ブログ

公共の出題傾向とその対策方法を分析「受験生は何をすればいい?」

 

公共,共通,対策,受験,勉強法

こんにちは

武田塾飯能校です。

 

もう3月も終わりですね。あっという間に卒業と進学のシーズンです。

中高生の皆さんは大なり小なり変化を感じる時期ですよね。

卒業、進級、進学、クラス替えなどなど…。

 

変化といえば、飯能校のブログでは今までにも共通テストの形式が2025年度から変わることをお伝えしてきました。

「変わることは知っているけど、具体的にどんな風に変わるのか分からないよー!」

という方もいるのではないでしょうか。本ブログはそんな方にぜひ読んでいただきたい内容です。

 

今回は、新科目「公共」の概要の説明と、共通テストの問題予想と考察をしていきます。

 

公共,共通,対策,受験,勉強法

「公共」ってなに?

新学習指導要領の分類から

高校の社会科目は「地理歴史」と「公民」の2つに分類されます。

新学習指導要領において、

地理歴史は

「歴史総合」

「地理総合」

「日本史探求」

「世界史探求」

「地理探求」

で構成されています。

 

対して公民では

「政治経済」

「倫理」

そして「公共」の3つに設定されました。

 

学習指導要領の変更以前の公民では

「現代社会」

「政治経済」

「倫理」で構成されていましたが、

「現代社会」が廃止となり、新たに「公共」が加わった形になります。

 

では、「現代社会」と「公共」は何が違うのでしょうか?

次の章で見ていきましょう。

公共,共通,対策,受験,勉強法

「現代社会」と「公共」は何が違うの?

文部科学省の説明では、18歳から選挙権が与えられたことから、

高校生のうちに社会のさまざまな活動に参画できる力を養う必要があるとして、

「現代社会」に代わって「公共」を新設したとしています。

 

つまり「公共」では

自ら社会に参画しようとする自主性や思考力を養うこと、

それに伴って現代の社会への理解を深めることが

求められています。

 

公共,共通,対策,受験,勉強法

共通テストにおける「公共」

新学習指導要領で共通テストはどんな変化があるの?

以前のブログでも書いていますが、

2025年度の共通テストから社会科科目は1科目での受験ができなくなっています。

共通テストで「公共」を用いるパターンは全部で3パターンあります。

 

・「公共、政治・経済」

・「公共、倫理」

・「地理総合、歴史総合、公共(いずれか2科目を選択解答)」

 

自分に合っていると感じる組み合わせで受験しましょう。

分からないという方は、武田塾飯能校では無料受験相談も行っていますのでぜひご利用ください。

 

公共,共通,対策,受験,勉強法

どんな問題が出るの?

共通テストや一般試験、二次試験での公共の出題のされかた

では、「公共」ではどんな問題が出題されるのでしょうか。

 

現在公開されている「公共」のサンプル問題から傾向を読み取っていきます。

共通テスト「公共」サンプル問題

 

サンプル問題から読み取れる特徴は以下の通りです。

 

・文章量が多い

問題文や選択肢を含めるとかなりの長さの文章を読まなければならないことがわかります。

また、問題全体を通しても単純な暗記知識だけを用いて解答できる問題はほぼありません。

公民に対しての知識のほかにも、読解力が必要とされる問題がほとんどです。

 

・図表問題が多く出題されている

大問1以外は全て図表を用いて解答を導く問題構成になっています。

また、大問3では棒グラフや帯グラフの読み取りもしなければならず、

地理的な資料解釈能力も求められています。

 

・日常の1シーンを切り取った問題も出題されている

大問2では授業内でのグループワークのような場面から、

その他の問題でも生徒同士や親子が交わしている日常的な会話の中等の日常の1シーンを切り取った問題が出題されています。

 

・新しい知識を問う問題はほぼ無い

「公民」になったからといって、真新しい知識を問う問題はほぼ出題されていません。

「現代社会」や「政治・経済」の知識と大差ないといっていいでしょう。

 

従来の「現代社会」や「政治・経済」と異なる点

従来の「現代社会」や「政治・経済」と大きく異なる点を挙げるとすれば、

やはり「出題形式が図や表を多く用いた問題になっている点」「文章量が膨大になりより読解力を求められる問題になった点」でしょう。

詳細な知識を問う問題は多くないので、問題の難易度は標準レベルです。

公共,共通,対策,受験,勉強法

さいごに

今回の内容のまとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回は新科目「公民」の概要の説明と共通テストでの利用方法、共通テストの問題の考察を取り上げました。

 

それぞれの内容を大まかに振り返っていきますね。

 

・「公共」では自ら社会に参画しようとする自主性や思考力を養うこと、それに伴って現代の社会への理解を深めることが求められる

・共通テストで「公共」を利用できる組み合わせは「公共、政治・経済」「公共、倫理」「地理総合、歴史総合、公共(いずれか2科目を選択解答)」の3パターン

・共通テストの「公共」は文章量が多く、図表を読み解く力が問われる

・内容は「現代社会」や「政治・経済」と大差ないため難易度が大幅に上がることはない

 

「公共」がどんな科目なのかご理解いただけましたでしょうか。

 

入試対策はどうしたらいい?

早めに受験勉強を始めて、沢山予想問題を解いて慣れるしかない!

2025年の共通テストより新しく登場する科目になりますので、

一番の対策する上での問題点は「過去問が無い」ことです。

そうすると、対策としては

「早めに知識をインプットして各予備校で受験できる模試を受ける」

「予想問題集を各出版社ごとにすべて完璧に取り組む」

「サンプル問題を取り組み、出題内容等から出題される可能性のある内容を重点的に取り組む」

以上が対策としては効果的です。

 

過去問がない以上、各予備校や出版社が出している予想問題をしっかりと解き、

本番に慣れていくしか方法はありません。

 

そうした場合「まだ勉強が仕上がってなかった…」と中途半端な状態で受験をするのはとてももったいないです。

同様に、どんな問題が出るかが正直言えば明確になっていないため、

例年以上に対策を十分に行って臨まなければなければなりません。

 

そうすると、2年生のうちから受験勉強を始めてしっかりと他の科目と並行して対策を進めるほかありません。

うかうかしているとGWが過ぎ、夏がやってきます。

なんとかその前には受験勉強を始めておくようにしておきましょう!

 

武田塾飯能校では無料受験相談を実施しております。

「受験で「公共」を使いたいけどどんなふうに勉強したらいいのかわからない…。」

「もっと「公共」について詳しく知りたい!」という方は、お気軽にお問い合わせください。

公共,共通,対策,受験,勉強法

そのほか受験でのお悩みは

ぜひ武田塾飯能校へお任せください!

飯能校ではどんな
サポートをしてくれるの?

武田塾飯能校では、

受験に精通したプロ講師がお待ちしております!

講師が目標を達成するための道標となり

志望校合格に向けて指導を行っています。

影山君

半年間で偏差値を77まで上げた方法や、

偏差値48から全国64位を達成できた勉強法

すべてここにあります。

村野君

ご案内

武田塾飯能校には、
正しい勉強法プロ講師による万全の
サポート体制
が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!
一度武田塾飯能校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

スライド1

 

 

↓無料の受験相談のお申し込み↓

2種類のお申し込み方法からお選びください

①「無料の受験相談」バナーから必要事項を
ご記入の上、お申し込みください。

無料受験相談

 

②校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

TEL:042-980-7897 (受付時間13:00~22:00)

 

武田塾飯能校の実績!

 

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

 

武田塾塾生は、飯能市、秩父市、日高市、鶴ヶ島市、狭山市、入間市、所沢市を始め、青梅市、羽村市、瑞穂町など近隣の県からも通塾しています。

そして飯能校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、難関大である早慶上理(※1や、MARCH(※2)だけでなく成成明学獨國武(※3)日東駒専(※4)に逆転合格を目指して通っている生徒が日々、切磋琢磨しつつ志望校合格を目指して頑張っています!

※1 最難関私立4大大学:早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学

※2 難関私立5大大学:明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学

   最近ではG-MARCH(学習院大学)を入れることが多い。

※3 上位私立6大大学:成城大学・成蹊大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学

※4 名門私立4大大学:日本大学・駒澤大学・東洋大学・専修大学

 

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

無料の受験相談のお申し込み

2種類のお申し込み方法からお選びください

①「無料の受験相談」バナーから必要事項を
ご記入の上、お申し込みください。

無料受験相談

 

校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

TEL:042-980-7897 (受付時間13:00~22:00)

 

関連記事

新科目「公共」って何? 共通テスト対策の方法とは?

2022年度現在の高1生が受講することとなる「公共」について勉強内容や勉強方法、受験対策を交えて解説していきます!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる