ブログ

難関大学志望者へ!共通テスト「倫理、政治経済」の攻略法

こんにちは、武田塾山口校文系講師です。

学年も上がり、志望校や併願校を考え始めたり、受験科目を調べたりする機会も増えてきたのではないでしょうか。

今回は、選択肢の多い社会科の中でも避けられがち(?)な科目、「倫理、政経・経済」についてご紹介していきます。

 

・「現代社会」と「倫理、政治・経済」って何が違うの?

・いつから勉強を始めればいいの?

・参考書が多すぎて、どれから手を付ければいいのか分からない…

という方は、ぜひ読んでみてください!

 

武田塾山口校の合格実績を一部ご紹介!

史上初!!商業高校から立命館大学合格!

偏差値40から早稲田大学に逆転合格‼

偏差値30台で高3夏から立命館大学に逆転合格!!

 

倫理・政治・経済って何?

26192670_s

倫理、政治・経済という科目の位置づけ

文系の受験生の中でも、特に国公立大学志望の方は共通テストで社会科2科目必要になることが多いですよね。

その場合、「地理・日本史・世界史」の中から1科目と、「公民」から1科目選択する人がほとんどだと思います。

この「公民」には、次の4つの受験方法があります。

1.現代社会

2.政治・経済

3.倫理

4.倫理、政治経済

今回は4の「倫理、政治・経済」についてお話ししていきましょう。

 

倫理、政治・経済と現代社会の違いは?

「公民」の中の「政治・経済」と「倫理」についてはなんとなくイメージがつくのではないでしょうか。

その「政治・経済」と「倫理」を、総合的に1科目として学ぶのが「現代社会」という科目です。「広く浅く」という言葉が使われることもあるかもしれません。

対して、「倫理、政治・経済」は、「政治・経済」と「倫理」どちらも学ぶ科目です。

実際、共通テストの問題は「倫理」から4題ほど、「政治・経済」から3題ほどそのまま抜粋されます。つまり公民2科目分です。

個人的には、公民で「倫理、政治・経済」を選択する人は、地歴と併せて社会3科目、総合で5教科8科目受験の超ハードモードだと思っています。

 

倫理、政治・経済を選ぶ理由

では、なぜ「倫理、政治・経済」を選択するのでしょうか。わざわざ1科目分増やすのは効率が悪く思えますよね。

答えは簡単です。

共通テストで「倫理、政治・経済」を選択しなければならない大学・学部があるからです。

東京大学を始めとする難関大学では、公民が「倫理、政治・経済」と指定されている場合があります。旧帝大や、一橋、神戸などの難関大学受験を考えている人は、早めに受験科目を確認しておきましょう。

 

倫理、政治・経済の勉強法

ここからは、「倫理、政治・経済」の勉強法についてお話していきます。

PAK15_notepenhikkiyougu20140312_TP_V4

いつから勉強を始めればいいの?

実質2科目分と聞いて焦るかもしれませんが、基本的には受験1年前(高3春や、浪人開始時)で十分間に合います。夏ごろから始めても、要領よく進められれば共通テストで8~9割取れるところまで仕上げられるでしょう。

もちろん、それは国語・英語・(必要な人は)数学の、いわゆる主要科目の基礎が固められており、理科・社会に時間を割ける余裕がある前提にはなるので、誰でも絶対に間に合うというわけではありません。

武田塾のカリキュラムでは、だいたい1か月程度で知識のインプットをしてからその後問題演習も取り入れていき、勉強開始後2か月で共通テストなどの過去問演習に入るようになっています。

高1、高2から早めに手を打っておきたい!という人は、中学校の公民を復習して置いたり、後ほど紹介する導入的位置づけの本を読んで置いたりしてもいいかもしれません。普段からニュースに関心を持っておくことも、重要な勉強法です。

ただ、本腰を入れるのは早くて4月頃からと考えておいていいと思います。

 

倫理、政治・経済の勉強法ーインプット編

どの教科・科目でも言えることですが、問題演習よりもまずは「知識を頭に入れること」が先です。

社会科の科目は暗記だと思われがちですが、暗記「だけ」ではありません

istockphoto-1429543656-170667a

「倫理」では、その思想が生まれた時代背景を理解し、その思想を理解し、その先に暗記があります。参考書を読みこんだ上で、自分の言葉としてその思想を説明できる、というところまで理解を深めることを目指しましょう。

「政治・経済」も同様に理解が最初のステップです。法律や制度、学説が生まれた背景となる因果関係を押さえなければ、たくさん出てくる用語たちの区別がつけられなくなってしまいます。その用語の意味・背景・関連事項自分の言葉で説明できるところまで、理解を深めましょう。

この「自分の言葉で説明できる」という基準を見える化するために、家族や友人、先生などに説明を聞いてもらうと良い練習になります。質問にまで答えられるようになっていると、完全に自分のものにできているといっても良いでしょう。

 

倫理、政治・経済の勉強法ー演習編

知識のインプットができたら、どんどん問題演習をしていきましょう。

istockphoto-1362715663-170667a

共通テストの問題は、問題文や選択肢にキーワードが散りばめられており、そのキーワードをもとに知識を引っ張り出して正解を導いていきます

頭に入れた知識を、問題に合わせて使うという練習をすることで、倫理、政治・経済的思考回路が磨かれていきます。

最初は単元ごとに問題が作られている参考書で演習をし、慣れてきたら総合問題集や共通テスト形式の問題に移っていくと良いでしょう。

 

倫理、政治・経済おすすめの参考書

インプット編

○『蔭山の共通テスト倫理』

○『蔭山の共通テスト政治・経済』

rinri   seikei

高校の公民科目を勉強しようとしたことがある人は、必ずと言っていいほど見たこと・聞いたことがあるでしょう。そのくらい王道で素晴らしい参考書です。

蔭山先生の参考書は、背景や因果関係の流れの中で用語を覚えていけるので、しっかりと理解することができます。私は「倫理、政治・経済」が高校のカリキュラムに無く、「現代社会」の授業が行われていたため、「倫理、政治・経済」を自力で勉強しましたが、この参考書にとても助けられたことを覚えています。

読み物としてもおもしろいくらいに頭に入ってきやすいので、受験学年になる前に導入として一通りさらってみるのもおすすめです。

 

問題演習編

○『ハイスコア!共通テスト攻略 倫理』

○『大学入学共通テスト 政治・経済 集中講義』

haisukoa!   shutyukogi

インプット編でご紹介した参考書等で知識をある程度頭に入れることができたら、上記のような問題集で実践編に移りましょう。

これらは、単元ごとに問題が作られているだけでなく、冒頭に解説もまとめられているので復習もしやすくなっています。

単元ごとの問題集をこなせるようになったら、総合問題集や過去問などを使って、(単元がミックスされた)ノーヒントの状態での演習に入っていきましょう。

知識の補足編

○『人物で読み解く倫理』

jinnbutu

この参考書は、倫理に出てくる「人物」にフォーカスを当てて、コラムのような形式でその思想を紹介しています。

「知識」のみが載っている用語集とは異なり、コラムのように読み手の存在を意識した語り口なので、頭に入ってきやすい内容になっています。ページの1番初めにその人物のイラスト名言が入っているので、インパクトがあるのも、この参考書のおすすめポイントです。問題演習に入る前に、『蔭山の共通テスト倫理』の補助教材的位置づけとして取り入れるといいかもしれませんね。

また、人物ごとにまとまっているので、知識の整理にも役立ちます。

例えば、イギリスのロック(1632-1704)は、経験論哲学者でもあり、社会契約説を唱えた思想家でもありますね。倫理ではたくさんの思想・思想家を扱うので、「誰がどれとどれを唱えたんだっけ?」となりがちです。1度一通り知識をさらった後に、整理のためにこの参考書を取り入れるのもおすすめです。

 

最後に

ここまで目を通していただき、ありがとうございました。

少しでも、「倫理、政治・経済」という科目や、その勉強法について知っていただけたでしょうか。

この記事内で、『公民で「倫理、政治・経済」を選択する人は超ハードモードだ』ということを言いました。事実、やることは増えているわけですから、「超ハードモード」ではあるでしょう。私も受験生時代、何度「現代社会でいいやん」と言ったことか分かりません。

しかし、難関大を目指す人で、受験科目が「倫理、政治・経済」と指定されてしまっている人はやらなければなりません。ただ「公民がめんどくさい」という理由だけで志望校を諦めるのももったいないです。

せっかくやるなら、賢く、楽しく学びたくないですか?

「倫理、政治・経済」の勉強は、現代の社会を捉える「」と「」を養ってくれます。

その「目」と「頭」は、受験が終わっても、就職活動期に入っても、社会人になってもならなくても、この社会を生きていくうえで必ず役に立ちます

「社会は暗記だから」と諦め半分で勉強せずに、理解して、自分のものにする過程を楽しんでみてはいかがでしょうか。

武田塾で合格ができるワケ‼

受験は【計画】【完成度】で勝負が決まります。

武田塾はその全部を徹底管理します!

 

志望校から逆算した勉強計画で今やるべき勉強を管理!

・1日毎の量にまで勉強する内容を細分化!

・志望校までの道のりがわかった状態で勉強が進められる!

やることに迷わず勉強できる!

 

勉強の完成度をテストと個別指導で完璧になるまで徹底管理!

・合格に不十分な完成度では勉強は先に進めません!

・問題の解説のみでなく勉強のやり方まで徹底指導!

・「わかったつもり」は見逃さない!「できる」までの完成度チェック!

 

自習室・質問対応は制限なしで使い放題!

・自習室は予約不要!月曜から日曜まで利用可能!

・自習室に毎日来ている他の塾生が刺激になります!

・質問対応は随時受付!関東の難関大学講師とのオンライン質問対応も可能!

・希望者は自習室利用時間まで管理!

 

武田塾には志望校合格に必要な計画完成度の徹底管理、勉強できる環境が揃っています!

 

武田塾山口校の自習室をご紹介

自習室は仕切りがついていて周りの様子を気にすることなく、勉強に取り組める環境に。

無料で使えるドリンクサーバーも!

塾生には山口高校、山口中央高校、野田学園、西京高校、中村女子、山大附属中、大殿中、大内中の生徒さんが通ってくれています!

自習室

武田塾は防府駅や新下関駅にも!

防府駅より徒歩7分!

オシャレなカフェスペース集中できる自習室を完備!!

防府校では近隣の防府高校や、野田学園の生徒さんが通っています!

【武田塾防府校】

防府カフェスペース3

 

新下関駅から徒歩2分!

駅チカ!自習室完備!

下関西高校、下関南高校の生徒さんも通っています!

【武田塾新下関校】 

新下関自習室

 

~無料受験相談実施中~

勉強ができない、成績が伸びない。これには必ず理由があります!

何から勉強を始めればいいのかわからない勉強方法がわからない今から間に合うのか不安で仕方ない、など大学受験・高校受験に関する悩みなら何でも相談に乗ります!

担当は校舎長の田中が務めています!

受験相談イメージ

詳しくは↓のお電話かフォームからお申し込みください!

TEL 083-922-5788

無料受験相談

校舎の公式LINEもございます!こちらからのご相談も受け付けております!

武田塾山口校 公式LINE

友だち追加

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる