ブログ

2023武田塾共通テストルートとおすすめの参考書を紹介!

武田塾我孫子校です!

今回は、2023ver武田塾の共通テスト用ルートを解説します!おすすめの参考書を用いて、目標点数に近づけましょう!

共通テストはとにかく基礎を固めながら、「問題形式に慣れる」ことが大切です。早め早めに対策を考えておきましょう!

 

 

英語 リーディング

まずは、英語から解説します!

英語は日大ルートでも用いる、「システム英単語」「ターゲット1900」「必携英単語LEAP」といった単語帳、「速読英熟語」「ターゲット英熟語1000」といった熟語帳で語彙力を付けます。

そのうえで、「大岩の超基礎英文法」「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」を用いて、文法と解釈の下地を短いスパンで作ります。

関先生の「ルールズ1」「ポラリス1」をこなして、読解問題の読み方解き方を解説の詳しい参考書で慣れてみましょう。

日大レベルの参考書はこちらで詳しく紹介しています!

 

1ヶ月で攻略!大学入学共通テスト英語リーディング

ダウンロード (4)

仕上げていきます!まずは、森田先生のこの参考書で、共通テストリーディングの形式慣れを、4技能の面を意識しながら対策できます!

共通テストならではの、読み方・解き方を図解を用いてしっかり整理、学びましょう。

語彙に関する言い換えのリストや、文章の流れをどう整理するか、英米の違いまで細かいところまで知識を付けることができます。

 

大学入学共通テスト スパート模試

ダウンロード

同じ森田先生の本で、共通テストの演習を重ねていきます。

解説などが、1ヶ月で攻略!に戻れるようにリンクしているので、非常に使いやすい一冊となっています。

ここまで、仕上がったら各種予備校から出ている共通テスト模試で演習量を段階的に増やしていきましょう!!

 

英語リスニング

リスニングもしっかり対策する必要があるのが、共通テストの大変なところ。

力が付くのに時間がかかるので、早い段階で聞き方を学び、演習を積みましょう!

 

大学入試 はじめのリスニングドリル

ダウンロード (2)

まずはこちらで入試の形式問わず、リスニングの解き方を手を動かしながら慣れていきましょう。聞き方や解説も詳しいので、着実に力が付きます!

 

英語分野別ターゲット リスニング問題(準2級→2級)

ダウンロード (3)

幅広くリスニングの問題を演習した後は、少しずつ共通テストの形式に近づけるべく、英検テキストを用いていきます。

共通テストは、4技能の力を問う要素も強いため、準2級→2級と段階的に高校内容のリスニング問題を扱う英検の問題は打ってつけです!

 

1ヶ月で攻略!→スパート模試→各種予備校模試

ダウンロード (1)ダウンロード (5)

最後はリーディングと同じ流れで、森田先生の対策本+予備校の模試で演習量を重ねていきましょう!

 

現代文

次に現代文です!現代文で大切なのは、文章の読み方・解き方を学ぶだけでなく、語彙力を強化することもポイントです。

「現代文キーワード読解」「入試漢字マスター」はおなじみです!そのうえで、「田村」「船口」両先生の参考書で、読み方・解き方を学びましょう。

日大レベルの現代文の参考書解説はこちら!

 

ことばはちからダ

ダウンロード (7)

まずはこちらで現代文の語彙力を鍛えていきます。

これに加え、前述の「キーワード読解」「入試漢字マスター」で現代文に記載されている熟語やテーマについて正確な知識を付けていきます。

 

きめる!→過去問→実践模試

ダウンロード (8)

田村・船口・語彙と日大レベルの準備を終えたら、数学同様きめる!シリーズで、共通テストの問題形式や解法について深く学びます。

そのうえで、現代文も実践演習を積んで本番に臨んでいきましょう!

 

古文 漢文

苦手意識を持ちやすい古文。こちらも、実践の準備として古文単語・文法をまずは安定させましょう。

「古文単語315、330、ゴロゴ」で単語、「富井の古文読解」「岡本のポラリス1」で読解に必要な文法や、解説の詳しい古文演習を積んでいきます。

日大ルート古文解説はこちら

漢文は、基礎知識を「早覚え速答法」「ステップアップノート」で付けていきます。漢文ならではのルール、漢字の読みをしっかり定着させていきましょう。

日大レベルの漢文参考書はこちらから!

 

最短10時間で9割とれる共通テスト古文(漢文)のスゴ技

ダウンロード (5)ダウンロード (11)

古文の読解の下地を作った後は、他教科同様共通テストの攻略に必要なテクニックを学んでいきます。

本番で使えるよう意識しましょう。ノウハウ本は短時間で学べるものがおすすめです。

 

マーク式基礎問題集→過去問→実践模試

ダウンロード (9)ダウンロード (10)

ノウハウを学んだあとは、実践で使っていくのみです。

古文はいきなり過去問系統だと難しく感じることもあるため、こちらの参考書で段階的にレベルを上げるよう工夫していきます。

解説もある程度詳しいので、演習が独学で進めやすいのも特徴です。

 

数学

次に鬼門である数学!基礎力・勉強法を意識した学習でしっかりした下地を作りましょう!

まずは、日大ルートでもおなじみ「入門問題精構」「基礎問題精構」「合格る計算」で、考え方の土台と計算力を鍛えます。

日大レベルの数学参考書はこちらから!

 

短期攻略 大学入学共通テストⅠA・ⅡB 基礎編

ダウンロード

基礎力を付けた後は、短期攻略シリーズで、共通テストならではの数学の問題に挑戦していきます。

実践演習というよりは、知識を付けるような位置づけになります。パターン演習をして慣れるのが目的です。

設問ごとに制限時間も設けてあるので、本番を意識した準備ができます。

 

きめる!共通テストⅠA・ⅡB

ダウンロード (6)

次に取り組むのは、おなじみきめる!シリーズ。短期攻略シリーズよりも、より実践的な演習を積んでいきます。オリジナルの問題もあるので、多くの発想を得ることができます。

共通テストの攻略法についてより実践を意識してまとめてあるため、ここで学んだセオリーを実際の問題も活かせるよう意識しましょう。

 

センター試験過去問→共通テスト実践模試

数学は他教科よりもより実践演習量や経験がものを言います。

センター試験のように流れで解きやすい問題にまず慣れたうえで、共通テストに取り組んでいくと抵抗感がなくなります。

対策に時間がない人は、一度過去問を解いて伸びしろのある分野を見つけ、その分野について縦に参考書を学んでいくことを推奨します!

 

日本史 世界史

日本史・世界史は講義系参考書を使いながら、しっかり因果関係を抑えて用語を整理することが大事です。

勉強法をしっかり守ったうえで、進めていきましょう!

日大レベルの参考書解説はこちら!

 

きめる!共通テスト 日本史・世界史

ダウンロード (12)ダウンロード (15)

定番ですが、きめる!シリーズを使います。主要3教科と少し違うのは、講義系として用いていくことです。

用語暗記用はまた別のテキストを用いて、こちらは情報整理や解き方を学ぶ参考書として学んでいきます。

 

共通テストはこれだけ!日本史B演習編

ダウンロード (13)

きめる!を講義系で使い、こちらで用語を抑えていきます。

注意点としては、広く浅めな作りになっているので、日本史で高得点を取りたい場合は、日大レベルでも推奨している「時代と流れで覚える」をおすすめします。

世界史は「時代と流れで覚える」を使用しましょう!

 

マーク式→資料・図版の読解演習→過去問

ダウンロード (14)images

ダウンロード (1)ダウンロード (2)

基礎定着の後の流れは古文漢文に似ています。

それに加えて社会科目は、図や資料を基にした問題がとても多いため、専用の対策を追加してから演習していきます。

 

現代社会 倫理 政治・経済

共通テストならではの科目現代社会。倫理や政治経済なども共通テスト用に対策できる参考書はたくさんあります!

日本史・世界史同様講義系を併用して学習しましょう!

 

蔭山の共通テスト

ダウンロード (16)ダウンロード (18)ダウンロード (20)

講義系はこちらを使用していきます。昔から人気の参考書です!

 

共通テスト 集中講義

ダウンロード (17)ダウンロード (4)ダウンロード (5)

講義系と併用して、問題演習を積んでいきます。共通テストの形式に慣れていきましょう。

 

対策問題集(マーク式問題集)→過去問→実践模試

ダウンロード (3)ダウンロード (19)ダウンロード (6)

集中講義で知識を安定させた後、他教科同様段階的にレベルを上げながら本番を意識した演習を重ねていきましょう。

 

地理

理系選択に多い地理。基本的な参考書の流れは、現代社会等と同様になります!

 

村瀬のゼロから分かる地理B

ダウンロード (21)ダウンロード (22)

地理は、村瀬先生の本を用いていきます。系統地理と地誌に分かれています。

 

集中講義→地図・統計の問題考察71→実践対策問題集→過去問→実践模試

ダウンロード (23)ダウンロード (7)ダウンロード (8)

地理も同様、集中講義で解き方や傾向を学びます。日本史や世界史同様、地図や統計から情報整理する場面が多いため、考察問題の演習も積んでおきましょう。

問題集については、他教科同様レベルを上げていきましょう!

 

物理基礎 化学基礎 地学基礎

物理・化学・生物・地学と理科に関しては4種類の基礎科目があります。

こちら対策は短く点数も多く獲得できるため、重点的に対策して万全な状態を目指していきましょう!!

 

きめる!シリーズ

ダウンロード (24)ダウンロード (31)ダウンロード (29)

理科も社会同様、きめる!シリーズは講義系の要素が強いため、演習はまた別の参考書で積んでいきましょう!

 

短期攻略→過去問→実践模試

ダウンロード (25)ダウンロード (26)ダウンロード (28)

短期攻略を用いるのも定番ですね。薄めのテキストを質高くインプットしていきましょう!

 

生物基礎

生物基礎だけ、きめる!シリーズから変更しています。

 

田部の生物基礎をはじめからていねいに

ダウンロード (32)

生物基礎はこちらを講義系参考書として用いていきます。

 

満点のコツ→短期攻略→過去問→実践模試

ダウンロード (33)ダウンロード (27)

生物については考察系の問題に対策本があるため、こちらも使用して確実な満点を狙っていきましょう!

その後の集中講義からの流れは他の理科基礎科目と同様になります。

 

まとめ

今回は、共通テストの対策本についてまとめさせていただきました。

ポイントは、いきなり共通テストの対策をするのではなく、まず日大レベルの基礎になる知識を定着させることです。

演習や形式についての紹介が対策本のほとんどなので、まず基礎知識を付けないと点数として結び付かない点に注意です!

また、ぎりぎりで対策をしても点数にすぐに直結しない科目もあるので、早め早めに学習していくよう夏から意識しましょう!

 

いかがでしたか?本記事の知識を、明日にでも活かして自分を変えていきましょう!

最後に、勉強にお困りの方へ、武田塾の無料サービス、受験相談をご紹介します!

資料だけの受け取り・Zoom相談も可能です!悩みを抱えたら、すぐご相談ください!

 

 

無料受験相談

まず、これらを受けても、入塾は強制ではありません。むしろ、自分でできそうなら武田塾は必要ありません!

お話を聞かせていただいて、アドバイスしたうえで必要があれば、一緒に頑張りましょう♪

 

どんな人がくるの?

受験に関して考えて悩んでいる人が来る。実は、全員がそういうわけではありません。

我孫子校にはたとえば、

・志望校に合格できるか不安

・何をしていいかも勉強法も分からない

・そもそもどれくらい勉強すればよいのか、計画が立てられない。

・今の塾に合わない・・・(他塾に通っていても相談可能です!) 

・そもそも志望校が決まらない

という悩みで来てくれた生徒や、

・自分で勉強できる習慣を付けたい。

・学校での成績を上げたい。

・コロナの影響で勉強していない・・・

話を聞きに来る、保護者の方もいます。

夢が決まっていなかったり、今の時点で勉強が出来ていない人でも大丈夫です。勉強はもちろん、姿勢や家でのお悩みや他塾との検討何でも相談をお受けいたします。

受験生だけでなく、どの学年でも、保護者様も受け付けております。生徒さんだけ、保護者様だけでも大丈夫です!

 

どんなことを話すの?

まずは、あなたのことを教えてください♪学校のことや部活動、普段の勉強時間や志望校と将来の夢。武田塾を知ったきっかけなど、いろんなテーマについて話しましょう!

現状把握をしたうえで、受験や勉強の現状を聞きながら、今日聞きたいことを確認しましょう!

 

課題の洗い出しと分析

質問事項を聞いたら、例えば、勉強法のアドバイスや志望校までの道のりをはっきりさせます。

武田塾には、志望校ごとにカリキュラムがあるので、あなたの今の力を基に、何をどういうやり方で、どのくらいのペースで勉強すればよいかまで詳しくお話しします。

カリキュラムは、無料でお渡しします!

 

勉強法の提示とアドバイス

計画部分の話に加えて、気になれば参考書を実際に使った、勉強実践までさせていただきます。こうしたやり方を、武田塾ではHPやyoutubeでも公開しています。

他にも、学部ごとの対策・他塾でうまくいかない原因の分析・勉強習慣の付け方やテクニック・学校生活との両立アドバイスなども1つ1つ対応します。

武田塾では、そういった解決策を、全校舎共通認識しているので、同じような改善が見込めます。現状取れる勉強時間を基に、1日毎のスケジューリングまで見ます!

 

お問合せ方法

ここまで見て気になることを聞いてみたい場合は、以下のフォームからご連絡ください!お電話でも大丈夫です。

日程を調整してお話ししましょう!相談時間は、時間の許す限りです!

関連記事

理科の科目選択のおすすめ!理科基礎、勉強法の違いまで詳しく解説!

武田塾我孫子校です! 今回は、理科の勉強法の違いをまとめます。国公立や私大受験の科目選択の参考にしてください! 社会の科目選択、特徴まとめはこちら   目次 物理 物理の勉強法 分野と入試対 ..

社会の科目選択のおすすめ!日本史・世界史の違いまで詳しく解説!

武田塾我孫子校です! 今回は、社会科目のそれぞれの特徴と、科目を選択するうえでのポイントをまとめていきます!受験戦略に役立てましょう!新学習指導要領対策にもおすすめです!   目次 日本史 ..

大学受験の年間計画!私立・国公立別に紹介! 1年間の見通しを!

武田塾我孫子校です! 今回は、受験勉強を始めるにあたって、武田塾が考える年間計画をご紹介していきます!本記事を参考にし、1年の見通しを立てて、合格をつかみ取りましょう!   目次 全大学共通 ..

学校の勉強と受験勉強の両立法とは?どちらも成功させるために。

武田塾我孫子校です! 今回は、高2生が特に悩む、学校の定期試験対策と受験対策の両立についてお話していきます!本記事を読んで、学校生活と受験を両立させましょう!    目次 学校の試験の種類 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる