ブログ

【漢文】ステップアップノート10 漢文句形ドリルの使い方・勉強法

ステップアップノート10 漢文句形ドリルの使い方・勉強法・難易度

こんにちは!武田塾小田原校です。
武田塾は参考書を使用した自学自習を徹底的にサポートしています。
今回は漢文の参考書である「ステップアップノート10 漢文句形ドリル」の紹介をしていきます。

漢文学習でお困り方必見です!

ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 の特徴、使い方

ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習の構成や内容

study

漢文の基礎知識の定着を確認できる参考書

ステップアップノート10 漢文句形ドリルは、漢文の基礎知識を確認するのに向いている参考書です。
「ドリル」とついているだけあって、実際に問題を解きつつ、知識の確認ができるものとなっています。
実際に確認できる内容としては以下のようものとなります。

1.漢文の基礎
2.再読文字
3.使役形
4.受身形
5.否定形
6.疑問形・反語形
7.比較形・最上形
8.抑揚形
9.限定形・累加形・仮定形
10.漢詩

句形ごとに章が分かれていることが魅力で、1冊仕上げた上で、これ以外の参考書や過去問で苦手を見つけ、再度苦手な範囲のみ復習するのもおススメです。

ステップアップノート10 漢文句形ドリルで身につけることができること

◆1~2章で返り点や再読文字などの基礎中の基礎を学べる

◆3~10章で句法を学び、読解練習が可能

◆漢文早覚え速答法で出てくる典型的な句形以外にも対応できるようになる

 

実際の参考書の使い方

勉強

ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習の使い方

①右側のページでポイントを確認して、説明できるようにする。
②左側の問題を解く。
③答え合わせをし、間違えたところを解説や講義部分で見返す。
④基本問題、練習問題を解く。
⑤答え合わせをし、間違えたところを解説や講義部分で見返す。

シンプルですが、問題を解いて、理解してを繰り返す学習方法となります。
大切なのは、理解もそうですが、繰り返し手を動かしてパターンに慣れることです。
面倒くさがって自力で解くことをしないと、中々定着せず、むしろ効率が落ちます。

漢文の取り組み方と順番

①1~2章を学習し、漢文の基礎中の基礎を覚える。

②「漢文早覚え速答法」を同時にスタートし、1冊学習。

③8~10章を学習し、これまでに学んだことを使っての読解練習をする。

①の段階では、基本的な事項が多いため、「レ点」「一・二点」「上・下点」のそれぞれの読み方などを説明出来るようにしましょう。

②の段階では、ステップアップノートを一度お休みし、漢文の基礎事項を学びます。

③の段階では、一通りインプットが終わった状態になるため、アウトプットをしつつ、復習をして、読解力を高めていきます。

漢文早覚え速答法とセットで使おう

ドリル的に学べる参考書であることから、コンパクトでコスパが良い参考書です。

ただ、詳しい知識まで網羅されている参考書では無いため、必ず「漢文早覚え速答法」とセットで併用することが基本となります。

基本知識がないまま解いても、「なぜそうなるのか」を理解できないため、効率の悪い学習となります。

漢文学習をする前に古文の学習を

漢文を学ぶ前には古文の学習をしっかりとしておきましょう。
文法知識は漢文であっても、古文のものが使えます。

「漢文は、まず古文に訳し、次に古文を現代文に訳し、そして問題を解く」

こういったイメージでの学習だと思って頂ければ分かりやすいかと思います。
古文の知識無くして漢文の成績アップは見込めません。

漢文の学習に取り組む前に「古典文法スピード・インプット」を1冊仕上げましょう。

暗記事項のまとめ、漢詩に関する知識も活用

ステップアップノートの良い点として、入試に出やすい漢詩に関する知識が掲載されていることも挙げられます。
また、暗記すべき事項に関しても活用表などでまとめられているため、復習がしやすいのも良い点です。

ここがおすすめポイント!!

黒板1

漢文の句形を問題形式で多く解くことが出来るため、最低限の演習をこなせます。

基礎的な知識は「漢文早覚え速答法」で身につけ、ステップアップノートで演習をすることで知識を定着させましょう。

量自体は多くないので、可能であれば何周か繰り返し問題を解き直し、句形のパターンを徹底的にたたき込みましょう。

早い人なら1週間もかからずに1冊を仕上げることも十分に可能です。

ステップアップノート10 漢文 句形ドリルと演習

国語の勉強に困ったら

武田塾小田原校では今回紹介した「漢文」以外にも何を学んだら良いか分かりにくい「国語」の学習を得意としています。

現代文、古文、漢文、それぞれ何をどのように学習すれば良いかお答えいたします。

「国語の学習」でお困りの方は、下記フォームから無料受験相談にお申し込みください。

↓勉強の悩みを無料で相談したい方はこちら↓

3種類の申し込み方法からお選びください

①「無料受験相談」より、必要事項を記入の上、お送りください。

無料受験相談

②「友だち追加」よりLINEをご登録後、受験相談希望の旨、メッセージをお送りください。

友だち追加

 

③ 校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

 TEL:0465-22-3911 (受付時間13:00-22:00)

◆武田塾小田原校◆

全体写真2022-1

小田原駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾小田原校

TEL 0465-22-3911
MAIL odawara@takeda.tv
住所 神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F
アクセス JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分

 

各種SNSで校舎内部の様子などをチェック!

武田塾小田原校 公式Twitter

武田塾小田原校 公式Instagram

武田塾小田原校 公式Facebook

関連記事

【武田塾】古文読解多読トレーニングの特徴、使い方、勉強法

【武田塾】古文読解多読トレーニングの特徴、使い方、勉強法 今回は「古文読解多読トレーニング」の特徴や使い方などを紹介していきます。 参考書概要 現在、【武田塾一冊逆転プロジェクト】として、 「世界史用 ..

【武田塾】古典文法スピード・インプットの使い方、勉強法

【武田塾】古典文法スピード・インプットの使い方、勉強法 【武田塾一冊逆転プロジェクト】  武田塾教務部長中森泰樹氏監修×学びエイド・河合塾講師佐藤総一郎先生著書 「古典文法 スピ ..

【武田塾】現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニングの使い方

現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニングの使い方、勉強法 【武田塾一冊逆転プロジェクト】 武田塾教務部長 中森泰樹氏監修×学びエイドの鉄人講師 野口浩志先生著書 「現代文 文章の流れが ..

高校生向け英文法の参考書おすすめ6選【特徴・選び方】|大学受験

英文法参考書の選び方と高校生におすすめの一冊を紹介 「どの参考書を使ったらいいかわからない」と思い、このページを開いたのではないでしょうか? 私も高校に通っていたころは、どの参考書を選べばいいかわかり ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる