ブログ

過去問のやり方!解いたら次のステップは・・・「見える化」してみませんか?

こんにちは。武田塾御茶ノ水本校教務です。

もう12月になりますね。本格的に冬の寒さがやってきて、寒いのが苦手な人には嫌な季節ですね。朝あたたかい布団から出るのがつらい季節です。

そろそろ本格的に過去問を解く時期ですが、皆さん、自分なりの過去問のやり方を決めていますか?

今日は、以前紹介したように、リストを作ろうというところから少し発展して、過去問を解いたものの整理の仕方を紹介したいと思います。

端的に言えば、「見える化」をしましょう!

実は、今は便利な世の中で、「赤本ノート」というものがあります。

001

002

こんなのです。

こういう市販のものはとてもよくできているので、めんどくさがりな人は購入してしまうのも一つの手だと思います。

武田塾御茶ノ水本校では、このような表を希望者に配布して、センター試験の傾向と対策をしようとやっています。

%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%83%bc

これに加えて、いつ解いたのかも記録をしてあると良いと思います!

このように「見える化」することによって、2つのことがわかります。

1つめは、「自分がどれくらい成長できているか」

2つめは、「自分の改善するべき弱点」

です。

例えば、いつもいつも大問2の文法問題が半分しか取れない...とか、長文は取れる時もあれば、取れない時もある...みたいに、「見える化」することにより、長所とする点よりも弱点として改善しなければいけない点を浮き彫りにすることが可能になります。

実はこれ、武田塾が毎週行っている「確認テスト」とやっていることは、ほとんど同じです。自分の実力をしっかりと見極め、やらなければいけないことをひとつひとつ潰していく。

このようなコツコツとすることができる人は確実に力がつきます。

上記の表は、自分で簡単に作ることもできるので、ぜひ真似してみてください!

以上、武田塾御茶ノ水本校でした!

本校の最新ブログ記事はこちら

~~~~~~~~~~

赤本ノートの次はこれ!
「過去問の使い方」シリーズ 過去の連載はこちら

【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第1回
【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第2回
【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第3回
【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第4回
【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第5回
【合否の鍵を握る】過去問の使い方 第6回

===============

武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を受付中。1時間で受験勉強の不安を解消します!
まずはこちらをクリック

===============

武田塾御茶ノ水本校ブログは月~土 毎日21時頃更新予定です!
次回もお楽しみに!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる