか?を確認する
→2-3週間前に正式発表だと思います。なので、ある程度予測する必要があるかも。
③どの科目から対策するか、といった優先順位をつける
④実際にやることを決める
⑤とにかくやる!

以上です!

細かいことはこれから書いていきます(^^)/
こういったことも、普段、無料受験相談で相談できます、良かったら申込んでください(^^)/

無料受験相談

対策を始める時期

今から始めることができる人は、1カ月前のこの時期からスタートしましょう。

2週間前がギリギリのラインかな、と個人的には思います。
(1週間前は、自分の首を絞めることになると思うのでやめましょう(^^;)

また、1週間単位で目標を決めておくと、やりやすいと思います。
達成した時、「この調子でやっていくぞ!」という次のモチベーションにもつながります(^^)/

 

優先順位の立て方について

主要科目である英語、数学は勉強時間が必要だと思います。
なので、この2つは優先度高めで対策することをオススメします。

それ以外の範囲は、基本的に、範囲が広い順に対策をしていく、という考え方でだいじょうぶです。

もちろん、皆さんそれぞれ得意な範囲、苦手な範囲があると思います。
ですので、最後はそれも考慮して、「この科目は早めにやろうかなー」とか「少し遅めに始めよう」とか決めて行きましょう(^^)/

 

勉強するときの注意点

飛ばしすぎると最後に疲れてしまう

モチベーションの配分には気をつけましょう!

早め早めにどの科目も対策、というようにしていくと、途中で疲れて、やる気が下がってしまうことがあります(>_<)
そこは、自分自身と相談しながら進めていくのがコツです。

 

全科目を同時にスタートするのは効率が悪い

先ほどの話と関連しますが、全科目を同時スタート、というのはあまりオススメできません。

なぜなら、一つ一つの完成度が、どうしても下がってしまうから、です。
コツコツ勉強できるのが理想だと思います!

どうしても一夜漬け方式(徹夜は身体に毒だからやめてね!)になる科目も出てしまうかもしれませんが、
今の時点で、計画をうまく立てておきましょう。

 

副教科のモチベーションが上がらない

気持ちは、めっちゃわかります。笑

ほんとに直前にならないとできない、という感じだと思います。

ただ、副教科のテストは、そこまで難しいことを出題しない傾向にあります。
(こういうことを書いたら、担当の先生に怒られるかもしれません・・・)

ですので、前日~3日前から本格的に勉強時間を確保するようにしましょう!
※評定が関係する人は、十分な時間確保ができるならOK,難しいならもう少し早めから対策しましょう。

プリントを使った授業形式なら、赤字になっている部分がポイントだと思うので、そこを重点的に覚えるようにしましょう。

 

番外編 学校の定期試験ってどのくらい力入れるべき?

評定を重視するかどうか

今、推薦入試の需要が高まっています。

推薦入試では、条件で評定4.0以上必要としていることが多いです。

ですので、推薦入試を狙う人は、それを超えることが大事です。

ただ、一番最初に言った通り、「推薦入試の需要が高まっている」のが現状です。
MARCHや早慶など、人気大学への進学を考える場合、ライバルが現れます。

恐らく、評定の高い人が優遇されると思うので、人気大学を狙う場合は、できる限り高い評定を目指しましょう!

 

一般選抜入試専願で考えている場合は?

知っている文章から出題されたり、同じ問題が出題されたりする場合、
あまり大学受験に向けての対策になりません。

そういった試験形式であれば、あまり力を入れなくていいと思います。

ただし、赤点を取ってしまうと、出願の際に必要な調査書での評価に影響します。
実際、一般受験で調査書の影響はそこまで大きくありませんが、
あまり多すぎると、マイナスイメージにつながる可能性があるので、そこだけ注意しましょう。

 

まとめ 学期末試験は計画的に!

以上が、学期末試験に向けてのポイントでした(^^)/
参考になれば幸いです。

範囲が広いテストに向けての対策を考えることは、将来、大きく役に立ちます。

大学受験でもそうですし、自分のやることを長い目で見て計画を立てる力にもつながります。
体調管理に気を付けて、ぜひ頑張ってみてください(^^)/

計画の相談をしたい方は、こちらから!

無料受験相談

自学自習で京都大学に合格した森川が受験相談を担当します!



逗子校では、平日火曜日~土曜日の期間、毎日受験相談を実施しております。
私自身も、参考書問題集を使った自学自習で志望校に合格した経験を持っています。

その経験、そして武田塾が持っている合格のためのノウハウを惜しまず無料受験相談にてお伝えしています。

 

・勉強する習慣がつかなくて困っている、家で集中が続かず勉強が続かない
・毎日勉強しているのに、思ったように成績が伸びない
・志望校をどのように決めればいいのか分からない
・志望校に合格するために、何から勉強すればいいかを相談したい
・定期試験での点数の取り方を知りたい

 

皆様のお悩みをご相談ください。
1回につき、約1時間~1時間半で実施しています。

無料受験相談

「武田塾で頑張りたい」と思った方は、是非、志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう!

 

【武田塾逗子校公式HP】

「武田塾逗子校 大学受験予備校・個別指導塾」からアクセスできます。
ブログなどで受験のお役立ち情報を日々更新しています!

 

【逗子校 合格実績】

「2021年度武田塾合格実績」
「2022年度武田塾合格実績」
「2023年度武田塾合格実績」
からご覧になることができます。

【武田塾逗子校 LINE公式アカウント】
無料受験相談の問い合わせも、どうぞ!
武田塾逗子校 公式LINEアカウント

武田塾逗子校 LINE公式アカウント

【逗子校の実力の講師陣!】

 

 

関連記事

2学期の定期試験で点数を取りたい人へ、定期試験の勉強のコツ!

こんにちは。逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です! いよいよ2学期最後の定期試験のシーズンになりましたね!勉強は順調に進んでいるでしょうか!? 今日は、定期試験の勉強について、点数を上げるためにはどう ..

【指定校推薦】決まるのはいつ?準備は何が必要?などお答えします!

こんにちは、逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です! いよいよ夏休みもあと2週間弱、9月から2学期が始まります。 &nbsp; 9月になると、高校3年生は「指定校推薦」の話題で持ち切りになるかと思います ..

【勉強法】現代文の成績を上げるためには何をすればいいのか

こんにちは! 逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です! 本日は、「現代文の勉強法」について紹介していきます。 現代文をどうにかしたい人、合格するために現代文の成績を上げたい人に読んでほしいです。 &nb ..

【高校1,2年生向け】同日体験受験の後の効率のいい復習方法!

こんにちは、武田塾逗子校です! いよいよ、明日、共通テストを迎えます。今年で2回目、去年は1回目でしたが、もう1年経ったのか・・・というのが率直な感想ですw 自校舎の受験生も、明日の共通テストに向け、 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる