ブログ

【現役早稲田生が贈る】”勝つ”ための自己管理方法

こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。

2021年5月より講師、2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。

私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする

最難関国立・私立と言われる大学の紹介や

共通テスト・2次試験対策法、5教科7科目の勉強法を取り扱う予定です!

 

高校3年生の皆さんはこれから学校に通う頻度が徐々に減り、

自分で学習をしなければならない時期がやってきます。

より一層勉強するのも、サボるのも全て貴方次第です‼

そこで今回は私が受験生時代に実際に行っていた

自己管理の方法をご紹介したいと思います!

 

84baa5608dbdee2b917d1856efb00a15_t

 

ここで突然ですが質問です!

 

貴方は自分が1日に何時間勉強して、

どの教科を、どの参考書に何分掛けたかを把握していますか?

英語の○ページやるのに×分掛かったなど具体的に答えれた方

自己管理が出来ている証なので、このまま継続し勉強に励みましょう!

 

1日何時間程度…と漠然としか答えられない方は大変危険です!!

なし崩しに的に勉強し、勉強が間に合わないという可能性が高くなってしまいます。

必ず第1志望群の大学に入る勉強計画を立てるために、

これから紹介する方法をぜひ試してみてください!

今後の科目配分がはるかにやり易くなるはずです!

 

ゴールを定めるべし!

まず最初にゴールを決める必要があります!

ゴールを定めなければ人は目標に向かって頑張ることはできません。

第一志望に受かりたい、○○以上の大学に行きたい…など人によって異なると思いますが、

大学に受かりたいという気持ちは全員に共通してあります。

 

簡単で良いので自分のやりたいことを考え、今のうちに目標を設定しておきましょう。

モチベーションアップのためには明確な目標を持つことが重要です!

 

逆算の仕方

次にすることは逆算です‼

 

やり方は基本的に1年で大事な日をもとに逆算していきます。

①入試日(毎年ほぼ同じ時期に行われるのである程度の予定は決められます。)

共通テスト、個別試験日付近を最終確認に充てれるようにしましょう。

②模試の日(いつまでに各教科何点以上取るかを決定)

③長期休暇の期間

特に長期休暇の期間は少しも無駄には出来ません。

学校がないということは受験勉強にすべての浮いた時間を活用できるということです。

時間を有効に使い、合格へ一歩近づきましょう!

 

高校1年生・2年生は部活をいつ引退するかも計算に入れ、

勉強時間を確保しましょう。

 

注意点として共通テストを受けるなら

いつまで個別対策をして共通テスト対策に切り替えるか

決めておく必要があります。

 

共通テストを受験する際は最低でも12月までに必ず2次試験対策を固め、

直前期は共通テストに専念できる体制を整えておくことが理想です。

また共通テスト後の計画も大まかに立てておきましょう。

 

年間カレンダーを印刷するのがおすすめ

年間カレンダーを印刷して予定を書き込み、部屋やリビングなど目につく場所に貼っておきましょう

予定を”見える化”し適度な緊張感を得ることが出来ます!

 

予定の組み方

どの学校にも時間割表があったと思います。

そして皆さんは必ずそれに沿って教室を移動し勉強を行っていたはずです!

大まかな年間スケジュールをたてたら逆算をしていき、

何月何日までになんの参考書を終わらせるのかを明確にしましょう。

次に1か月で何ページ進めるかを決めていきます。

その後、1週間の予定をかなり詳細まで立てていきます。

 

1日のスケジュールの立て方

①自分が1日のどこで何時間勉強できるかを明らかにする。

起床時間ご飯お風呂自由時間就寝時間を決めて行きます。

例えば、月曜日は8時30分に起きて9時から12時まで勉強、

それから13時までは昼食兼休憩、それから19時まで勉強といった感じです。

 

②次に1日にやるべき参考書を確保できた勉強時間に当てはめていく。

1日に英単語何問、長文何題など、明確に定め取り組みましょう。

 

英単語1時間、英語長文1時間半などでも良いでしょう。ご自身に合った方法をぜひ試してください!

 

こうして完成された予定表には事細かにやるべき事が書かれています。

やるべきことが早く終わったなら翌日の予定を入れても良し、

本日の復習時間に充てても良いでしょう。

 

勉強時間管理の仕方

続いて勉強時間記録する2つの方法をご紹介したいと思います!

①アプリを使う

②メモ帳に書く

 

アプリを使う

スマホを過度に使う人以外はアプリを利用して勉強時間を管理することがおすすめです。

スタディプラスなどの勉強時間管理アプリを利用しましょう。

アプリを使うとグラフなどで自分の勉強時間が見える化し、

次の日のモチベーションアップにも繋がるのです!

 

それかストップウォッチを活用して、

自分が何分その参考書に掛けたのかを把握しましょう。

次回以降の勉強配分に必ず役に立ちます!

 

またタイマーを用いることによって、

これだけ勉強したら休憩しようなどの使い方も可能です。

 

メモ帳に書く

スマホがそばにあると余計なことをしてしまうという…方はメモ帳に書くことがおすすめです。

私自身スマホを触ってしまう場合が多かったので、

スマホの電源を切り別室に置いていました

 

①メモ帳に書いてある時間通りに行動をする

②予定していたページ数と勉強時間を照らし合わせて実際にかかった時間を記入する

③行動出来たらマーカーを引き、1日の最後に合計の勉強時間を書く

④それをもとに翌日の予定が大丈夫か再度確認する

 

以上のステップを踏みましょう!

 

注意すべき点

大まかな年間スケジュールを立てて、1か月でどこまで終わらせるかも決めた!

1週間後の予定もばっちりだ!

 

あとはこれに沿ってやるだけ…ではないんです!!

予定を見直す必要があります。

何事にもやりっぱなしでは成果が上がりません。

自ら検討、再構築する必要があるのです。

 

1週間予定通りに行った場合はそのまま続けて構いませんが、

基本的に予定は崩れるものです。

崩れたままズルズル勉強するのではなく、次週の予定を調整しましょう。

 

※多少のずれは許容範囲ですが、

いつまでに終わらせると決めた日程までには間に合うようにしましょう!

 

重要なこと

・逆算をしていつまでにやるべきことなのかを明確にする。

・1年の予定を細かく決めすぎない!

 2週間ごとや1か月ごとで細かい予定を組むといいと思います。

・予定が崩れても落ち込まない!

・予定を決めるだけで終わらせない。

(予定が崩れることは当たり前なので新しく練り直す。)

・次週の予定確認をしっかり行う。

 

以上の5点は守るように心がけましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は私が受験生時代に実際に行っていた

自己管理の方法をご紹介しました。

 

他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!

 

また、受験勉強関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!

武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!

無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、

効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!

一つのきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。

合格だるま

武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!

数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!

・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?

高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!

入塾しなくてもOK!
若年でありながら経験豊かな校舎長の今川が責任をもってアドバイスいたします!

無料受験相談のお申し込みは、下の「無料受験相談」ボタンからご登録ください!お待ちしております!!

無料受験相談

受付時間  月、火、木、金、土:13:00~21:00
      水:18:00~21:00
      日、祝:定休日

最寄り駅  南北線 王子駅 徒歩1分
      JR王子駅 徒歩2分

TEL    03-6903-2674

住所    〒114-0002
      東京都北区王子1-16-5
      第一長岡ビル2階

地図

関連記事

【国公立受験生必見!】効率の良い英語リスニング上達法

さて今回は、国公立受験生は1次試験で必要になる英語リスニング能力の伸ばし方について紹介したいと思います。

【2022年度最新版】共通テストリスニング必勝法[前編]

リスニングはしっかりと対策すれば得点源になる科目です。対策をしっかりと行い苦手から得意科目に変えましょう!

【共通テスト英語対策】他の受験生と差を付ける方法[中編]

共通テスト・英語〔リスニング〕の対策において重要なことを実際の問題も用いてご紹介したいと思います。

【共テ利用入試合格】英語リスニング完全攻略法[後編]

・2回読みは1回で必ず聞き取り、2回目の時に他の先読みをする ・絵の問題は先読せずに飛ばす

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる