ブログ

【新三年生必見!】春休みの勉強法と文武両道について

こんにちは!武田塾逗子校講師の加藤です。もう2023年も1ヶ月が経ちました。私は昨年高校を卒業し、大学に進学しましたが、進学を重ねるにつれて時間の経過が早くなっているなとよく思います。短い学生生活の中でも高校生活は制服を着れたり、部活ができたり、大学ではできないことがたくさんあります。勉学も大事な時期になってきますが、そんな高校生活をより良いものにしてほしいと講師たちは思っています!そこで今回は、大切な高校生の時間を有意義なものにしてもらうために、効率の良い勉強方法について書いていきたいと思います!

 

春休みの勉強

現2年生は、春休みが明けると学年が上がり、受験生となりますね。本格的に受験勉強を始める人が多くなってくると思います。
しかし、具体的に何から手をつけていけばいいのでしょうか。
受験勉強は勉強時間も大切ですが、勉強の方法、手順も大切になります。そこで気をつける点を、春から勉強を始める人、今すでに始めている人に分けて書いていきます。

春から勉強を始める受験生へ

まず、受験勉強を始めるにあたって注意しなければならないことが2つあります。

1つ目はいきなり難しい参考書に挑戦しないことです。難関大学を目指している人は、どうしても難しい参考書を選びがちです。
しかし、難関大学で出題されることの多くは基礎知識で解くことができます。
もちろん、(私立だと)早慶やMARCHなどでは(特に歴史系の科目で)基礎知識では解けない問題が出題されることがあります。
けれども、配点の多くは基礎であることは変わりないので、基礎が固まったら、難易度の高い問題に挑戦することが望ましいと思います。
このように、徐々に難易度を上げていく手順を踏むことが大切です。

2つ目は受験科目のバランスです。
特に私立大学を志望校にしている人は受験科目が少ないので、各科目に割く時間がアンバランスになりがちです。
まず自分の苦手な科目から勉強を始めるべきですが、そればっかりにならないように注意して勉強することが望ましいです。

すでに勉強を始めている人へ

すでに勉強を始めている人は、上記で書いたことに加えてもう一つこの時期に注意してほしいことがあります。

それは自分のしてきた勉強がちゃんと身になっているか確認することです。

すでに勉強を始めている人は、受験まで一年以上勉強と向き合うことになります。
ただ机に向かっているだけの時間を減らすためにも、効率性や、達成度を一度見直す時期に当てるといいと思います。冬が明け、時間の経過を感じることで焦りを覚える人もいると思います。

しかし、実際に体験してみて思ったことは、意外と時間はあります。基礎がまだ完成せずに、新しい参考書に取り掛かっていた人は、一度基礎の勉強に戻る勇気を持ってほしいです!(むしろ春、この時期を逃すと周りに差をつけられてしまう!)

人それぞれ、結果がついてくる時期は異なります。そして実際、受験勉強に割く時間の量はとても大切になってきます。なので、早くに始めた人はこのことを自信にして勉強に励んでほしいと思います!

 

文武両道について

みなさん、部活動には入っていますか?今回は自分の体験も踏まえつつ部活動と勉強の両立について書いていきます。部活動に入っていない人でも少し参考になることがあると思うので時間があればぜひみてください。

自身の体験から言えること

私は、サッカー部に所属し、高校3年の10月まで部活動に打ち込みました。
私の出身校で、この時期まで3年生が部活動に参加していたのは、サッカー部とアメフト部くらいでした。

部活をやっていた頃は、周りが1日10時間以上勉強していたのに対して、私は5時間程度しか勉強できていなかったと思います。人の半分しか勉強していなかったので、模試などで点数が上がっても、偏差値は上がっていないことがよくありました。しかし、私は勉強面で焦りを覚えたり、やる気がなくなったりしたことはあまりありませんでした。

モチベーションを保てた秘訣は、大きく2つあると思っています。

1つ目は正しい生活習慣です。
私は毎日同じ時間に寝て起きることを徹底していました。どうしても受験生は時間に追われ、夜中まで勉強することがあると思います。しかし、睡眠はしっかり取らなければなりません。塾などにいくと、先生から、夜中の勉強はやめたほうがいいと言われることがあると思います。
主観的な意見としては、夜の方が勉強しやすい人もいると思うので、深夜に勉強することは悪いことではないと思います。しかし、その分睡眠を削ることは絶対にやめたほうがいいです。睡眠を削ると、精神面、身体面で不安定になり、かえって勉強が捗りません。そう考えると、次の日の朝から学校がある、高校生は必然的に早寝早起きが大切になりますよね。

2つ目は隙間時間の活用です。
部活動をやっている人は、土日に遠征に行く機会や学校に通学する機会が多いと思います。私はこのバスや電車に乗っている時間で勉強時間を稼いでいました。
というのも、私の場合、部活が終わり、塾に着くと塾の閉館時間まで2〜3時間しかなかったので、その2〜3時間を効率よく使うために、「机では手を動かす」をモットーにしていました。
どうゆうことかというと、単語帳、熟語帳や授業の復習など、手をあまり動かさないですむ勉強は隙間時間で済ませ、机があるときに最大時間、筆記の問題など手を動かす勉強に費やすということです。
すでにやっている人もいると思いますが、ぜひ実践してみてほしいです。明らかに時間が増えていると実感すると思います。

結論としては、自身の行動は自身の自信に繋がっているということです。勉強面や生活習慣を誇れるものにすることが、モチベーションを高めるポイントだと思います。

 

まとめ

部活動は多くの場合、高校生までの特別な活動です。
サークルも楽しい活動ですが、やはり部活でしか成し得ない何かがあると思います。高校生活は人生で一度きりです!(受験は何回でもできます笑)高校生活を最大に楽しみ、第一志望にも合格できたら最高ですよね!

部活動に入っている人はぜひ上記の体験を参考にして、文武両道全力でやってみてください!部活動にはいっていない人も、隙間時間を利用すれば、さらに他人に差をつけれると思います!

自学自習で京都大学に合格した森川が受験相談を担当します!



逗子校では、平日火曜日~土曜日の期間、毎日受験相談を実施しております。
私自身も、参考書問題集を使った自学自習で志望校に合格した経験を持っています。

その経験、そして武田塾が持っている合格のためのノウハウを惜しまず無料受験相談にてお伝えしています。

 

・勉強する習慣がつかなくて困っている、家で集中が続かず勉強が続かない
・毎日勉強しているのに、思ったように成績が伸びない
・志望校をどのように決めればいいのか分からない
・志望校に合格するために、何から勉強すればいいかを相談したい
・定期試験での点数の取り方を知りたい

 

皆様のお悩みをご相談ください。
1回につき、約1時間~1時間半で実施しています。

無料受験相談

「武田塾で頑張りたい」と思った方は、是非、志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう!

 

【武田塾逗子校公式HP】

「武田塾逗子校 大学受験予備校・個別指導塾」からアクセスできます。
ブログなどで受験のお役立ち情報を日々更新しています!

 

【逗子校 合格実績】

「2021年度武田塾合格実績」
「2022年度武田塾合格実績」
「2023年度武田塾合格実績」
からご覧になることができます。

【武田塾逗子校 LINE公式アカウント】
無料受験相談の問い合わせも、どうぞ!
武田塾逗子校 公式LINEアカウント

武田塾逗子校 LINE公式アカウント

【逗子校の実力の講師陣!】

 

 

関連記事

MARCH経営学部の偏差値・倍率・難易度を解説!

こんにちは!武田塾逗子校講師、早稲田大学社会科学部2年の久保田龍ノ介です! 今回は前回の文学部編に続いて、MARCHの中でも人気学部の経営学部についてまとめていきたいと思います! 「MARCHでマーケ ..

MARCH社会学部の倍率・難易度を徹底比較します!

こんにちは!武田塾逗子校講師、早稲田大学社会科学部2年の久保田龍ノ介です! 今回はMARCH比較企画第三弾、MARCHの社会学系の学部について比較・解説をして行きたいと思います! 社会学部は「やりたい ..

MARCH文学部の偏差値や倍率を徹底比較!【文学部志望必見】

こんにちは!武田塾逗子校講師、早稲田大学社会科学部2年の久保田龍ノ介です! 本日から志願者も多いMARCHのいろんな学部を比べていきたいと思います。 ということで今日は1回目としてMARCHの文学部に ..

【大学受験】志望校が決められない人、見てください!

こんにちは、武田塾逗子校校舎長の森川です。 1月もいつの間にか終わろうとしています、時間の流れは早いですね('Д') 高校1,2年生はそろそろ新学年になろうというところで、改めて志望校を考え始める時期 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる