ブログ

社会の科目選択のおすすめ!日本史・世界史の違いまで詳しく解説!

武田塾我孫子校です!

今回は、社会科目のそれぞれの特徴と、科目を選択するうえでのポイントをまとめていきます!受験戦略に役立てましょう!新学習指導要領対策にもおすすめです!

 

 

日本史

日本史と世界史では、覚え方が全く違うので、個人の相性があります!勉強法をしっかり押さえていきましょう!

 

日本史の特徴

日本史は、通史を一通り終えただけでは覚えきれない、細かいところが問われます。

1つ1つの知識に付随して聞かれることが多いのです。一問一答的な覚え方をしても点数に繋がりにくいのが特徴です。

日本という1つの国について深く掘り下げるので、用語の区別がつきにくいのも特徴です。

 

勉強のポイント

日本史は、整理の仕方にコツがあります。

まず、出来事名とその人物名を覚え、出来事の原因・内容・結果を流れとして思い出せる必要があります。

苦手意識を持つ人は、用語の知識がばらばらで、出来事のつながりを説明できません。出来事をセットで覚えて、区別をつけていきましょう。

整理しないといけない基礎知識の量自体は少なめ分、流れを含めた出来事の違いを付けておくことが大切です。

 

難易度が上がると難しい!

基礎自体は付けやすいものの、発展させやすいのも日本史の特徴です。

文化や、経済・政治とテーマに分かれた切り口や、資料問題の考察なども難しい問題の1つです。細かい科目なので、覚え方にも色々な切り口を見ておかないといけません。

ちょっとした特徴ですが、漢字が苦手な人は抵抗があるかもしれません…

 

講義系参考書の使い込み

カリキュラムはこちらになります。社会科目は、分かりやすい講義系参考書の使い込みが必須です!

志望校によって、参考書のボリュームを使い分けましょう。軸を掴んで、知識の幹を作ることが大切です。

 

世界史

世界史は、日本史と特徴が変わり、広く浅く覚える必要があります!特徴を読んで、自分の相性を見極めましょう!

 

世界史の特徴

世界史は、科目の全体像が広いため、基礎の習得には時間がかかるでしょう。通史に時間をかけすぎると忘れてしまいます…

その分、日本史と比べ、国ごとの知識を整理すれば、出来事は多くなく、順番で覚えやすいです。

 

勉強のポイント

勉強には、講義系参考書が必須です。話の流れを早く掴み、いったん問題集で用語を入れた後、もう一度講義系参考書を読みます。

詳しく覚えるのは、基礎を入れた後です。用語だけ覚えようとすると、カタカナだらけで辛いので、まずは通史で流れをつかみましょう。

講義系参考書に書き込む際は、地図に書き込むと、出来事が関連付けしやすくなります。

 

通史→年号

通史の後は、年号です。出来事もそうですが、年号は流れの整理にとても役立ちます。出来事同士のつながりを理解しましょう。

これらで、基礎を固めた後に記述の書き方・答え方を学んでいきます。知識を論述にすることが難しいので、まずは基礎固めです。

 

日本史と世界史の違い、まとめ

教科の特徴と勉強法をまとめると、

・世界史は、国と出来事を縦と横に、広く覚えていく。

・日本史は、1つの国の出来事を縦に深く、細かく覚えていく。

ことになります。国の関連で覚えたいか、日本を芋づるで覚えるかの違いになります。

教科の細かさから、共通テストレベルなら日本史、難関大学は世界史の方が戦いやすいかもしれません。

 

地理

文系はあまり地理に触れないかもしれません。しかし、統計や資料の読み取りが得意な人は、候補に入れるべき面白い科目です!

 

地理の特徴

地理は大きく、系統地理と、地誌に分かれます。

系統地理とは、気候や地形などをジャンルごとに分けて知識を扱うもので、地誌はジャンルを国ごとにまとめてみるものです。

 

勉強のポイント

順番は、系統地理で分野を固めて、地誌で国ごとの分野の特徴をまとめていくことになります。

日本史や世界史と大きく違うのは、知識だけでは戦えないことにあります。知識をもとに、資料などの分析する対応力が求められます。

国ごとを比較し、違いを見つけ判断する問題も出題されます。

 

分析力の上げ方

分析力を養うためには、講義系参考書がより重要です。問題を解きながら、得た知識を書き込み続け、比較知識を深めることが大切です。

統計資料や、地図も一緒に確認する癖が付けられると、国の特徴理解ができるようになってきます。点数の精度も上がり、勉強が楽しくなるでしょう。

 

政治経済

現代で生活するうえで欠かせない政治経済。教養として活用できる科目でもあります。

 

政治経済の特徴

政治経済の用語は、現代の法律や経済なので、難しめの用語が多いです。その分、覚える量はかなり少ないです。

ただし、量の少なさと難易度は関係しません。日本史同様、詳しさと細かさが求められます。

 

政治経済の向き不向き

このように、誰がやっても点が取れるわけではないことが注意点です。

科目に興味があり、仕組み自体をしっかり理解して、応用・考察することが好きな人にはおすすめです。

 

倫理

こちらもあまり目にすることのない科目だと思います。哲学や宗教、思想などのイメージがあると思います。

 

倫理の特徴

科目のイメージ通り、扱うテーマは思想系統です。答えがないため、理解の難易度が高めの科目です。政経同様、用語が難しいです。

 

問題形式の相性

実は倫理は、マーク式の問題に対しては、明確な答えが必要なため、1問1答など難易度が低い傾向にあります。

そのため、共通テスト利用時には、得点源にしやすい科目でもあります。逆に、論述についてはとても難しい科目です。

 

現代社会

現代社会は、政経と倫理を混ぜたような、国際情勢や環境問題などのニュース内容を総合的に学びます。いわゆる一般常識ですね。

 

現代社会の特徴

ニュースに敏感な人は、点が取りやすい科目でしょう。しかし、テーマは広いので、全容の把握や理解、細かい知識を付けるのは大変です。

初見でどれだけ点数が取れるかで、選択を考えましょう。

 

選択におすすめの人

社会科目で、最も負担の小さい科目です。初見で点が良ければ、7割は安定して取れます。

しかし、良くても8割程度が取れればよい科目でもあるので、地方国公立選択の人に向く科目と言えます。

 

政経、倫理、現社の違いまとめ

・3教科とも現代がテーマのため、用語が難しい。

・倫理は負担が少なく、高得点が取りやすい。(共通テスト・マーク)

・現社は、高得点は取りにくいが、ほとんど勉強がいらない。

・政治経済は、考察が好きで、教養に活かしたい人におすすめ。

3科目の違いを見たうえで、科目選択の候補に入れて考えてみてください!

 

社会の科目選択のポイント

最後に受験戦略では、何が良いかをまとめていきます!

・地理 理系で社会に時間を使えない人、思考・論理が好きな人に!

・日本史 世界史より通史がしやすく、地理よりも得点にしやすい!

・世界史 知識を押さえられれば、点が安定する。地理感が必要!

以上のように各科目に特徴と相性があります。自分に合う科目を選びましょう!

ただし、共通テスト利用のみならば、現代社会系統は穴場科目です!併願先によっても変わるのでじっくり考えましょう。

文理問わず、一度全科目に目を通して、講義系参考書をつまみ食いしておくことがおすすめです。

 

受験戦略の選択肢

共通テストの選択科目には、自由に選ぶと良いですが、私大で文理が分かれる場合は注意が必要です。

受験の出願条件を満たせない場合や、独学での進めづらさもあります。

 

いかがでしたか?本記事の知識を、明日にでも活かして自分を変えていきましょう!

最後に、勉強にお困りの方へ、武田塾の無料サービス、受験相談をご紹介します!

資料だけの受け取り・Zoom相談も可能です!悩みを抱えたら、すぐご相談ください!

 

 

無料受験相談

まず、これらを受けても、入塾は強制ではありません。むしろ、自分でできそうなら武田塾は必要ありません!

お話を聞かせていただいて、アドバイスしたうえで必要があれば、一緒に頑張りましょう♪

 

どんな人がくるの?

受験に関して考えて悩んでいる人が来る。実は、全員がそういうわけではありません。

我孫子校にはたとえば、

・志望校に合格できるか不安

・何をしていいかも勉強法も分からない

・そもそもどれくらい勉強すればよいのか、計画が立てられない。

・今の塾に合わない・・・(他塾に通っていても相談可能です!) 

・そもそも志望校が決まらない

という悩みで来てくれた生徒や、

・自分で勉強できる習慣を付けたい。

・学校での成績を上げたい。

・コロナの影響で勉強していない・・・

話を聞きに来る、保護者の方もいます。

夢が決まっていなかったり、今の時点で勉強が出来ていない人でも大丈夫です。勉強はもちろん、姿勢や家でのお悩みや他塾との検討何でも相談をお受けいたします。

受験生だけでなく、どの学年でも、保護者様も受け付けております。生徒さんだけ、保護者様だけでも大丈夫です!

 

どんなことを話すの?

まずは、あなたのことを教えてください♪学校のことや部活動、普段の勉強時間や志望校と将来の夢。武田塾を知ったきっかけなど、いろんなテーマについて話しましょう!

現状把握をしたうえで、受験や勉強の現状を聞きながら、今日聞きたいことを確認しましょう!

 

課題の洗い出しと分析

質問事項を聞いたら、例えば、勉強法のアドバイスや志望校までの道のりをはっきりさせます。

武田塾には、志望校ごとにカリキュラムがあるので、あなたの今の力を基に、何をどういうやり方で、どのくらいのペースで勉強すればよいかまで詳しくお話しします。

カリキュラムは、無料でお渡しします!

 

勉強法の提示とアドバイス

計画部分の話に加えて、気になれば参考書を実際に使った、勉強実践までさせていただきます。こうしたやり方を、武田塾ではHPやyoutubeでも公開しています。

他にも、学部ごとの対策・他塾でうまくいかない原因の分析・勉強習慣の付け方やテクニック・学校生活との両立アドバイスなども1つ1つ対応します。

武田塾では、そういった解決策を、全校舎共通認識しているので、同じような改善が見込めます。現状取れる勉強時間を基に、1日毎のスケジューリングまで見ます!

 

お問合せ方法

ここまで見て気になることを聞いてみたい場合は、以下のフォームからご連絡ください!お電話でも大丈夫です。

日程を調整してお話ししましょう!相談時間は、時間の許す限りです!

関連記事

将来有望なお買い得大学と、3教科受験のできる国公立とは?

武田塾我孫子校です!志望校を決めるとき、有名大学だけで決めていませんか? 今回は、大学選択の幅を広げるために、トピック毎に色々な大学をご紹介します!   目次 イメージとギャップのある大学! ..

大学受験の年間計画!私立・国公立別に紹介! 1年間の見通しを!

武田塾我孫子校です! 今回は、受験勉強を始めるにあたって、武田塾が考える年間計画をご紹介していきます!本記事を参考にし、1年の見通しを立てて、合格をつかみ取りましょう!   目次 全大学共通 ..

長期記憶につなげるための学習法‼ 思い起こす回数を増やそう‼

武田塾我孫子校です! 今回は、記憶の残し方に焦点を当てて、勉強の基本的な考え方をまとめていきます!   目次 長期記憶につなげるポイント 集中学習と長期記憶 学習と記憶のポイント 交互性・多 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる