武田塾 三軒茶屋校・受験相談の声
-
- 高3春で偏差値45から国公立大学に間に合う?【武田塾三軒茶屋校】 ”授業をしない”塾 武田塾三軒茶屋校です!! 『受験相談の声』は、校舎で実施している無料受験相談で実際に寄せられた受験生の悩みをご紹介し、それに答えてしまおう!と .. 続きを読む
-
- 【勉強法】夏休みまでにやるべき勉強とその方法【高校3年1学期】 「授業をしない塾」武田塾三軒茶屋校です! 今回は、この時期最も多い相談である ・受験生になったけど何から勉強すればいいの?・どうやって勉強したらいいの? という疑問にお答えします。 この .. 続きを読む
-
- 日本史と世界史どっちを選べばいい?科目の特徴を紹介 こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 武田塾三軒茶屋校では、すでに受験に向けて毎日自習にきてくれる塾生が増えております(^-^) 武田に入って受験勉強一直線! と決 .. 続きを読む
-
- 難関大学に受かる人はどんな人? 浪人生からの悩み相談 こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 大学受験の合格発表などが出てきている頃ですね。 桜咲く人もいれば、桜散る人もいるのが受験です。 桜散り、浪人生を考えている人から .. 続きを読む
-
- 【大学受験】過去問は何割とれればいい?直前期の過去問演習について 授業をしない塾!武田塾三軒茶屋校です。 入試が近づいてくると、急に不安になる人も多くなってきます。そして、今回はこのような質問をいただきました 【質問】 入試まで時間がないので、ひたすら過去問を解いて .. 続きを読む
-
- 赤本ノートは使った方がいいのか?赤本ノートの使い方も解説! 授業をしない塾!武田塾三軒茶屋校です。 【質問】 赤本を使って、本格的に志望校分析をしたいと思います。 赤本ノートというものが売っていたのですが、使った方が良いですか? どのように使えば良いのでしょう .. 続きを読む
-
- 武田塾では質問できますか? こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 今回紹介する受験相談は、 実は皆にもある悩みかもしれません。 質問 世田谷区に住んでいる .. 続きを読む
-
- 理系科目の独学注意点! こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 武田塾の考えは、勉強は自分でやらなければ生成が上がらないということ。 そのため、より独学に近いやり方を生徒さんに身につけてほしい .. 続きを読む
-
- 経営学部・商学部・経済学部の違い!〜おすすめ経営学部紹介〜 授業をしない塾!武田塾三軒茶屋校です。 実際にいただいた質問や相談をご紹介します! 今回は学部についての相談です。 最近では、学校の名前よりも学部から選ぶことが良いとする意見も多いです。 将来設計をし .. 続きを読む
-
- 中学生までは成績優秀だったのに、高校生になったら勉強できなくなった! こんな人はいませんか? 中学生までは成績優秀で、勉強もよく分かっていました。 でも、高校生になってから急に勉強ができなくなってしまった…… 真面目に授業聴いているし、ノート .. 続きを読む
-
- 12月から基礎をやって間に合いますか?逆転合格は可能なのか? 12月から基礎を勉強!? 悩める学生達の質問コーナーの時間がやってまいりました~。 受験生のこの時期、基礎をバッチリかためて演習を繰り返している人は多いですよね?ね? しかし、この時期になって基礎が怪 .. 続きを読む
-
- 武田塾の料金を教えて! こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 今回は予備校の「料金・費用」に関する質問お答えしたいと思います! 質問者は世田谷区の高校に通う高校2年生です(^^) 武田塾の料 .. 続きを読む
-
- 総合型選抜(旧AO入試)ってどんな入試なの?これから増える入試! こんにちは! 日本初!「授業をしない」世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です! □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 受験相談の続きです! (ちなみに、前回はこちら(推薦入試に .. 続きを読む
-
- 中学受験は今からでも間に合いますか!?~大学受験・逆転合格の武田塾 三軒茶屋校~ こんにちは! 日本初!「授業をしない」世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です! □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ さて、この時期に意外と多い相談があります。 それは、 「これ .. 続きを読む
-
- 武田塾は授業をしない塾なのに、個別指導は何をするの? こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。 受験相談ではほとんどの方が聞いてくる質問です。 確かに、「授業しない塾」なのに個別指導って?となります .. 続きを読む