ブログ

【理系受験生向け】現役京大生が語るおすすめ参考書

【理系受験生向け】現役京大生が語るおすすめ参考書

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾 桂校です。

京大生が語るオススメ参考書

 

今回は現在現役京大生の筆者が、

受験期に使っていた参考書の内、

特によかったと思うものについて紹介していきます。

 

 

 

 

 

はじめに

受験期は遠い昔(4年前)のことなので、

いくらか現在の受験事情と

そぐわない点もあるかもしれません。

 

特に、共通テストについてはほとんど現況を知らないため、

センター試験時代の話がどれだけ通用するかわからない

というのが正直なところです。

 

その点はご了承ください。

 

 

参考書の紹介を始める前に、

筆者の経歴

を簡単に述べておきます。

 

通っていた高校は関東の偏差値60~65程度の

いわゆる中堅校です。

 

勿論授業が終わるのはセンター直前で、

入試前の対策授業も京大レベルは

想定されていませんでした。

 

そんな状況から京大への進学を目指すにあたり、

自ら調べ、見つけ、活用していた参考書の中から、

特にお勧めできるものを紹介していきます。

 

特別難しい本はありませんから、

京大受験生に限らず、さまざまな方にとって

役に立つと思っています。

 

 

 

 

参考書の紹介

以下では、

・英語

・国語(現代文)

・数学

・物理

・化学

・倫理政経

のそれぞれについて、おすすめの参考書を紹介します。

 

 

英語

鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

(引用:KADOKAWA: 改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

 

学校配布のデータベースは嫌い!

シス単も嫌い!

そもそも単語帳が嫌い!

と文句だらけだった自分が、

唯一まともに取り組めた単語帳です。

 

ここが良いな、と感じる点は、

・頻繁に語根などの説明があること

・イラストで視覚的にも覚えやすいこと

・各章末に確認テストがあること

・テーマ別に単語が並んでいること

の4点です。

 

一方、4点目については、テーマ別ということは

すなわち、重要度順に単語が並んでいるわけではない

ということに注意が必要です。

 

中途半端に進めると、

実際に長文を読んだときに知らない単語だらけ、

ということもあり得ます。

 

他方、もしこの単語帳の内容を全部抑えられたなら、

大学入試において単語力不足を感じることはない

と言っていいでしょう。

 

 

国語(現代文)

現代文の解法 読める!解ける!ルール36

(引用:Z会: 現代文の解法 読める! 解ける! ルール36

 

安直な公式や小手先のテクニックではなく、

あらゆる文章に通底する論理構造のとらえ方を

教えてくれる参考書です。

 

はっきり言って「易しい」参考書ですが、

この本に書いてあることを完璧に理解すれば、

センター試験なら満点が狙えます。

 

1テーマ当たり3~10分と軽めなので、

志望校のレベルを問わず、

全ての受験生が使ってほしいと思う良書です。

 

センター試験(共通テスト)過去問

参考書ではありませんが…

 

学校の授業や簡単な参考書で勉強し、

短めの記述問題への抵抗がなくなったら、

 

センター試験を記述で解く

ことが現代文読解力の上達への近道です。

 

某「今でしょ」の先生の受け売りですが、

センター試験は日本のあらゆる試験の中でも、

特に細心の注意を払って作成されているために、

良問・良選択肢の宝庫です。

 

したがって、

1. センター試験の長文を読む

2. 選択肢を見ずに(ポイントを押さえた)解答を作成

3. 正解の選択肢と比較(拾えた/拾えなかったポイントを確認)

この3stepを繰り返すことで、

現代文における解答の精度を

高めていくことができるでしょう。

 

※共通テストについては

ほとんど何も知らないため言及しませんでしたが、

作成部会などは同一と考えられ、

 

こちらもよく練って作問されていると思いますので、

同様に活用することができるのではないでしょうか。

 

 

数学

教科書は当然のこと、世にある数学の本は、

単元別=縦割りになっているものが大半でしょう。

 

このような本を使って勉強していると、

「ベクトルの問題だと言われれば解けるけど、範囲がわからないと無理」

「出題範囲がわかっている定期テストは解けるのに、模試では全く歯が立たない」

などの問題に直面する生徒は多いのではないでしょうか。

 

そこで、単元に捉われず、

いろんな分野の問題を解く・解けるようにする

というフェーズが必要になります。

 

そんな時にお勧めできるのが、以下の本です。

 

佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本

改訂第2版 佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本

(引用:KADOKAWA: 改訂第2版 佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本

 

この本は、自分が持っている様々なツールを選択し、

組み合わせて、応用問題を解いていく流れを見せてくれます。

 

勿論、初めて学ぶ段階や、

解ける問題のストックを増やしていく段階では、

当然縦割り型の学習が必要になります。

 

この本は、

あくまでも縦割り学習をある程度完成させた後に

使うべきものですから、その点にはご注意ください。

 

 

物理

今でこそ物理工学科に所属し、

力学をバリバリに使う(使える)私ですが、

高校時代は比較的物理が苦手でした。

 

そんな私が、

京大入試で大きなビハインドにならない程度に

物理ができるようになったのは、この本のおかげです。

 

漆原の物理 明快解法講座

(引用:旺文社: 漆原の物理(物理基礎・物理)明快解法講座 四訂版

 

この本は、複雑な物理の問題をパターン化し、

公式的に解き方を示してくれます。

 

物理は数学に比べると、

単元数もパターンもかなり少ないため、

このような公式化が効いてきます。

 

実際、難しい問題も、

教科書でやったような基礎が

複雑に絡み合って難しく見えている

ということが多いです。

 

難しい問題も、大抵は

条件を整理し、どうにか解きほぐしてやれば、

この本の公式を使えば解けるんだ

という意識を持ちましょう。

 

 

化学

化学頻出! スタンダード問題 230選

(引用:駿台文庫: 化学頻出!スタンダード問題230選 (駿台受験シリーズ)

 

授業の復習から難関大受験対策まで、

幅広く勧められる参考書です。

 

難関大受験のための化学の参考書(問題集)としては、

「化学の新演習」が挙げられがちな印象があります。

 

しかし、実際に入試の問題を見てみると、

東大・京大ですらこの問題集(スタンダード230)

に載っている程度の知識の組み合わせで解ける

ようになっています。

 

志望校がどこであれ、

まずはこのレベルを反復し、完璧に近づけましょう。

 

どの科目でもそうですが、

基本的に入試というものは教科書に載っている知識で

解けるように作られています。

 

最高難度の参考書・問題集は、

基礎を固め、過去問にチャレンジし、

余りにも歯が立たなかったときや、

類題を解きたいときに活用することをお勧めします。

 

 

倫理政経

どうしても地理Bが嫌いだった私は、

京大工学部の要件にある他の社会科目を

受験しようとしました。

 

しかし、高校で理系向けに開講されているのは

・地理B

・現代社会

のみ。

 

そこで、私は泣く泣く

「現代社会を選択し、倫理政経を選択する」

という方法を選びました。

※この2つの科目は被る部分もあるため、独学で十分補えると考えたわけですね。

結果、倫理の範囲は(確か)ほとんど重複がなかったため、痛い目を見ることに…

 

そんな私が、センター試験で8~9割を狙うために

役立ってくれたのがこの本(のセンター試験ver.)です。

 

大学入学共通テスト 畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済完成講義

(引用:代々木ライブラリー: 大学入学共通テスト 畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済完成講義

 

対応する問題集もあります。

 

大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済完成問題集

(引用:代々木ライブラリー: 大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済完成問題集

 

1. 参考書を読む

2. 問題集で対応する部分を解く

3. 曖昧な部分を再度参考書で復習する

の3stepで効率よく学ぶことができます。

 

何より素晴らしいのは、

・問題数がかなり絞られている

・それでいて、しっかり要点が抑えられている

・どうしても漏れてしまう事項も、参考書の対応箇所を参照することで不足なく知識を吸収できる

という点です。

 

実際、この参考書セットを活用することで、

過去問では8~9割を安定させることができ、

本番でも85点を取ることができました。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回は、

筆者が受験期に使用した参考書の内、

特におすすめなものについて

簡単にご紹介させていただきました。

 

この記事が理系受験生、

特に京大理系受験生の役に立てば幸いです。

 

 

 

 

オススメの参考書と勉強法のブログはこちら!

京大生が解説

 

 

同志社生が解説

 

 

文系に向けたアドバイス!

 

 

初学者向け!理系科目勉強法

 

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

関連記事

【武田塾の紹介】あなたの成績を上げる塾を紹介します!【桂校】

「武田塾って、結局何やってるところなの?」といった疑問にお答えするべく、筆をとります!!

【塾比較】武田塾・予備校・学習塾、それぞれの特徴と違い【桂校】

勉強に必要なのは「自学」「計画」「理解」!あなたはどれが足りていない?

【高3向け】受験に向けての勉強の進め方!!Q&A方式で解説!

正しい勉強法というのを、正しく伝えるのは難しいのです。少しでも身近に感じてもらえるように、Q&A形式でお届け。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる