ブログ

【高校1,2年生向け】同日体験受験の後の効率のいい復習方法!

こんにちは、武田塾逗子校です!

いよいよ、明日、共通テストを迎えます。
今年で2回目、去年は1回目でしたが、もう1年経ったのか・・・というのが率直な感想ですw

自校舎の受験生も、明日の共通テストに向け、最後の追い込みの勉強をしています(^^♪
みんなが上手くいくように祈っています!

今日のお話は、タイトルにあるように、高校1,2年生向けになります。
意識の高い高校1,2年生は、明日、共通テスト同日試験を受験すると思います。

こちらに関して、受験する意義は、とても大きいと思います。
今回は、その意義を改めてお伝えしたいのと、受験した後に、どんな勉強をすればいいのか、ということについてお話します。

同日受験をする高校1,2年生、そして、その生徒さんの保護者の方に、参考になればと思います!

 

目次
  1. 共通テスト同日試験の受験意義 ー何のために受験するのか?ー
    1. 今の自分の立ち位置を知る
    2. 注目するのは「偏差値」ではなく「点数」!
    3. 受験までの勉強計画をブラッシュアップする
  2. 同日体験受験の後の効率のいい復習方法
    1. 復習を最優先にするべき科目は?
      1. 英語の復習のステップ
      2. ①ゆっくりと長文を読み直す、分からなかった単語や熟語、文章にチェックをつける
      3. ②解説に載っている日本語訳と照らし合わせながら、分からなかったことをまとめる
      4. ③②で作ったものを定期的に復習するようにする
      5. ④文章の内容の理解が出来たら、正解/不正解の問題について、解答の根拠を確認する
    2. 数学の復習は、「自分が今勉強している範囲」をベースに考える
      1. 数学の復習のステップ
      2. ①答え合わせが終わったら、自分の計算過程を見直し、自分のミスを分析する
      3. ②すでに復習に取り組んだ範囲で、公式や解き方が曖昧だった問題を見つける
      4. ③問題集を使って、曖昧だった箇所をできるようになるまで、しっかり復習する
      5. ④時間が取れるなら、もう一度、問題を解き直す(この時、まだ勉強できていない範囲は飛ばしていいです)
    3. 現代文の復習のポイント
    4. 古典と、理社の副教科について
  3. 同日体験受験 まとめ
    1. まずは、今自分にできる全力を発揮しよう!
    2. 今後の勉強について

 

共通テスト同日試験の受験意義 ー何のために受験するのか?ー

共通テスト同日試験では、その名の通り、
「受験生が受験している問題と同じ問題を解く」
ことが特徴です!

このことを踏まえて、受験の意義について、今一度お話ししたいと思います。

今の自分の立ち位置を知る

解く問題は、実際、1年後(高校1年生の方なら2年後)に解く問題と同じレベルです。

従って、「今の自分の実力であれば、どのくらい太刀打ち出来るのか」ということを明確に知ることができます。
また、大手予備校が運営する同日体験受験を受験される方が多いと思いますが、成績帳票が出されます。

そちらを使って、より具体的に、自分の立ち位置について把握することができると思います!

 

注目するのは「偏差値」ではなく「点数」!

成績帳票が返却されたとき、どの部分に注目するべきか、についてお話しします。

それは、「点数」です。偏差値は見ても意味がないです(>_<)

偏差値を見ても意味がない理由は2つあります。
①偏差値は相対的な評価であって、今後、どんどん変わっていくものだから
②一般受験する生徒のうち、半分程度しか受験しないから

昔に比べると、受験勉強を意識して勉強を始める時期が早くなったように感じる部分もあります。
とはいえ、部活動や課外活動を優先して過ごす高校生も同じくらいいると考えています。
ですので、まだ、全員が受験していない模試の偏差値を気にしても、仕方ないのです。

代わりに参考になるのが、「点数」です。
今や、どんなこともデータ化される時代です。実際に合格した先輩が、何点くらい取っていたかを知ることができます。

合計得点そして各科目の点数が、それぞれ比較した時に、どのくらい点数が異なるのか、ということをチェックしましょう!

 

受験までの勉強計画をブラッシュアップする

点数の差が分かったら、受験までの勉強計画をブラッシュアップしましょう。
この同日受験の意義として、今まで自分が立てた受験勉強計画のブラッシュアップができることもまた、メリットです。

たとえば、英語と数学で比べたときに、英語の方が過去の合格者の点数と開きがあったとします。
今の勉強計画で、英語が1日1時間、数学が2時間の勉強時間で進める計画だとしたら、
これは、内容を修正してブラッシュアップしたほうがいいですね。

時間をかけたほうが、成績は伸びます。
点数の差が大きい科目に時間を割くような計画に修正したほうが、志望校合格は近づきそうですね(^^)/

一方で、英語の成績が合格者平均点を超えているけど、英語にものすごく時間をかけている、という高校2年生も見かけたりします。
そういった生徒さんは、今後、英検の準1級の受験を控えている、といったことも考えられます。
もし、英検を活用しない受験方式で進めていく場合は、英語の勉強時間を他の科目に割いていい、という判断基準になります。

 

勉強の計画の立て方を知りたい方は、ぜひ、受験相談にお越しください!

無料受験相談

 

同日体験受験の後の効率のいい復習方法

ここからは、各科目の復習のポイントについて、細かく紹介していきたいと思います。
復習の参考にしてください(^^)/

時間が経ちすぎると、復習しても意味が無くなってしまうので、
できる限り早め、受験後1週間以内には復習するようにしましょう!

 

復習を最優先にするべき科目は?

英語を最優先にしましょう!
その理由は、「誰もが取り組んでいる科目」だからです。

他の科目については、学校や塾のカリキュラムの関係で、まだ習っていないところが含まれるケースが多いです。
ですので、英語は、「何ができていて何ができていないか」ということが、自分の中で一番はっきりとしやすい科目だと思います。

また、文系も理系も、英語は得点源として必要な科目になります。
そういった意味でも、復習の優先度は高いです。

英語の復習のステップ

①ゆっくりと長文を読み直す、分からなかった単語や熟語、文章にチェックをつける

②解説に載っている日本語訳と照らし合わせながら、分からなかったことをまとめる

③②で作ったものを定期的に復習するようにする

④文章の内容の理解が出来たら、正解/不正解の問題について、解答の根拠を確認する

 

この4ステップを意識して下さい!
共通テストの英語は、「時間が足りない!」という印象を受けると思います。

現段階で時間内に解き終わる人は、かなり実力があります。自信持ってください。
時間が足りなくてまずいと思った人、最初に大事なのは「正確性」です!
よく間違えることが多いのですが、「時間が足りない」→「速く読める練習をする」という発想は、実は間違いのアプローチです。
正確に読めるような知識を定着させる、これが効率のいい英語の勉強法です。

 

数学の復習は、「自分が今勉強している範囲」をベースに考える

続いて、数学の復習のポイントです。
数学は、「自分が今勉強している範囲」をベースに考えてください。

例えば、県立高校の2年生であれば、
・高校1年生にやった範囲で、自分で復習が完了している単元
・学校で直近3ヵ月以内に取り組んだ範囲
がベースになります。

つまり、「勉強できていない範囲は、復習しても仕方ないので、割り切る」というのが、方針です。
公式を覚えていない範囲が解けない、それは仕方ないことです。

もう少し具体的な例を出します。
数学ⅠAの範囲には、「データの分析」という単元があります。
学校の授業では、もちろん履修する範囲ですが、一度履修したら、なかなか次に出てきません。
ですが、共通テストでは、ほぼ100%出題されます!
復習していない範囲はできない、そう割り切って次に進むことにしましょう。

数学の復習のステップ

①答え合わせが終わったら、自分の計算過程を見直し、自分のミスを分析する

②すでに復習に取り組んだ範囲で、公式や解き方が曖昧だった問題を見つける

③問題集を使って、曖昧だった箇所をできるようになるまで、しっかり復習する

④時間が取れるなら、もう一度、問題を解き直す(この時、まだ勉強できていない範囲は飛ばしていいです)

 

現代文の復習のポイント

国語は、現代文と古典に分けて話します。

現代文は、「受験に向けた勉強をしていなくても対応できる」科目です。
(勉強していなくても点数が取れる、という意味ではありませんので、誤解のないようお願いします。)

ですので、復習してもイメージしにくい部分がどうしても出てきやすい科目です。
復習のポイントは、「選択肢の根拠の選び方が正しいかどうか」ということに注目することです。

これは、正解でも不正解でも必要な復習です。
ここを疎かにしてしまうと、いつまでも点数が取れません。
また、英語長文でも必要な力になりますので、追々、英語にも影響が出ます。

国語の勉強法については、イメージしにくい部分もあると思いますので、
『現代文の成績を上げるためには何をすればいいのか』(逗子校 ブログ)
を参考にしてみてください!

 

古典と、理社の副教科について

最後に、古典と理社の科目についてです。
こちらは、今の時期に本格的に勉強できている高校1,2年生は少ないと思います。

もちろん、早くから始めて、既に勉強できている人は、自分が取り組んだ範囲を中心に復習しましょう!

まだやっていなくて、点数が悪かった人、落ち込まなくて大丈夫です。
理科や社会は、この時期の同日の平均点が40~50点。
旧帝大や、早慶といった超難関大学の合格者平均点も、50点に到達していないことがほとんどです。
→主要科目の点数が良い、今後上げていくことが、こうした大学に逆転合格する秘訣です!

 

同日体験受験 まとめ

以上が、共通テスト同日受験後の効率のいい復習について、でした!
参考になる内容があれば嬉しいです(^^)/

まとめに移っていきます。

まずは、今自分にできる全力を発揮しよう!

今の時期に、共通テスト本番で必要な点数を取れる受験生は、全体の1%もいないです。
この結果を受けて、残りの時間でどのように勉強を進めるのか、ということを考え、それを取り組んでいきます。

点数が悪くても、志望校に合格できない、ということが決まったわけではないです。
諦めず、気持ちを切り替えて取り組んでいきましょう!

 

今後の勉強について

受験した後に、今後の勉強方針をブラッシュアップすることになると思います。
相談できる人がいるなら、ぜひ相談して、アドバイスをもらうといいと思います。

もし、どうやって進めればいいか分からない、ということがあれば、武田塾の無料受験相談を活用しましょう!
模試の成績帳票を持ってきていただければ、それをもとに、具体的なアドバイスができます。

一緒に志望校に合格するための計画を考えましょう(^^)/

無料受験相談

 

自学自習で京都大学に合格した森川が受験相談を担当します!



逗子校では、平日火曜日~土曜日の期間、毎日受験相談を実施しております。
私自身も、参考書問題集を使った自学自習で志望校に合格した経験を持っています。

その経験、そして武田塾が持っている合格のためのノウハウを惜しまず無料受験相談にてお伝えしています。

 

・勉強する習慣がつかなくて困っている、家で集中が続かず勉強が続かない
・毎日勉強しているのに、思ったように成績が伸びない
・志望校をどのように決めればいいのか分からない
・志望校に合格するために、何から勉強すればいいかを相談したい
・定期試験での点数の取り方を知りたい

 

皆様のお悩みをご相談ください。
1回につき、約1時間~1時間半で実施しています。

無料受験相談

「武田塾で頑張りたい」と思った方は、是非、志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう!

 

【武田塾逗子校公式HP】

「武田塾逗子校 大学受験予備校・個別指導塾」からアクセスできます。
ブログなどで受験のお役立ち情報を日々更新しています!

 

【逗子校 合格実績】

「2021年度武田塾合格実績」
「2022年度武田塾合格実績」
「2023年度武田塾合格実績」
からご覧になることができます。

【武田塾逗子校 LINE公式アカウント】
無料受験相談の問い合わせも、どうぞ!
武田塾逗子校 公式LINEアカウント

武田塾逗子校 LINE公式アカウント

【逗子校の実力の講師陣!】

 

 

関連記事

武田塾逗子校 2021年度入試合格大学実績情報【確定版】

こんにちは、武田塾逗子校です。 2021年度入試合格実績情報をまとめました! ※()による補足がない場合、全て一般選抜前期試験に該当します。 &nbsp; 🌸北海道大学 総合理系入試選抜 化学重視🌸 ..

2022年度合格体験記 東京農業大学に一般学校推薦入試で合格!

こんにちは、武田塾逗子校です!2022年度初の合格者が出ました! 今日は、その生徒さんの合格体験記を紹介していきたいと思います! 高校3年生の4月から入塾し、見事に第一志望校合格を勝ち取りました!また ..

武田塾逗子校が成績を伸ばすためにこだわっていることTOP3

こんにちは、武田塾逗子校校舎長の森川と申します。 こちらの記事は、逗子・葉山周辺にて、塾予備校を探している保護者様生徒さんに向けての記事になります。 &nbsp; 「武田塾逗子校が成績を伸ばすためにこ ..

武田塾の無料受験相談って何するの?相談ランキングベスト3発表!

こんにちは!逗子駅より徒歩4分、武田塾逗子校です。 武田塾には、「無料受験相談」というものがあります。 「武田塾の無料受験相談って何するの?」って感じている高校生はすごく多いなと思ったので、今日はその ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる