ブログ

これだけ見れば大丈夫 センター数学ⅡB 問題の傾向と対策

こんにちは!

東京都江東区門前仲町・木場・東陽・南砂・豊洲、中央区佃・月島・勝どきエリアからの問い合わせや塾生が多い、授業をせずに効率良く偏差値を上げる大学受験専門予備校の武田塾門前仲町校です!

武田塾門前仲町校の様子が知りたい方はこちらのブログをご覧ください。
→  校舎紹介【今月の武田塾門前仲町校】2018/04/28のブログ記事
→  武田塾に通うと、どんな一日になるの!?バーチャルツアー! 2017/11/30のブログ記事
【成績UPの理由】第2回全統マーク模試を終えて【上智志望・既卒生Yさんの成績紹介】2019/08/11のブログ記事

===============================

センター数学ⅡB

 

これだけ見れば大丈夫 センター試験数学ⅡB 問題の傾向と対策

1. センター試験数学ⅡBとは

センター試験で高得点を取るためには敵を知らなければなりません。

まずは、配点についてみてみましょう。

出題されている問題の単元名、配点、難易度を表にしてみました。

 

単元 配点 難易度

第問1

[1] 三角関数

15点 易 or 普通

第問1

[1] 指数関数・対数関数

図形と方程式

 

15点 易 or 普通

第問2

微分法・積分法

30点 普通 or やや難

第問3

数列

20点 やや難 or 難

第問4

ベクトル

20点 易 or やや難 or 難

 

単元ごとの対策

第問1 三角関数

三角関数はsinとかcosとかtanなどの計算していきます。

これらの三角関数の加法定理を利用して問題を解いていきます。

 

三角関数の加法定理とは

sin(α±β)=sinα cosβ ± cosα sinβ

cos(α±β)=cosα cosβ ∓ sinα sinβ

のことで

 

咲いたコスモスコスモス咲いた(さいたこすもすこすもすさいた)

コスモスコスモス咲いた咲いた(こすもすこすもすさいたさいた)

 

などの語呂合わせを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

 

この加法定理を用いて問題を解いていくことこそがこのセクションで問題を攻略する鍵なのです。

 

 

このセクションの最重要事項

2倍角の公式、半角の公式

 

難しそうと思うかもしれませんがこれは先ほど紹介した三角関数の合成を用いれば簡単に求められるのです。

先程の式のβ=αとすると

sin(α+α)=sinα cosα + cosα sinα  ⇔ sin2α=sinα cosα + cosα sinα=2sinα cosα

cos(α+α)=cosα cosα - sinα sinα  ⇔   cos2α=cos2α - sin2α= 1 - 2sin2α= 2cos2α - 1

 

と求めることができるのです。

 

半角の公式は先ほどの2倍角の公式を用いて

unnamed
unnamed (1)

 

 

 

 

 

 

と簡単に表すことができるのです。

 

第問1 指数対数関数、図形と方程式

指数関数の大事なポイントは、logの意味をしっかり把握することです。

 

logの計算と基本ルールの画像挿入

 

このことさえ理解しておけば点数が取れるようになっていきます

 

また、図形と方程式は

平行条件

IMG-0147

の時

 

unnamed (2)

垂直条件

IMG-0147

の時

IMG-0149

 

円と方程式の距離(円と接戦の距離)

IMG-0150

の円に対して、円中の

IMG-0151

の座標で接するためには

IMG-0152

 

 

 

以上のことが大切になってきますのでこのことは完璧に覚えるようにしましょう。

 

第問2 微分積分法

微分積分で大切なことは、微分積分の基本ルールを把握することです。

 

例えば、

f´(x)=0となるのは関数の極致を表している

 

f´(x)>0のとき関数は増加している

 

f´(x)<0のとき関数は減少している

 

f(x)を積分したものはx軸と関数の間の部分の面積を表している

 

などがあげられます。

これらのルールさえ把握できれば後は基本の微分積分の計算のみなのです。

 

配点が大きく難しく見える微分積分ですが実はとても単純なのです。

 

基本的に微分積分はグラフが書ければOKなのです。

 

第問3 数列

数列は数の規則性を用いて探す問題になります。

等差数列

等比数列

漸化式

 

この3つを理解するだけで点数が取れるのです。

 

とても難しそうには見えますがとてもシンプルなことが分かりましたね。

 

大切な公式は次のようになります。

等差数列

IMG-0155

IMG-0156

 

等比数列

unnamed (3)

IMG-0158

IMG-0159

 

漸化式

IMG-0160

IMG-0161

 

第問4 ベクトル

ベクトルの大切なことは

 

ベクトルが大きさ方向の2つを持っている

 

ということです。

 

このことを理解して公式を理解すると簡単に問題が解けるようになります。

 

正直、この単元は習うより慣れろといった単元なので参考書で問題を解きながら学んでいってください。

 

 おわりに

以上となります。

センター試験は基礎レベルの問題しか出ないといっても決して簡単なものではありません

また、数学は1問の計算ミスが大きく足を引っ張る可能性があります。

しかし、対策さえすれば誰にでも公平に結果が出る良問ばかりの試験なのです。

なので、皆さんもこのページの対策を活かして頑張ってください。

具体的な参考書やそのルートについて知りたい人は

https://www.takeda.tv/monzennakacho/blog/post-137631/

↑のページを参考にしてみてください。

来年の春に笑うのは君だ!

 

 

武田塾門前仲町校では、毎日、

無料の受験相談をおこなっております!

・成績が伸びていない…。
・苦手科目があるんたけど、何をやれば良いの?
・どんなペースで勉強すれば良いかわからない!

などなど、受験にまつわるあらゆるお悩みに個別にアドバイスさせていただいております!

入塾する必要は全くないので、お気軽にお問合せください♪

お問合せ・お申込みはこちら↓↓↓
【お問合せ・お申込み】

お電話でのお問合せもお待ちしております♪

===============================
日本!授業をせずに偏差値を上げる大学受験専門塾
【武田塾 門前仲町校】
〒135-0048東京都江東区門前仲町2-2-2市川ビル2F
TEL:03-3642-9984
===============================
武田塾生の1日 動画

武田塾生の1日 動画

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる