ブログ

武田塾教務が語る!『数学2・B基礎問題精講』

皆さんこんにちは!武田塾国分寺校です。

 

突然ですが。。。

使わない鉄は錆びる。淀んだ水は腐り、寒さで凍結する。

同様に、行動を起こさなければ、才能も朽ちていってしまう。

―レオナルド・ダ・ヴィンチ

 

どんなに優れた人物でも行動し、そして学ばなければ宝の持ち腐れになってしまうということです。

 

今、動きましょう。学びましょう。悩んでいる暇があれば、手を動かしてください!

 

さて今日はおすすめの参考書についてです。

 

『数学2・B基礎問題精講』

 

51jzG7yJPsL._SX357_BO1204203200_

 

中堅私大センター試験レベルの数学の基礎固めをしたい人にオススメの参考書です!

問題が見開き1ページにつき、1テーマ1題のレイアウトで並んでいて、見やすい構成になっています。

また問題数がチャート式などと比べて少ない割に、押さえておくべき問題をきっちりと掲載しているため効率よく学習を進めることが可能です。

解説がわかりやすいため、数学が苦手な人やこれから数学の基礎学習していく人にもお勧めできる参考書です。

数学2 B は文系の人でも入試で用いることがあるため、文系理系問わず基礎固めをしたい人はこの参考書を使って、初級から標準レベルの問題をしっかり解けるようにするのがおすすめです!

チャート式との違い

数学の網羅型の参考書として有名な「チャート式」と今回紹介する「基礎問題精講」の違いはいくつかありますが、まずは問題数です。

青チャートや黄色チャートと比べると基礎問題精講に掲載されている問題数は約1/3程度とコンパクトにまとまっています!

そのため一通りやりきるまでにかかる時間も1/3で済むため、チャートで3ヶ月かかってマスターすべきところを、基礎問題精講であれば1ヶ月でマスターすることもできます。

 

ただし実際には数学をこれから学習する人向けの難易度ですので、

一ヶ月で集中的に取り組むというよりは、

自分のレベルに合わせて分からない問題を一つずつ攻略していくのがおすすめです。

 

また難易度に関しては、青チャートよりもやさしい問題が含まれています。

チャート式は解説があっさりしているものも多く、これを使って学習する教材というよりは、入試に出題される問題が網羅されている辞書のような使い方が想定されています。

一方基礎問題精講はひとつひとつ解説がたっぷり詳しく掲載されているので、数学が苦手な人や初学者の人でもこの参考書を使って学んでいくことが可能です。

 

センター・中堅私大レベルの実力を身につけたい人におすすめ

基礎問題精講は、センター試験や中堅私大を突破するレベルの実力を身につけたい人にオススメです。

教科書や他の講義系のやさしい参考書を使って各単元の公式や定理を理解したあと、基礎問題精講で扱われている問題を解けるようにしましょう。

基礎問題精講に掲載されている問題は、全てやっておいて損はない良問がセレクトされているので、

 

これらの問題を一通りマスターすることでセンター試験や中堅私大レベルの問題であれば「一度解いた事があるな」という状態に持っていくことができます! 

 

繰り返し学習して記憶に定着させよう

基礎の段階で大切なことは反復学習です。

 

まだ理解が甘い単元や、覚えたての公式や定理は、記憶に定着していないため数週間全く手をつけないと忘れてしまいます。一度覚えただけで良しとするのではなく、一回解けるようになった問題は必ず復習をするのがおすすめです。

復習するタイミングとして有効なのは、数日後と一週間後と一か月後のタイミングがおすすめです。

このぐらいのタイミングで繰り返し学習すると、やった問題を忘れてしまった場合でもその都度思い出せるので、後々記憶に残りやすくなります。この作業を行わずに他の単元をどんどん学習して言ってしまうと、覚えたそばから抜けていくという効率の悪いことになってしまうので注意が必要です。

また復習する時は答えを覚えておくのではなくて、解き方のプロセスをきちんと理解するように心がけるのが大切です。答えが合っているかどうかよりも、正しい解き方で答えを導き出せることの方が重要なので、もし解き方で曖昧なところや不安なところが残っている場合は解説を良く読み直してください。

特に、数Ⅱ数Bの問題では図形の証明など、きちんと書かないと正解にならないタイプの問題も多く含まれます。こうした証明問題などは繰り返し手を動かして、解き方のパターンを記憶に定着させるようにしてください。

 

初めての方、武田塾国分寺校について知りたい方はこちらのブログ☟

武田塾国分寺校のご紹介!

充実のオンライン対応!武田塾国分寺校3つのオンラインサービス!

 

合格へのサポート!参考書のすゝめ☟

知っておくべき!苦戦率の高い参考書!

1,2年生必見!受験生になる前にやっておくべき参考書【数学編】

英語の成績を上げるためのおすすめ参考書!【日大から早慶まで】

文系最難関校を目指す方必見!数学のおすすめ参考書

【受かる勉強をするためのカギ】受験のポイント☟

勉強サボりがちな人必見!今すぐやるべき最強の環境作り5選!

「こんな風にならないで!」受験勉強スタートダッシュで失敗する人あるある3選

勉強が継続できない人の特徴&対策5選!

【国公立大学】の受験科目は?共通テストは?受験基礎知識について

永遠のテーマ!難関大志望だと部活は諦めるべきですか?

受かりそうな生徒の特長4選

【教科別】武田塾の勧める必読勉強法☟

【英・国・数】受験勉強での教科ごとの勉強ポイント教えます!

●英語●

いきなり長文はNG⁉英語学習の正しい順番とは?

【入試の英語対策‼】英単語長は最終的にすべて覚えなきゃいけないの⁉

絶対にやってはいけない英語の勉強法!!

今すぐ始めたい!英語リスニングで差をつける勉強法!!!

MARCHと早慶の英語は具体的に何が違う!?

英語ができない人は中学レベルからやり直すべき!?

●国語●

現代文の勉強法わからない人必見!参考書の2周目以降はどうやるべき?

【現代文が苦手な人必見!】武田塾流現代文解答プロセスの4ステップ

【小論文が苦手な人必見!!】小論文を書くときに注意したい5つのポイント

●数学●

苦手科目の理系数学をわずか1か月で完成!?

文系数学の学び方から【数学の基礎】の勉強方法つかむ!

数学の勉強法!全て語ります!永久保存版!!

受験生のみんなへアドバイス☟

●高3向け●

【国公立志望の方へ】 理科と社会はどのタイミングで勉強を始めたらよい?

●浪人生向け●

河合塾マナビスが浪人生を受け入れていないのはなぜ?

国分寺駅付近にはどんな予備校があるの?

浪人生に向けて!何をすべきか!?

●高1・高2向け●

「差がつくのは今!」高校3年生4月1日になるまでやっておきたい勉強法!

共通テストの傾向から痛い目に合わないための今とるべき戦略!

受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!

英語と数学!! 高2でどこまで仕上げるべき!?

【高1・2年生は必見です!!】使ってはいけない参考書とは・・・?

定期試験前!定期試験あと!何すればいい?

保護者の皆様へ☟

「勉強しろ!」親心で子に接すると反発!うまく勉強に持っていける解決策!!

合格体験記ピックアップ☟

東洋大学国際学部に合格!

東京学芸大学教育学部に合格!

法政大学生命学部に合格!

法政大学情報科学部に合格!

九州大学理学部に合格!

東京学芸大学に合格!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる