ブログ

【文系の高1、高2生必見!】現代文の勉強法・オススメの参考書をお伝えします!

こんにちは。武田塾 千里中央校です。

 

現代文の勉強法」というとピンとこない方もいるのではないでしょうか?

「日本語だし解けるだろう」とか「答えが書かれているなら勉強しなくても」なんて考えている方もいるかもしれませんね。

ということで今回のテーマは「現代文の勉強法」です!

現代文も正しい勉強法があり、それを守って勉強することがとても大切、最後まで読んで現代文の勉強法をマスターしてください!

 

 

現代文の勉強法

 現代文の正しい勉強法とは、読み方や解き方を習得して、どの問題でも解答根拠を本文中から見つけ出すことができることです。普段から解答根拠をすべて説明できる意識をもつことが重要です。

 現代文を攻略するには読み方と解き方の2つを身に付けなければいけません。その為に必要な勉強が、「単語」「文法」「解釈」「長文」です。

slump_good_man_write

・NG勉強法

問題を解きっぱなしにして終わる。

語彙力が足りないのか、読解力が足りないのかなどの原因が分からないままではまた同じ間違いをします。どこが原因なのかをはっきりさせて解き直し<復習>をすることが重要です。正しいプロセスで自分よりも現代文が苦手な人に説明できるまで復習を繰り返してください。

語彙や漢字を覚えない・捨てている

漢字や語彙は現代文の基礎です。漢字や用語の意味を知らずに読むことで正解を出すのは非常に困難です。レベルの高い大学の問題では科学やテクノロジーなどの専門的な用語が出ます。その際、何も知らずに解き切ることはできません。そのため、漢字は書ける、読めるだけでなく意味が分かるようにする、用語も同様に意味が分かるようにしましょう。

文法や解釈をせず、感覚で解いている

現代文を勉強していない人がやりがちなのが、感覚で解くことです。解答根拠がはっきりしないまま、こんなことが書いてあったかも…と適当に解いてはいけません。正確な読解をすることで解答根拠を持って解答してください

また現代文の勉強法といえば、語彙・漢字をある程度勉強して、長文をやるというやり方が一般的な勉強法ではないでしょうか。ただし、これでは長文の段階でつまずく可能性が非常に高いです。レベルの高い大学の問題では、単語も文章のレベルも高くなります。その際、一文を正確に解釈する必要があります。文構造を把握する、対比構造や具体化に意識するなど、解釈をすることにより、どんな長文でも正確に読解ができるようになります。

解く問題が偏っている

現代文の本文は科学やテクノロジー、また文化や宗教などと様々なジャンルが出題されます。そのため各問題で使われる語彙も異なっています。受験本番もどの分野からの出題かが分からないため、どの出題でも対応できるように普段から様々な分野の問題を解き、語彙を増やしていきましょう。

study_wakaranai_boy

 

・現代文の勉強法と日大レベルの参考書の使い方

単語<漢字・語彙>

大学入試現代文では難解な漢字は出題されないので、学校で配られた参考書や市販の参考書で頻出の漢字だけ押さえておきましょう。1冊で十分対策可能です。

2次試験に書き取りがある人はしっかり書けるようにしましょう。現代文が共通テストだけの場合は漢字を書けるようにしておく必要はありません。

 

漢字を覚える時には絶対にその「意味」も一緒に覚えてください

また、「語彙」については「漢字」を学ぶ際に意味も一緒に覚えていれば、あとは「外来語」や漢字は難しくないが現代文で頻出の「現代文語句」などを覚えるようにしましょう。

 日大レベルで使われる参考書は

漢字マスター1800+

・漢字の読み書きと語彙力強化をするために使います。

書きA→書きB→共テ対策→書きC→読みAB→四字熟語ABCの順番で取り組む。

漢字を書くだけではなく、意味も覚える。

・推測力が必要な難関大の漢字に対応できる力を身に付けるために、漢字単体の意味も意識する。

61F4DqCMIgL (1)

キーワード読解

キーワード読解は、現代文のキーワードやテーマを理解し、意味や使われ方を覚えることが重要です。

・キーワード覚え、それの使われ方や背景知識を確認するために文章や解説を読む。

・第1部2章以降や第2部では、頻出テーマに焦点を当てた内容が出題されることが多いため、そのテーマや主張を把握しておく。

上級者の場合には、文章をキーワードを意識した要約トレーニングを行います。それをすることで、読解力を向上させることもできます。

51ppC9iv44L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

文法・解釈

 文法では、<指示語><接続詞><修飾・被修飾>を確実に理解していきましょう。文法は主に中学生の範囲の為、中学向けの参考書や基礎参考書を使って復習しましょう。

 また、解釈の勉強とは一文を正しく読解し、一文と一文の関係を掴むことです。すなわち、一文内の修飾被修飾の関係や、文と文の対比構造、因果関係などを分析していくことになります。当たり前のことや、簡単なものが多いと思いますが、読み飛ばすのではなく、その解説を自分で再現でき尚且つ、人に説明できる位に理解を深めてください。またここから問題を解くテクニックも身に付けていくことが重要です。

日大レベルで使う参考書は

田村のやさしく語る現代文

 この参考書は読解の前段階である日本語の基礎<文法>について学ぶ参考書です。第一部では現代文の勉強法がまとめられており、他の参考書では省きがちな接続詞や助詞などが解説されていて、第二部には問題が掲載されています。第一部で学んだ知識を第二部で確認することができます。

<使い方>

・第一部では読解の際に重要な日本語文法を学習し、第二部では第一部で学んだことを実践する。

・第一部を読みテーマ毎の練習問題に取り組む

・第二部では解説が詳細に書かれているので自分の解答のプロセスと根拠を確認する

田村現代文

 

船口のゼロから読み解く最強の現代文

 この参考書では、文章をどう読むか、問題にどう取り組むかを身に着けることができます。すなわち解き方や解釈の力を養います。「田村の優しく語る現代文」で学んだ現代文の基礎を入試現代文に応用する力を養う一冊です。田村と船口の2冊は現代文の根幹にあたる参考書なので、何度も復習して考え方を自分のものにしましょう。解説をしっかり理解し、再現可能にできるまで繰り返し復習を行ってください。

<使い方>

・STEP1では読み方の方法論を学ぶ。

・STEP2では解き方の方法論をアウトプットすると同時にSTEP1で学んだことを実践する。

・なんとなく読むのではなく実戦の問題で対応することを意識して読む

・文章と解答の解説を通して、自分の解答の根拠や読解のプロセスが適切か確認する

我流の解き方ではなく、船口先生の解き方を「完コピ」「再現」できるように、何度もプロセスをたどって説明する訓練をする。

船口

 

長文

現代文の「長文」の勉強法で重要なことは、段落と段落の関係や文章全体の趣旨を理解することです。また、今まで学んだ「解釈」と「解法」の両方を活用できることが目標です。解いているときは、問題全てに根拠を持って答えることを意識してください。問題を解き終わった後、「読解の解説」と「設問の解説」を必ず読むようにしましょう。より上達するためには、上手な人の方法を真似ることが近道です。すなわち、解説の再現ができるようになることです。繰り返し、解法を復習しましょう。

日大レベルで使う参考書は

入試現代文へのアクセス基本編

上の二冊で学んだことが使えるのかを確認するため、アクセスを使います。

<使い方>

これまでの参考書のアウトプットをする本

・本冊の解説では「語句の意味」で語句の意味を押さえ、「本文の解説」を読んで自分の読みが正しかったか確認する。

・別冊の解説では「読解へのアクセス」「正解へのアクセス」を中心に考え方を振り返る。

・記述問題は採点基準を参考にして自分で採点する。

アクセス基本編

 

共通テスト対策

きめる!共通テスト現代文

実際に入試レベルの問題をどのように解いていけばよいのかが体系的にまとめられている参考書です。

共通テスト頻出問題が形式別で出題されており、解説ではイラストが豊富に使われるだけでなく、解くポイントも細かくまとめられており現代文が得意な人の頭の中がわかるようになっていいます。

また小説の解き方も詳しく載っているので、小説の正しい解き方知ることができます。小説にも解答の根拠を正しく解く方法があるので、筆者の心情に揺さぶられずに客観的に解く方法をこの参考書で学びましょう

<使い方>

共通テスト特有の現代文の読み方・解き方を学ぶ

・題材は共通テストであるが、現代文全般に通じる考え方を学べるので、初見の正答率にかかわらず全ての問題を船口先生がどう考えたか辿る。

我流の解き方ではなく、田村先生、船口先生から学んだ解き方を「完コピ」できるようにする

小説の解き方を詳しく話している参考書はこの本くらいなので小説の考え方を学ぶ

きめる現代文

 

参考書紹介

MARCHルート

「現代文読解力の開発講座」

これは現代文の「読む力」を上げる参考書です。現代文は筆者の主張を理解すことが重要です。そのため、この「開発講座」では要旨をまとめる訓練があります。筆者の言いたいことや主張を文章から読み解き、まとめる訓練を繰り返しやっていくことで読解力を底上げしていきます。

 

「入試現代文へのアクセス 発展編」

発展編は、先ほど登場した基本編に比べると難易度は上がっていますが、比較的解きやすい問題が中心になっているので、1個1個根拠を丁寧に確認して、開発講座で学んだことをアウトプットしていきましょう。また復習は何度も行ってください

 

 「GMARCH・関関同立の現代文」

上記の二冊で学んだ読解法やテクニック等を活用する演習として使ってください。また、各大学の傾向を知るためにも活用していきましょう。

 

早慶ルート

「現代文と格闘する」

これまでよりもさらに現代文を緻密に正確に読み解き、難関大の問題と戦えるレベルまで引き上げてくれる一冊です。過去多数の脱落者を生んだ参考書ですが、これを終えれば早稲田レベルでも無双できるようになるとの有名な参考書です。

 

 地方国公立ルート

まず取り組むのはMARCHレベルと同じで「現代文読解力の開発講座」です。

上記の通り、筆者の言いたいこと、主張を掴むのがこの本の目的です

 

「船口の最強の現代文記述トレーニング」

そして、国公立の現代文といえば記述問題です。記述を取れなければ始まらないということで、記述の書き方を詳しく教えてくれる参考書「船口の最強の現代文記述トレーニング」に取り組みます。

 

記述の演習は「国公立標準問題集CanPass現代文」で行います。

     

記述の問題は誰かに見てもらって添削をしてもらう必要があると思われがちですが、武田塾で使用している参考書は全て自己採点ができるようになっているので大丈夫です。この参考書は加点・減点の基準が書かれており、自分で正確な採点ができます。また解説も丁寧なので復習を繰り返し、再現可能にしていきましょう。

job_teacher_woman

<参照・引用>

https://genronkai.com/subject/japanese/129/

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/method_la/la_study/10221/

https://www.takeda.tv/hodogaya/blog/post-246562/

 

勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?

□ 勉強のやり方が分からない...

□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?

□ 志望校が定まらない...

□ 滑り止めはどこがいいの?

 

など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します‼

 

※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。

ご興味がある方はお早めに!!

 

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

06-6105-8330武田塾 千里中央校)までお気軽にお問合せください!🌼

関連記事

【高校1年生必見!】1年生の内にこれだけは取り組んでほしい英語をお伝えします!

1年生からの対策は必須!これだけは取り組んでほしい英語をご紹介します!✨

【高1、高2生必見!】受験勉強はいつから始めたらいいの?冬休みの過ごし方をお伝えします!

高校1年生、2年生の受験勉強の取り組みについてお伝えします✨

【高校1,2年生必見!】文理選択で悩んでいるあなたへ!

高校1.2年生必見!文理選択で悩んでいる1.2年生へ向けて文理別で人気の大学などをご紹介します!✨

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる