ブログ

【勉強方法】数学の問題演習の効果的な進め方について教えます!-予備校なら武田塾 塚口校へー

皆さんこんにちは!

阪急塚口駅から徒歩3分!

大学受験予備校・個別指導塾の 「武田塾 塚口校」講師の岩渕です。

青チャートや基礎問題精講などを用いて標準的な知識のインプットを一通り終えて、数学重要問題集、スタンダード数学演習、国公立

標準問題集CanPass など実際の入試問題が載っている問題集を通しての問題演習ににとりかかろうと考えている高校生の方はいるので

はないでしょうか?

問題演習の取り組み方次第で、数学の実力の付き方は大きく変わってきます

しかし、そんな重要な問題演習をどのように行えばよいのかわからないという受験生の方もいると思います。

そこで今回は、問題演習をする際に意識して欲しいことについてお話していこうと思います。

 

 

 

問題演習をする際に意識するべきこと

問題演習にとりかかる前に!

数学重要問題集、スタンダード数学演習、国公立標準問題集CanPass など実際の入試問題が載っている問題集(ここでは入試問題集とし

ます)は、教科書から得られる基礎知識、青チャートや基礎問題精講などの問題集(ここでは標準問題集とします)から得られる標準知識

をしっかり身につけた受験生を対象としています

なので、教科書に載っている定理、公式、概念や標準問題集を通して得ておくべき解法を十分に身につけずに問題演習を行ってしまうと、

・問題文から理解できない

・解答を見ても理解できない

・何がわからないのかがわからない

・問題集がなかなか進まない

といった問題が発生し、勉強のモチベーションが下がる原因となってしまいます

 

よって、もし標準問題集を通しての解法のインプットが十分にできていないのなら、必ずそちらを完成させて問題演習に取り組むよう

にしましょう。

 

また、標準問題集の内容が難しく全く手につかないようであれば、初歩的な概念が理解できていない可能性があるので、初めから始め

る数学シリーズなどの教科書レベルの参考書からやり直しましょう。

 

簡単なレベルの問題集から積み上げていくことが、成績を上げる一番の近道となります。

 

すぐに解答を見ないようにしよう

標準問題集での学習では、解法のポイントを理解した上で、解法をインプットすることが主な目的であるため、わからなければ

答えをみても問題はありませんでした。

それに対し、入試問題演習では、問題文を読み、自分が持っている基礎標準知識から適切なものを選び出し、初見の問題に応用する力

を養うことを目的としています。

よって、わからないからと言ってすぐ答えを見るのではなく、問題文を読んで

・問題文の条件からわかる範囲で立式する

・グラフを描く

・変数に具体的な数値を当てはめる

・自分がわかりやすいように問題を言い換える

 

など手を動かしながら試行錯誤し、標準問題集から得た知識・考え方をどうにかして応用できないかを考えてみること重要です

こういったことを一問ずつ着実にやっていくことが、思考力、問題分析力、応用力の育成につながり、蓄えた知識が使えるものとなり

ます。

記述解答の練習もしておこう

問題演習をする際に、頭の中では解答を理解できていても、実際の記述するとなると、どのように表現すればよいのかがわからない

いった経験をしたことはないでしょうか?

 

言葉を用いての解答の記述が必要な大学の入試では、どのように考えて答えを導き出したのかを、採点官に伝わるように論理的に自分

の言葉で表現する能力が求められており、答えに至るまでの解答の流れを言葉を用いて記述せずに式のみを書くと減点されてしまい

ます

このことから、解答の記述が必要な大学の入試を受験しようと考えている受験生は、本番の入試では採点官がいることを意識して、し

っかりと記述解答の練習をしておくべきだと言えます。

 

実際に解答を記述してみることで、自ずと解答の論理性に問題がないかを意識することになり、自分がちゃんと問題を理解できている

かを確認できるので、二次試験で解答の記述が必要ないという受験生の方もやってみるとよいでしょう。

 

 

わからない問題の解答の丸暗記をやめよう

実際の入試では、その場で問題を理解し、基礎標準知識をもとに、試行錯誤して思考することが求められています。

しかし、基礎標準知識を基に思考するという行程を飛ばし、単に多くの応用問題の解答を丸暗記するといった方法で勉強を進めてしま

うと、入試本番では、今まで解いてきた応用問題の中から似たような問題を頭の中からひねり出し、その問題の解答を単に当てはめて

答えを出そうとしてしまいがちになります

難関大学になるほど、ただ大量に解法を暗記しただけでは解けないような、一筋縄ではいかない問題が出題されます。

そういった解き方では、問題がとても難しくが感じられ、得点ができないという結果を招いてしまいます。

よって、理解できない問題の解答を思考停止して丸暗記することはせず、先生に質問して理解するようにしましょう

 

自分の答案と模範解答を比較して分析しよう

問題を解き終えた後は、模範解答と自分の答案を比べてみて

・答えを導くために必要な指針が示せているか

・示すべき条件がもれなく書かれているか

・論理の飛躍はないか

を確認しましょう。

もし、模範解答とは違う解き方をしていて、自分の解き方が正しいのかわからない場合は、学校や塾の先生に質問してチェックしてもらおう。

また、自分の力では最後まで解けなかった問題があれば、解答を見て

・どのような状況で、どの標準知識を使うべきなのか

・どんな根拠を以て、その式変形、操作を行ったのか

など問題を解くために自分に足りなかった考えや知識を分析しましょう。

こういった分析を行うことで、自分がもっている道具(知識)の活かし方がわかり、他の応用問題にも活かせるようになります

そして、”このような場合は、この解法を用いる”といった解法のポイントが新しく得られたのであれば、それをノートにまとめておく

とよいでしょう。

また、問題演習を通して、理解が不十分である分野を見つけたのであれば、面倒くさがらずに標準問題集や教科書を振り返り、その分

野の復習をしておきましょう。

 

 

 

 

最後に

今回は、数学の問題演習において意識してほしいことについてお話させていただきました。

問題演習というのは、今まで頑張って身に付けてきた基礎を土台として、応用問題を解く実力をつけるための大事なフェーズとなっています。

今までやってきたことを無駄にしないためにも、ぜひ今回話した事を意識して勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか!

 

武田塾は決して楽な塾ではありません!でも合格には必ず近づきます!

 

毎週の確認テストは簡単に行ってしまえば、毎週定期テストをしているようなものです。
日々の宿題も決して少なくなく、むしろ学校よりも多く出すこともあるでしょう。

けれど、その日々の課題に真摯に取り組んできた塾生は、成績を大きく伸ばし、逆転合格を達成しているのです。

このブログを見て、武田塾に興味を持ってくれた人、本気で志望大学に合格したいと思っている人は無料受験相談におこしください

 

 

武田塾では「無料受験相談」を実施しております。

 

・志望校に逆転合格する勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介

・武田塾の詳細や料金説明 など

 

入塾義務はございませんので、

まずはお気軽にお近くの武田塾までお問合せください。

 

無料受験相談

 

関連記事

【11月より季節講習受付中】武田塾の冬期講習 冬だけタケダ!かけこみタケダ!受付中!

こんにちは! 阪急神戸線塚口駅徒歩3分、JR福知山線徒歩15分! 兵庫県尼崎市南塚口町にある大学受験専門予備校武田塾 塚口校です。   受験本番まで時期は迫ってきています。 受験生の中には今 ..

武田塾の合格実績!逆転合格した生徒たちをご紹介!

武田塾の逆転合格 武田塾では毎年、偏差値30台やE判定から短期間で難関大に合格しています。 今回は、武田塾の合格実績の一部をご紹介します!   【三田学園高校】偏差値46から上智大学・関西学 ..

武田塾では「なぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?」その理由を徹底解説!

武田塾は「授業をしない」塾です。では、何をするのか??それは「勉強方法を教える!」「自学自習の徹底管理!」この2点です!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる