ブログ

大学受験の年間計画!私立・国公立別に紹介! 1年間の見通しを!

武田塾我孫子校です!

今回は、受験勉強を始めるにあたって、武田塾が考える年間計画をご紹介していきます!本記事を参考にし、1年の見通しを立てて、合格をつかみ取りましょう!

 

 

全大学共通 年間計画

はじめに、どの大学でもいえることをまとめます。これを逆算して進めていきます。

 

年内までには・・・

年内に武田塾の参考書ルートを終わらせる。+志望校の過去問で合格点が取れるようにする。

共通テストは、11月中に合格点が取れるようにする。(ルートももちろん終わらせる。)

年明けには、最終調整ができるようにしたいです。

 

秋の時点では・・・

9~10月は志望校レベルの参考書に手を出しましょう。

 

夏の終了までには・・・

志望校レベルのワンランク下のレベルの参考書を終わらせます。時間がない人でも、1科目は志望校レベルにのせ、基礎は全科目終わらせましょう。

 

春のうちには・・・

この段階は、参考書を仕上げることよりも、勉強の習慣化と、正しいやり方を身に付けることが何より大事になります。夏までに長時間の勉強に慣れて夏に一気に上げていきます。

自然に行動できるようにするためには?

習慣化にはこれ! if-thenルールとは?

 

年間計画 私立大学編!

 

私立大学 3つのレベル

武田塾では、受験にあたり私立大学のレベルを大きく3つに分けています。

①日大レベル

②MARCHレベル

③早慶レベル

の3つです!日大レベルに満たない偏差値の大学でも、基本的に日大レベルまで目指して勉強します。

 

8月末までの目標

春から始めた受験生を想定しています。

この時期では、

①日大レベル志望の人は、最低1科目日大レベルの突破が目標です。まずは1科目でも、点数の取り方を知ります。1教科が得意になると他の科目に生かすことができます。

②MARCHレベル志望の人は、全科目の日大レベルを突破しましょう!

③早慶レベル志望の人は、全科目MARCHレベルを突破しましょう!

MARCHや早慶では、ワンランク下のレベルを全科目突破します。難しい場合でも、MARCHレベルは、最低1科目の日大レベル突破。

早慶レベルは、2~3科目の日大レベル突破と1科目のMARCHレベル突破をしておきましょう!

特に最重要科目は、文系は英語、理系は数学になります。武器になる1科目を作りましょう。1科目特化させると、それ以外の科目に時間を注ぐことができます。

 

9~10月の目標

①日大レベルは、全科目日大レベルを突破し、週に1年分程度は過去問に触れましょう。

②MARCHレベルは、全科目MARCHレベルを突破し、週に1年分過去問に触れる。

③早慶レベルは、全科目早慶レベルを突破し、週に1年分過去問に触れる。

どのレベルも同じ目標で進めます。この段階で人により差が生まれるので、計画を練り直して、どこから終わらせていくか調整します。

秋の段階では、全レベル共通で過去問を解きましょう。解けなくても構いません。問題に触れて、今の自分に足りないことと、今後何をするかこの2つをはっきりさせることが重要です。

 

12月末までの目標

全レベル共通で、

①第一志望の合格最低点を安定して取れるようにする。

②週に2~3年分過去問に触れる。

③合格点に必要な分野別対策を終える

合格最低点+1割程度あると安心です。分野別も論述、英作文などを、やっていないことのないようにしましょう。単語帳の追加も必要ならば早めにやりましょう。

共通テストを利用する場合は、年内に終わらせて、プレテストを受けた後調整できるようにしておきましょう。年明けは最終調整になり、合格点を安定して取れるようにしていきましょう!

 

志望校が決まっていない人

基本的にルートをまっすぐ進めておきましょう。高い目標を作っておいて、各レベルに到達した際に、過去問を解いて自分がそれ以上を目指すか検討してみましょう。

 

年間計画 国公立編!

 

国公立大学 3つのレベル

①地方国公立レベル 

日大レベルを包含していて、私立でいうとMARCHレベルに戦える程度です。

②東大レベル(文系)、難関国公立レベル(理系) 

私立でいうと早慶レベルも戦えます。傾向は大学で変わるの注意です。

③東大レベル(理系)

最難関ルートです。

こうした難関校ルートは、地方国公立レベルを突破し、過去問を解いてから追加で必要か判断していきましょう。国公立の合格のカギは、地方国公立レベルの完成度の高さです!

 

8月末までの目標

①地方国公立レベルは、2次試験科目で得意科目の日大レベル突破と、2次試験科目の共通テストの目標点-1割程度が取れるようにしていきましょう!

2次試験科目から着手していきます。2次でも点が取れるような記述力を付けましょう。

 

②東大レベル(文)、難関国公立レベル(理)は、得意科目の地方国公立レベル突破に、苦手科目は日大レベルを突破させましょう。2次試験科目の共通テスト目標点-1割も同様です。

英数だけは地方国公立まで突破させておいたり、理科2科目のうち1科目を地方国公立まで乗せられるとより余裕をもって対策していけます。

基礎の仕上げが、受験では最も時間がかかり重要な時期です。国公立は科目数が多いので、土台作りの被りをできるだけ減らしましょう。

 

③東大レベル(理)は、2次試験科目の得意科目は難関国公立レベルを突破し、苦手科目も地方国公立レベルまで仕上げましょう。共通テストの目標点は他レベルと同様です。

このレベルまで仕上げる科目は限られますので、東大志望でも全科目ここまでではありません。

国公立の科目数は避けられない道です。その中でどの教科・分野を武器にするかを考えましょう。各教科の仕上げを決めておくのは、国公立受験においてとても大切です。

 

9~10月の目標

秋の目標です。現役生はきついと思いますが、

①地方国公立レベルは、2次試験科目の地方国公立レベル突破し、共通テスト科目の全科目対策を開始していく。過去問も週に1年分程度は触れましょう。

 

②東大レベル(文)、難関国公立レベル(理)は、2次試験科目の得意科目は東大、難関国公立レベルまで仕上げ、2次試験の苦手科目も地方国公立レベルまでは仕上げましょう。

共通テストの学習や過去問対策は、地方国公立レベルと同様です。

 

③東大レベル(理)は、2次試験科目の得意科目は東大レベル(理)まで仕上げ、苦手科目でも難関国公立レベルは突破しましょう。共通テスト、過去問は他レベルと同様です。

11月以降が上のレベルのルートに入らないように、各段階の参考書を仕上げるようにしましょう。この後は、完成度を上げて分野別対策をしていきます。

 

12月末までの目標

ここはどのレベルも同様で、

①第一志望の合格最低点を安定して取れるようにする。

②週に2~3年分、過去問に触れる。

③必要な分野別対策を終える。

④共通テストの合計点、科目ごとの目標点を突破する。

の4つです。

共通テストは、どの科目でも目標点が取れるようにしましょう。しっかり1教科ずつ目を通して、どこまでの幅があって、全体の点数に結び付けるか教科ごとの計画がとても重要です。

各科目の優先順位を常に考えて、限られた時間を有効活用しましょう!

各大学毎の年間計画は、武田塾の無料受験相談で聞きましょう。1日や1か月単位でどのように学習してくか、細かく対応できるので、気軽に聞いてください!

 

いかがでしたか?本記事の知識を、明日にでも活かして自分を変えていきましょう!

最後に、勉強にお困りの方へ、武田塾の無料サービス、受験相談をご紹介します!

資料だけの受け取り・Zoom相談も可能です!悩みを抱えたら、すぐご相談ください!

 

 

無料受験相談

まず、これらを受けても、入塾は強制ではありません。むしろ、自分でできそうなら武田塾は必要ありません!

お話を聞かせていただいて、アドバイスしたうえで必要があれば、一緒に頑張りましょう♪

 

どんな人がくるの?

受験に関して考えて悩んでいる人が来る。実は、全員がそういうわけではありません。

我孫子校にはたとえば、

・志望校に合格できるか不安

・何をしていいかも勉強法も分からない

・そもそもどれくらい勉強すればよいのか、計画が立てられない。

・今の塾に合わない・・・(他塾に通っていても相談可能です!) 

・そもそも志望校が決まらない

という悩みで来てくれた生徒や、

・自分で勉強できる習慣を付けたい。

・学校での成績を上げたい。

・コロナの影響で勉強していない・・・

話を聞きに来る、保護者の方もいます。

夢が決まっていなかったり、今の時点で勉強が出来ていない人でも大丈夫です。勉強はもちろん、姿勢や家でのお悩みや他塾との検討何でも相談をお受けいたします。

受験生だけでなく、どの学年でも、保護者様も受け付けております。生徒さんだけ、保護者様だけでも大丈夫です!

 

どんなことを話すの?

まずは、あなたのことを教えてください♪学校のことや部活動、普段の勉強時間や志望校と将来の夢。武田塾を知ったきっかけなど、いろんなテーマについて話しましょう!

現状把握をしたうえで、受験や勉強の現状を聞きながら、今日聞きたいことを確認しましょう!

 

課題の洗い出しと分析

質問事項を聞いたら、例えば、勉強法のアドバイスや志望校までの道のりをはっきりさせます。

武田塾には、志望校ごとにカリキュラムがあるので、あなたの今の力を基に、何をどういうやり方で、どのくらいのペースで勉強すればよいかまで詳しくお話しします。

カリキュラムは、無料でお渡しします!

 

勉強法の提示とアドバイス

計画部分の話に加えて、気になれば参考書を実際に使った、勉強実践までさせていただきます。こうしたやり方を、武田塾ではHPやyoutubeでも公開しています。

他にも、学部ごとの対策・他塾でうまくいかない原因の分析・勉強習慣の付け方やテクニック・学校生活との両立アドバイスなども1つ1つ対応します。

武田塾では、そういった解決策を、全校舎共通認識しているので、同じような改善が見込めます。現状取れる勉強時間を基に、1日毎のスケジューリングまで見ます!

 

お問合せ方法

ここまで見て気になることを聞いてみたい場合は、以下のフォームからご連絡ください!お電話でも大丈夫です。

日程を調整してお話ししましょう!相談時間は、時間の許す限りです!

関連記事

大学受験の勉強計画の立て方とは?目標を具体的な行動につなごう!

武田塾我孫子校です! 今回は、勉強計画の立て方についてまとめます!志望校を決めたら合格までの道筋を立てて、毎日の勉強を具体化させていきましょう!   目次 ゴールを決める! スタートを決める ..

全教科共通!4日2日とは?1週間を効率よく使おう!

武田塾我孫子校です! 今回は、勉強の進め方について、武田塾のやりかた4日2日をお伝えします!   目次 勉強の目的を決める! 1週間の使い方! 4日2日 6日0日 確認テスト まとめ &nb ..

過去問の正しい使い方‼ 赤本演習の効率的な勉強法を知ろう‼ 

武田塾我孫子校です! 今回は、過去問の使い方についてまとめていきます!   目次 過去問の目的とタイミング 受験勉強を始めた時、基礎が終わった時 志望校のレベルまで終わった時 志望校対策も終 ..

学校の勉強と受験勉強の両立法とは?どちらも成功させるために。

武田塾我孫子校です! 今回は、高2生が特に悩む、学校の定期試験対策と受験対策の両立についてお話していきます!本記事を読んで、学校生活と受験を両立させましょう!    目次 学校の試験の種類 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる