コラム

大学の指定校推薦は落ちることがある?理由や対策を解説!

2021年06月11日(金)

指定校推薦で落ちることは99%ないと言われていますが、逆に1%は落ちる可能性があるともいえます。

落ちる可能性を考えたとき、どういった理由・原因があげられるのでしょうか。

そこでこの記事では、大学の指定校推薦の簡単な基礎知識と落ちる理由(原因)、そして万が一落ちた場合の対処法についてご紹介していきます。

これから大学の指定校推薦入試を受ける高校生の方とその親御さんは、チェックしておきましょう。

大学の指定校推薦とは?

t1

指定校推薦とは、学校の成績が一定以上の場合に認められる推薦入試の一種で、一般的な入試と比べると6月〜8月頃の早い時期に募集がスタートします。

大学から「優秀な高校である」と認められた指定校へ推薦状が出され、その学校に通学している生徒だけが出願することができる仕組みです。

指定校推薦の募集枠は1〜3名程度が多い

指定校推薦では、大学側が高校の進学実績に応じて指定する高校を選ぶため、良い成績を修めていても自分が通う高校に指定校推薦が来ていないと願書を出せません

高校側は今後も指定校にしてもらうために、優秀な生徒を大学に出す必要があるのですが、その募集枠は1〜3名程度と限りがあります。

そこで校内選考などを行い、一定の成績を満たした生徒だけが出願資格を得ることが可能です。

指定校推薦に落ちる確率は何%くらい?

大学の指定校推薦に落ちる確率は、冒頭でもお話した通り約1%で落ちる可能性は低いです。

倍率にしても約1倍なので、よほどのことがない限りは落ちることはないでしょう。

しかし一部の医学部などに関しては、指定校推薦の倍率が高く必ずしも合格するとは言い切れません

指定校推薦の募集枠に適していると判断される生徒の特徴は?

指定校推薦の募集枠にふさわしいと判断される生徒の特徴としては、「高校の成績が優れていること」です。

テストの成績が良いなど勉強面で優れていることはもちろんですが、他にも在学中の授業態度なども判断材料になるでしょう。

さらにスポーツや文化活動などに一生懸命打ち込んでいるかどうかも、欠かせないポイントです。

大学の指定校推薦で落ちる理由・原因とは?

t2

指定校推薦を利用して志望校を目指す高校生は多いですが、年々 指定校推薦に落ちる生徒が増えつつあるといわれています。

ここからは、大学の指定校推薦で落ちる理由・原因にはどういったものがあるのかみていきましょう。

指定校推薦を使って受験する生徒が増加している

最近では、大手私大の難化が進んでおり現役進学を希望する受験生が増えています

さらに受験生の増加に伴って、滑り止めで受ける私大においても入りやすい大学が減りつつあるのです。

一般入試の難化による影響を回避するために、早期進路決定を目的として指定校推薦を利用するケースが増加していますが、定員割れした分は不合格にせざるを得ません。

このように指定校推薦を利用する受験生が増加したこと自体が、指定校推薦に落ちる一つの原因となっているのです。

指定校推薦の見直しを行う大学が増加

一般入試が難化していることで、指定校推薦を利用して早期合格を目指す受験生が増えています。

そのため定員数を超える受験生に関しては、指定校推薦を利用している場合でも落とす必要があるのです。

出願数が募集枠を上回っているケースが多くなっており、指定校推薦そのものを見直す大学が増加していることも落ちる人が増えている理由といえるでしょう。

高校生活の中で何らかの問題が起きた

高校生活中に何らかの問題が起きた・起こした場合も落ちる原因になります

具体的に以下のようなケースでは、落ちる可能性が低い指定校推薦であっても不合格になる場合があります。

・留年した
・犯罪を犯した
・退学・停学処分を受けた
・テストの点数が悪かった
・授業態度が悪かった
・試験や授業に何度も遅刻した

このように評価が落ちるようなことをすれば、当然指定校推薦の募集枠から外されてしまいます

大学の指定校推薦に落ちたときの対処法

t3

指定校推薦ならほぼ99%合格しますが、落ちる可能性がないわけではありません。

では仮に大学の指定校推薦に落ちてしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

ここからは、大学の指定校推薦に落ちたときの対処法についてご紹介します。

受験生として気持ちを切り替える

まず指定校推薦に落ちた場合は、受験生として気持ちを切り替えることが大切です。

どうしても入試結果が不合格だと、落ち込みますし立ち直るのに時間がかかります。

しかし指定校推薦で合格できなかったとしても、いつまでも自暴自棄ではいられません。

自分自身を見つめ直して、できるだけ早く気持ちを切り替えることが大切です。

勉強以外にも、校内・校外での過ごし方なども見直してみてはいかがでしょうか。

どうしても入りたい大学なら諦めずに受験勉強に励む

指定校推薦に落ちた大学は、そのまま一般入試を受けても落ちるのではないかと不安に感じてしまう方もいると思います。

しかしそういった不安を抱えて勉強に励んでも、思うように身にならないこともあるでしょう。

どうしても入りたい大学なのであれば諦めずに勉強に励み、不合格になった原因を探ることが大切です。

学校の先生などのアドバイスを受けながら、次に取るべき行動を明確にしてしっかりと受験勉強を進めていくようにしましょう。

総合型選抜(旧AO入試)を検討する

指定校推薦の募集枠を獲得した場合、筆記試験の対策などが疎かになる生徒も少なくありません。

そのうえで指定校推薦に落ちたとなれば、これからの受験勉強に出遅れることになり苦労します。

このようなケースでは、学科試験以外の面で合否を判断される総合型選抜(旧AO入試)を検討するのもおすすめです。

とはいえ総合型選抜(旧AO入試)でも複数回の面接が行われたり、論文を提出しなければいけなかったりとかんたんなものではありません。

どんな入試を選択するとしても、早めに対策を立てて実践していくことが大切です。

大学の指定校推薦に落ちる理由・原因まとめ

今回は、大学の指定校推薦に落ちる理由・原因についてご紹介しました。

基本的に指定校推薦で落ちる可能性はほぼありませんが、それでも100%合格するとは言い切れません

指定校推薦に合格できなかった原因・理由は、指定校推薦を利用する生徒が増加したことで定員割れするケースが多くなったという点があげられます。

この他にも、高校生活の中で授業態度・生活態度に問題があったり、テストなどの点数が悪かったりすると指定校推薦で落ちることにつながるため注意が必要です。

仮に指定校推薦による入試に落ちてしまっても、早めに気持ちを切り替えて受験勉強に励んでいくことが求められるでしょう。

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる