ブログ

数学Cが復活!?共通テスト変更?学習指導要領で何が変わる?

こんにちは!武田塾飯能校

数学講師のKです。

はじめに

数学が激変の年を迎える

数学Cが復活する人が知っている人は多いかもしれません。

ですが、具体的に何が変わるのか知っていますか?

 

今回は現行過程から新学習指導要領に何が変わったのか、

変わったことで共通テストにどう影響するのか

を詳しく説明していきたいと思います

 

その他、皆さんが心配している新課程の数学と

変更時期や内容もしっかりとご紹介していきます。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

変更箇所5選

1 数学Cが復活

2012年4月に廃止された数学Cが2022年4月に復活しました。

具体的な変更点をしては、

数学Ⅲの「平面上の曲線と複素数平面」

数学Bの「ベクトル」

数学活用の「社会生活における数理的な考察」の「数学的な表現の工夫」

の3単元が数学Cに移行し、

新課程の数学Cは、

「ベクトル」

「平面上の曲線と複素数平面」

「数学的な表現の工夫」

の3単元となります。

 

以前廃止されていた行列は復活せずに、

数Ⅲや数Bの一部を配置変更するような内容になってます。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

2 検定やデータを扱う?

現行過程の「確率統計と統計的な推測」に

「検定」が追加されました

 

また、

数学活用の「社会生活における数理的な考察」の中の

「社会生活と数学」、「データの分析」の二つが

新課程では「数学と人間の活動」に名称が変更となります。

 

「ベクトル」が数学Cに移行したことを踏まえると、

新課程の数学Bは、

「数列」

「統計的な推測」

「数学と社会生活」

の3単元となります。

 

ベクトルはどちらかといえば理系向きの内容で、

文系大学を目指す高校生が今後出会う機会はほぼありません。

 

逆に統計や数学を活用する知識が数Bの学習内容となるため、

いわゆる「数学って勉強するだけ無駄でしょ?」のようなことが

以前よりも大幅に減り、実生活でも活用できる科目となります。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

3 数学A「整数の性質」が「数学と人間の活動へ」

現行過程では、一つの単元として学習していた「整数」ですが、

新課程では、「数学と人間の活動へ」の一部として取り込まれるようです。

現行過程の数学活用の「数学と人間の活動」と数学Aの「整数の性質」が

数学Aの「数学と人間の活動へ」となりました

 

現行過程では数学Aは3単元の内2単元選択することになっていました

ただし、数学Aのどの単元も入試に出題されるため

整数、確率、図形すべて学んでいました。

新課程で整数が大きな単元になっていなくても、

入試に出題される可能性が高いため、

今後も整数を学びつける必要がありそうです。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

4 期待値が必修化に

数学Bの「統計的な推測」は学校の授業で扱わなかった人が多いと思います。

そのため、「統計的な推測」の一部であった期待値は学習してない人が多いです。

しかし、その期待値が数学Aの「場合の数と確率」にドッキング

そのため、期待値が必修となりました。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

5 その他

その他の変更点は、数学A「整数の性質」の「有限小数、循環小数」が

新課程では数学Ⅰの「数と式」の一部となるそうです。

 

共通テストの変更はいつから?何が変わる?

▶共通テストの変更点

今までの数学における共通テストの出題範囲は

数学①では、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅰ」から1科目選択の70分

数学②では、「数学Ⅱ・数学B」、「数学ⅡB」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」から1科目選択の60分

でした

 

共通テストに数学Cが入るのは2025年度!

2022年度高校1年生以下の人が対象!

2025年度共通テストでは、

数学①では、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅰ」から1科目選択の70分

数学②では、「数学Ⅱ・数学B・数学C」の70分

へと変更となります。

 

数学①の変更はあまりないですね

数学②では、数学B(数列、統計的な推測)・数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)

の各2項目の出題のうち3項目を選択解答になり、

時間も70分に変更になりました。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

▶国公立志望の文系はベクトルを学習しないで大学生になれる?

ベクトルが数学Cに移行して、

勉強する必要がなくなったと思っている国公立志望の文系の皆さん

ちょっと待ってください。

現実はそんなにあまくありません…

 

国公立志望の文系の人は、

現行過程では「数列」と「ベクトル」を学習が必須でした

 

2025年度以降になると、

共通テストの数学②が

数列、統計的な推測、ベクトル、

平面上の曲線と複素数平面から3つ選ばなくてはなりません。

 

そのため、

今まで授業で触れてない学校が多い「統計的な推測」か、

数学Ⅲであった「平面上の曲線と複素数平面」

どちらかを学習しなければいけなくなりました。

 

理系の人は今まで通り、

「数列」、「ベクトル」、「平面上の曲線と複素数平面」

をしっかり学習しておけば問題なさそうですね。

ただし、共通テストに「平面上の曲線と複素数平面」が加わるため、

共通テスト対策に時間がかかり、国公立の2次試験対策が手薄になりそうですね。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

▶私大文系への影響は??

私大文系生徒への影響は、一部学部を除いてほぼ無いかと予想されます。

ただし、早稲田大学の商学部などの難関私立大学では

商学部や経済学部の一般試験で数学が必修ないし

選択科目の1科目として導入すると発表がありました。

 

自分の受ける大学を早めに調査して、

数学がいるのかどうかや必要な受験科目をあらかじめ確認しておきましょう。

数学C,数C,数学,共通テスト,新課程,いつから,ベクトル,行列,統計,復活,内容,チャート,参考書,なくなった

今回のまとめ

①数学の学習内容はシャッフルさせているだけで目新しいものは出てきていない。

②2025年度共通テスト入試(再来年)から数学の変更が入った課程で共通テストが実施される。

③理系生徒に影響は少ないが、文系生徒は今まで以上に数学に費やす時間が増えることが予想される。

④私大文系には影響が少ないが、一部の難関大学の商学部や経済学部では数学が必須となると発表されている。

 

最後に

いかがでしたか。

2025年度から共通テストが変わるの?

と驚いた人もいるかもしれません

 

対象学年だけど対策の仕方がわからない

これから数学の勉強についていけるか不安

と思っているそこのあなた

ぜひ一度相談だけでもしてみませんか?

武田塾飯能校では勉強のノウハウ、成績アップの方法などが詰まっています

ぜひ一度武田塾飯能校に足を運んでみてください!

無料受験相談

そのほか受験でのお悩みは

ぜひ武田塾飯能校へお任せください!

飯能校ではどんな
サポートをしてくれるの?

武田塾飯能校では、

受験に精通したプロ講師がお待ちしております!

講師が目標を達成するための道標となり

志望校合格に向けて指導を行っています。

影山君

半年間で偏差値を77まで上げた方法や、

偏差値48から全国64位を達成できた勉強法

すべてここにあります。

村野君

ご案内

武田塾飯能校には、
正しい勉強法プロ講師による万全の
サポート体制
が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!
一度武田塾飯能校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

スライド1

 

 

↓無料の受験相談のお申し込み↓

2種類のお申し込み方法からお選びください

①「無料の受験相談」バナーから必要事項を
ご記入の上、お申し込みください。

無料受験相談

 

②校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

TEL:042-980-7897 (受付時間13:00~22:00)

 

武田塾飯能校の実績!

 

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

 

武田塾塾生は、飯能市、秩父市、日高市、鶴ヶ島市、狭山市、入間市、所沢市を始め、青梅市、羽村市、瑞穂町など近隣の県からも通塾しています。

そして飯能校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、難関大である早慶上理(※1や、MARCH(※2)だけでなく成成明学獨國武(※3)日東駒専(※4)に逆転合格を目指して通っている生徒が日々、切磋琢磨しつつ志望校合格を目指して頑張っています!

※1 最難関私立4大大学:早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学

※2 難関私立5大大学:明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学

   最近ではG-MARCH(学習院大学)を入れることが多い。

※3 上位私立6大大学:成城大学・成蹊大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学

※4 名門私立4大大学:日本大学・駒澤大学・東洋大学・専修大学

 

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

無料の受験相談のお申し込み

2種類のお申し込み方法からお選びください

①「無料の受験相談」バナーから必要事項を
ご記入の上、お申し込みください。

無料受験相談

 

校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

TEL:042-980-7897 (受付時間13:00~22:00)

 

関連記事

数学科ってやばい?きつい? 現役数学科が教えちゃいます

武田塾飯能校に在籍している数学科の講師が、理学部数学でどんなことを学ぶのかや就職先についてご紹介!

【数学きらいは必見!】偏差値が上がる数学の勉強法【偏差値爆上げ】

数学科の講師が紹介する【絶対に成績が伸びる数学の勉強方法】をご紹介します!これを実践して成績アップ確定!

数学講師が伝授!!数学が苦手になる原因と対策方法【中高生必見】

中学生・高校生の皆さん数学が嫌いになっていませんか?今回は数学が嫌いになる原因と対策方法をばっちりご紹介!

これから勉強を始める人は数学チャートを普通に使ってはいけない!?

  飯能市、飯能市近隣の大学受験を目指している皆様!こんにちは!飯能駅から徒歩2分!“大学受験予備校”個別指導の「武田塾飯能校」です。   目次 受験のバイ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる