コラム

受験勉強で暗記をするのに最も効率の良いおすすめの時間帯とは?

2020年02月20日(木)

受験生の皆さんは普段どの時間帯に勉強していますか?

実は、勉強する時間帯によって暗記のしやすさやおすすめの科目は変わってくるのです。

今回は受験勉強で暗記をするのに最も効率の良いおすすめの時間帯や、それぞれの時間帯でおすすめの科目などを詳しくご紹介していきます。

1日の時間の使い方で悩んでいるという方はぜひご覧ください。

時間帯で暗記のしやすさは変わる!

単語帳と暗記シート

皆さんはどの時間帯に勉強することが多いですか?

例えば朝に勉強した方が集中できる朝型の人もいれば、夜の方が勉強が捗る夜型の人もいるかと思います。

しかし、実は勉強する時間帯によって効率良く勉強できる教科は変わってくるのです。

朝起きたての脳と夜寝る前の脳では状態や働き具合が全然違うため、勉強効率を上げたいなら脳の状態に合わせた勉強の内容を選ぶことが大切なのです。

今まで自分は朝型/夜型だと思っていた方も、勉強する内容を変えれば他の時間帯でも効率良く勉強できるようになるかもしれません。

暗記科目に最も効率の良いおすすめの時間帯は?

では、暗記系の科目を勉強するのに最も効率の良い時間帯はいつなのでしょうか。

暗記系の勉強にオススメの時間帯は、ズバリ「寝る前」です。

聞いたことがある人も多いかもしれませんが、記憶は夜寝ている間に整理されて脳に定着します。

そのため、寝る直前に頭に入った情報は睡眠によってすぐに脳に定着するため、暗記系の科目を勉強するなら寝る直前が最も効率が良いというわけです。

逆に、数学や理科系など問題を解くのに頭を使うタイプの教科は寝る前に勉強すると効率が悪くなってしまうことがあります。

夜は1日勉強した疲れが溜まっているため、思考力が落ちてしまっていることが多いです。

なので頭を使う問題を解くのは避けて、社会科や英単語の暗記、1日の復習などに時間を使うと時間を有効活用できるでしょう。

たくさん暗記を死体からと夜更かしはNG

暗記系の勉強は夜の方が効率が良いと言っても、夜更かししてまで勉強すれば良いというわけではありません。

記憶が脳に定着するには十分な睡眠が必要不可欠です。

夜更かしして睡眠時間が短くなってしまうと、その分記憶が頭に残りにくくなってしまいかえって勉強効率が悪くなるかもしれません。

質の良い睡眠が取れるのは午後10時〜午前2時あたりの時間帯だと言われています。

受験勉強中は忙しくて寝るのが遅くなってしまうことも多いかもしれませんが、なるべく早寝早起きを心がけることをおすすめします。

朝〜午前の勉強でおすすめの教科は?

暗記科目は寝る前に行うことがおすすめですが、他の時間帯はどのように取り組むのがおすすめなのでしょうか?

朝から午前中にかけては数学や物理、長文読解など頭を使う教科がおすすめです。

朝から午前中は頭をフル回転させよう!

脳は一晩寝て記憶の整理をし疲れが回復しているので、午前中が最も冴えている時間帯です。

そのため英語や現国の長文のような集中力が必要な問題や、数学の難問などひらめきが必要な科目を勉強するなら朝が向いています。

最も集中力がある時間帯のため、今自分が一番頑張りたい科目を勉強するのも良いでしょう。苦手科目や学校や塾の課題など、早急に片付けてしまいたいものも午前中に終わらせてしまうのが理想的です。

また、受験本番は午前中から始まるため、過去問をこの時間帯に解いて本番のつもりで練習してみるのもおすすめです。
朝から勉強に取り組む習慣があれば、試験勉強にも役立ちます!

起きてすぐは脳の活性化を促すことが大切!

ただし、起きてすぐはまだ脳がしっかりと働いていません。

朝勉強するなら、脳を活性化させてあげることが重要になります。

まず脳が働くためには大量のエネルギーが必要になるため、朝食は絶対に取るようにしましょう。
朝食を抜かすと脳に栄養が回らなくなり、集中できなくなってしまいます。

太陽の光に当たることも大切です。太陽光に当たるとセロトニンと呼ばれるホルモンが分泌や体内時計のリセットが起こり、脳の活性化に繋がります。

他には軽い運動やストレッチも脳の活性化に効果があります。
受験期は特に運動する機会が少なくなるので、朝軽いジョギングなどを行うだけでも1日の集中力に差が出るかもしれません。

午後の勉強でおすすめの教科は?

受験勉強

午後は午前中ほどではないものの、まだまだ集中力は残っています。

勉強時に使われると言われている脳の前頭葉という部分は午後までは活性化している状態にあるため、バリバリ頭を使う勉強に向いている時間帯です。

午後の時間帯は各教科の問題演習を行うなど、積極的に問題に取り組みましょう。

どの教科でもある程度効率よく取り組めると思いますが、暗記は夜行った方が定着しやすいため、覚えた知識のアウトプットなどに時間を割くと良いでしょう。

昼食後の眠気の対策法は?

午後の勉強において最大の敵はやはり「眠気」ではないでしょうか。

昼食を食べると血糖値が上がることで眠くなってしまうため、それが原因で思うように勉強できなくなってしまったという経験がある人も多いはずです。

眠気さえ乗り越えれば午後も集中して勉強ができる良い時間帯なので、どうにかして眠気を克服したいところです。

そこで、眠気の対策法としておすすめなのが仮眠を取るという方法です。

眠いまま無理に勉強を続けてもむしろ効率は悪くなってしまいます。そのため、まずは10~20分ほど短時間で仮眠を取って、頭をスッキリさせれば集中して勉強に取り組めるようになります。

ただし寝すぎてしまうとずっと眠たいままになってしまうので、ベッドで横になって寝たり、目覚ましをかけずに仮眠を取ることはやめましょう。

仮眠と言うとしっかりと寝ることを想像しがちですが、数分目を瞑っているだけでも効果はあります。

暗記系の勉強におすすめの時間帯まとめ

勉強は、時間帯によって効率の良い科目が異なります。効率よく勉強を行うには、それぞれの時間帯の脳の状態に合わせて教科を選ぶことが大切です。

まず朝から午前中にかけては脳が活発に動いているので、数学など頭を使う問題を解くのがおすすめです。

午後もある程度脳が活性化していますが、昼食後の眠気にだけ要注意です。

暗記系の科目が最も捗るのは夜です。記憶は寝ている間に定着するので、寝る前に暗記系の勉強をすることで記憶に残りやすくなります。

いかがでしたでしょうか。皆さんもそれぞれの時間帯に合わせて教科を選び、さらに勉強の効率アップを狙ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる