ブログ

九州大学合格のために!【九州大学国語の傾向と対策について】

 

 

こんにちは!武田塾鹿児島中央校です。

 

今回の記事は

「国語が苦手だけど、九大の二次対策はどうしたらいいか分からない!」

「現時点で合格圏外、E判定でも九州大学に合格する方法を教えてほしい!」

といった学生の方におすすめしたい内容となっています。

 

九州地方で唯一の「旧帝国大学」、

通称「旧帝大」に数えられる九州大学。

鹿児島の生徒さんなら一度は意識する大学ですよね。

 

この記事があなたの九州大学合格への一助となれば幸いです。

 

↓地元の大学も気になる!鹿児島大学の二次試験対策記事もあわせてご覧ください↓

鹿児島大学に合格するために!二次(個別)試験の出題傾向と対策!

九州大学 二次 試験 入試 受験 過去問 対策 塾 予備校 個別 集団 武田塾 鹿児島中央 徹底 分析 攻略

(画像は九州大学HPより引用)

 

<<↓受験の悩みなど直接チャットで相談ください↓>>

友だち追加

無料受験相談

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

 

目次

・現代文の出題傾向

・現代文の対策・勉強法・参考書

・古文の出題傾向

・古文の対策・勉強法・参考書

・漢文の出題傾向

・漢文の対策・勉強法・参考書

・鹿児島中央校講師の九州大学国語を分析!ここが対策ポイント!

 

国語(文学部/教育・法・経済[経済・経営]学部)の出題傾向

九州大学の国語個別試験は文学部と教育・法・経済[経済・経営]学部で出題傾向がことなります。

まずは文学部の出題傾向や、問題のボリュームを確認していきましょう。

2020年度

大問 出題内容 区分
1 『国語の教科書』吉本隆明 評論
2 『沙石集』無住 古文
3 『夜の寝覚』菅原孝標女 古文
4 『資治通鑑』司馬光 漢文

 

2019年度

大問 出題内容 単元
1 『人が人に教えるとは』上田薫 評論
2 『ひとりごつ』大隈言道 古文
3 『源氏物語』「若菜上」紫式部 古文
4 『聊斎志異』蒲松齢 漢文

 

2018年度

大問 出題内容 単元
1 『死ぬことと生きること』土門拳 評論
2 『紫式部日記』紫式部 古文
3 『折たく柴の記』新井白石 古文
4 『東斎記事』范鎮 漢文

 

2017年度

大問 出題内容 単元
1 「プロローグ」(北原靖子編著『ヒトらしさとは何かヴァーチャルリアリティ 時 代 の 心 理学』)北原靖子 評論
2 『百人一首一夕話』尾崎雅嘉 古文
3 『平家物語』作者未詳 古文
4 『晏子春秋』 漢文

 

九州大学の国語(文学部)は毎年4題構成で安定しています。

分野としては評論・古文・漢文が必ず出題され、

大問1が評論、2-3が古文、4が漢文という構成です。

解答形式は記述式が中心ですが、一部に選択式の問題がみられます。さらに、漢字の書き取り、古文漢文の口語訳、漢文の書き下し文などのほかに傍線部の内容や趣旨などの説明を求める論述問題が多数出題されています。

 

武田塾の九州大学志望生徒の成績アップ記事もご覧ください!↓
【成績アップ報告】たった2ヵ月間で模試で348点アップ!!!?

 

次に、教育・法・経済[経済・経営]学部の出題傾向や、問題のボリュームを確認していきましょう。

2020年度

大問 出題内容 区分
1 『国語の教科書』吉本隆明 評論
2 『傍らにあること 老いと介護の倫理学』池上哲司 評論
3 『沙石集』無住 古文
4 『資治通鑑』司馬光 漢文

 

2019年度

大問 出題内容 単元
1 『人が人に教えるとは』上田薫 評論
2 『〈私〉の存在の比類なさ』永井均 評論
3 『ひとりごつ』大隈言道 古文
4 『聊斎志異』蒲松齢 漢文

 

2018年度

大問 出題内容 単元
1 『死ぬことと生きること』土門拳 評論
2 『読書と社会科学』内田義彦 評論
3 『紫式部日記』紫式部 古文
4 『東斎記事』范鎮 漢文

 

2017年度

大問 出題内容 単元
1 「プロローグ」(北原靖子編著『ヒトらしさとは何かヴァーチャルリアリティ 時 代 の 心 理学』)北原靖子 評論
2 『女の男性論』大庭みな子 評論
3 『百人一首一夕話』尾崎雅嘉 古文
4 『晏子春秋』 漢文

 

九州大学の国語(教育・法・経済[経済・経営]学部)は毎年4題構成で安定しています。

分野としては評論・古文・漢文が必ず出題され、

大問1-2が評論、3が古文、4が漢文という構成です。

大問1の評論、大問3の古文、大問4の漢文は文学部と共通の問題となっています。
※古文に関しては文学部の大問2が、その他の文系学部の大問3と共通です。

解答形式は記述式が中心ですが、一部に選択式の問題がみられます。さらに、漢字の書き取り、古文漢文の口語訳、漢文の書き下し文などのほかに傍線部の内容や趣旨などの説明を求める論述問題が多数出題されています。

 

国語の分析と対策・勉強法・参考書

国語初学の状態から初めて、九州大学の過去問で合格点に届かせるために、どう勉強を進めていけばよいでしょうか。

まず九州大学個別試験(文学部/教育・法・経済[経済・経営]学部)に向けての対策は共通して現代文、古文、漢文の基本的な漢字・古文単語・漢文の句法は完璧にしておくことが重要です。共通テストと個別試験を見据えて次の参考書がお勧めです。

『入試漢字マスター1800+』『読んで見て覚える古文単語315』
『こわくない国語 古文・漢文』『漢文早覚え速答法』

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 入試漢字マスター1800+九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 古文単語315 読んで見て覚える九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 こわくない国語 古文・漢文九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 漢文早覚え 速答法

漢字や古文単語・漢文の句法などで失点しないことが、九州大学国語の得点源となる大きな足がかりです。古文単語や文法句法の暗記の仕方として、まずは覚えていない単語をピックアップして10個ずつに区切り暗記していくことがポイントです。少数の単語を確実に暗記していきましょう。10個ずつの単語を例えば50個まで暗記したなら、1-50個までの暗記確認をしましょう。

 

現代文

・現代文の出題傾向

九州大学の現代文(大問1もしくは大問1-2の評論)では

字数制限のない傍線部要約や記述説明の問題がみられます。

およそ何字程度で、本文のどの部分に着目しなければならないのかを正確に読み取る必要があります。

例えば2020年度入試では

『具体的にはどういうことか、説明せよ』『・・・とあるがそれはどういうことか』

などの設問が多くみられました。

該当箇所を的確に見つけ出し、簡潔にまとめる力が必要になります。

 

・現代文の対策・勉強法
まず、漢字の書き取り『入試漢字マスター1800+』を仕上げましょう。毎日コツコツ積み重ねることで確実な得点が期待できます。

そこから、読解対策として『ゼロから覚醒はじめよう現代文』『マーク式基礎問題集 現代文』『きめる!共通テスト現代文』に取り組んでください。まずは基本的な文章の読み方から学習し、マーク式の問題を解いていくことで本文の内容と選択肢の微妙なニュアンスの違いを読み取る練習が必要です。共通テスト対策にもなります。

記述・論述対策として、『国公立標準問題集CanPass現代文』に取り組んでおくことで記述式の解答法を身に付けることが可能です。その後、『現代文と格闘する(河合塾出版)』『得点奪取 現代文』まで仕上げることができれば、九州大学の現代文には安心して臨むことができるでしょう。

・参考書
『ゼロから覚醒はじめよう現代文』『マーク式基礎問題集 現代文』
『きめる!共通テスト現代文』『国公立標準問題集CanPass現代文』
『現代文と格闘する』『得点奪取 現代文』で読解に必要となる考え方や要点のまとめ方を身に付けておきましょう。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 ゼロから覚醒 はじめよう現代文 九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 マーク式基礎問題集 現代文九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 きめる!共通テスト 現代文

まず取り組み方としては、
 ① 『ゼロから覚醒』で現代文の基本的な読解方法について理解を深める。
 ②『マーク式基礎問題集 現代文』『きめる!共通テスト現代文』で問題演習を行う。
 ③ 記述・論述対策として『CanPass現代文』『現代文と格闘する』を仕上げる。

の3ステップで現代文読解の個別試験レベルまでを完成させましょう。

①の段階では、短い文章で基本的な読解方法問題の解き方を理解しましょう。
②の段階で、読解演習を行います。まずは自力で解き、解答解説をよみ、解答の根拠を明らかにしましょう。
③の段階で、実際の個別試験を想定した記述力・論述力を身に付けましょう。

記述解答の書き方を学ぶために

『国公立標準問題集CanPass』『現代文と格闘する』は必須です。地方国公立過去問の過去問大全とも呼べるこの参考書で「減点されない答え」を書けるようになりましょう。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 CanPass九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央 国語 現代文と格闘する

特にそのために、上記の2冊で記述式の解答法を基礎から固める必要があります。

まずはCanPassを解き進めていき、自分なりの解答を書けるようになることが重要です。そして、模範解答の細かな記述の根拠と自分なりの根拠の違いを分析できるようになったら、改めて解きなおしをして1度目よりもスムーズに内容理解ができるか試してみましょう。

次に「現代文と格闘する」でさらなるレベルアップを図っていきましょう。問題を解き、解説をよみこ丁寧な解説が特徴なので、じっくり読み込み、読解と解答の仕方を身に付けましょう。

さらに添削指導を受けることで、より正確な解答例を学ぶことができます。自分で採点するのもいいですが、やはり専門の先生に採点してもらった方がどのような点に注意して解答しなければならないのか、自分の解答のどの部分が良く、どの部分が悪いところなのかを把握するのに最適です。

 

最後に、追加で『得点奪取 現代文』で実力アップを図ることができれば、九州大学個別試験の現代文読解には安心して臨めるでしょう。

 

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 現代文 古文 漢文  赤本 過去問 前期 日程

 

武田塾では個別指導も充実!成績アップの理由もこちらの記事でご覧ください!↓
武田塾で大幅成績アップする3つの理由を鹿児島中央校が解説!

 

 

古文

・古文の出題傾向

九州大学の古文(大問3)では

登場人物の心情説明や傍線部の理由説明問題がみられます。

例えば2020年度入試では

『傍線部の歌の大意を答えよ』
『傍線部の表現にはどのような思いが表現されているか簡潔に説明せよ』

などの設問が多くみられました。

登場人物の行動や言動を把握し、本文内容の詳細な読解が必要になります。

 

・古文の対策・勉強法

まず、古文単語対策は『読んで見て覚える古文単語315』『古文単語ゴロゴ』を完璧にしましょう。一語一訳の暗記をするだけで、めきめきと実力アップを図れます。また、文法対策『富井の古典文法をはじめからていねいに』『やさしくわかりやすい古典文法』を仕上げ、実践的な文法問題で練習を積むために『古文上達』にも取り組んでくいきましょう。

そこから、読解対策としては『マーク式基礎問題集 古文』『きめる!共通テスト古文』に取り組んで下さい。こちらも現代文と同様に基本的な文の読み方から学習できる流れとなっています。こちらも共通テスト対策にもなります。このタイミングでセンター過去問や共通テスト予想パックなども解きましょう。

記述・論述対策として、『「有名」私大古文演習』『国公立標準問題集CanPass古典』に取り組んでください。その後、『得点奪取 古文』まで仕上げ、記述形式で点数を取るコツを身に付けましょう。

・参考書

『富井の古典文法をはじめからていねいに』『やさしくわかりやすい古典文法』
『マーク式基礎問題集 古文』『きめる!共通テスト古文漢文』
『「有名」私大古文演習』『国公立標準問題集CanPass古典』
で読解に必要となる考え方や要点のまとめ方を身に付けておきましょう。

まずは古典文法をマスターしましょう。次の2冊がお勧めです。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 富井の古典文法をはじめからていねいに九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 やさしくわかりやすい古典文法

取り掛かりにくい文法事項を丁寧にわかりやすく解説しているのがこの参考書になります。実際に問題を解いていく前段階として文法事項はしっかりと把握しておきたいところです。そのため、まずは理解を深めるところから始めましょう。

 

文法事項をマスターしたところで、読解に進んでいきましょう。
読解対策として以下の参考書がお勧めです。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 マーク式基礎問題集古文九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 きめる!共通テスト 古文・漢文

まず取り組み方としては、
 ① 『こわくない古文』で古文の基本的な知識や文法について理解を深める。
 ② 『マーク式古文』『きめる!共通テスト』で古文読解の問題演習を行う。
 ③ 記述・論述対策として『「有名」私大古文演習』『CanPass古典』を仕上げる。

の3ステップで長文読解の個別試験までのレベルを完成させましょう。

①の段階では、漫画形式の内容で基本的な古文知識を理解し、物語の中の主語や行動を押さえましょう。
②の段階で、読解演習を行います。まずは自力で解き、解答解説をよみ、解答の根拠を明らかにしましょう。
③の段階で、実際の個別試験を想定した記述力・論述力を身に付けましょう。

記述解答の書き方を学ぶために

まずは私大レベルの記述問題を解いて、実際の個別試験での解答方法を習得しましょう。それには『「有名」私大古文演習』がお勧めです。また、『国公立標準問題集CanPass』は、地方国公立過去問の過去問大全とも呼べるこの参考書で「減点されない答え」を書けるようになりましょう。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 「有名」私大古文演習 古文九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 CanPass古典 古文

九州大学古文の傾向として、ほとんどの設問で字数制限のない現代語訳や理由説明が出題されています。特に、"わかりやすく説明しなさい”という設問では、およそ何字程度で、本文のどの部分に着目しなければならないのかを正確に読み取る必要があり、文法的説明が求められることもあります。まずは必ず得点しておきたい文法的説明問題の対策として「マーク式」での解説はしっかりと読み込んでおきましょう。

CanPassは全国の大学入試の過去問集なので、現代文対策で紹介したようにかなりレベルの高い参考書となっています。しかし基本的な進め方はステップ②と変わりません。自力で問題を解いていく中で、難しい問題にぶつかったときにはまず自分なりの解答を書き、その後解答とすり合わせを行いましょう。まずは自分なりの解答を書けることが重要です。そして、模範解答の細かな記述の根拠と自分なりの根拠の違いを分析できるようになったら、改めて解きなおしをして1度目よりもスムーズに内容理解ができるか試してみましょう。こちらも添削指導を受けることをお勧めします。

追加で『得点奪取 古文』で実力アップを図ることができれば、九州大学個別試験の現代文読解には安心して臨めるでしょう。

 

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 現代文 古文 漢文  赤本 過去問 前期 日程

 

漢文

・漢文の出題傾向

九州大学の漢文(大問4)では

登場人物の行動説明や傍線部の理由説明問題がみられます。

例えば2020年度入試では

『なぜそのような行動をとったのか理由をわかりやすく説明せよ』
『傍線部のについて理由を明示してわかりやすく解釈せよ』

などの設問がみられました。古文と同様に

登場人物の行動や言動を把握し、本文内容の詳細な読解が必要になります。

 

・漢文の対策・勉強法
まず、句法対策『ステップアップノート10』『漢文早覚え速答法』を完璧にしましょう。読解の基礎固めとして重要な句法をこの二冊で仕上げることができます。漢文早覚え速答法に含まれる『これだけ漢字92』で語句対策を行うことも忘れずに!

そこから、読解対策として『マーク式基礎問題集 漢文』『きめる!共通テスト漢文』に取り組んで下さい。こちらも現代文・古文と同様に基本的な文の読み方から学習できる流れとなっています。

記述・論述対策として、『国公立標準問題集CanPass古典』『入試精選問題集 漢文』に取り組んでください。その後、『得点奪取 漢文』まで仕上げることができれば安心です。

参考書
『ステップアップノート10』『マーク式基礎問題集 漢文』
『きめる!共通テスト古文漢文』『国公立標準問題集CanPass古典』
『漢文 入試精選問題集』 
で読解に必要となる考え方や要点のまとめ方を身に付けておきましょう。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 マーク式基礎問題集 漢文九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 きめる!共通テスト 古文・漢文

まず取り組み方としては、
 『ステップアップノート10』で漢文の基本的文法・句法について理解を深める。
 ② 『マーク式漢文』『きめる!共通テスト』で読解の問題演習を行う。
 ③ 記述・論述対策として『CanPass古典』『漢文 入試精選問題集 』を仕上げる。

の3ステップで長文読解の基礎を完成させましょう。

①の段階では、漫画形式の内容で基本的な漢文の句法を理解し、物語の主語や行動を押さえましょう。
②の段階で、読解演習を行います。まずは自力で解き、解答解説をよみ、解答の根拠を明らかにしましょう。
③の段階で、実際の個別試験を想定した記述力・論述力を身に付けましょう。

記述解答の書き方を学ぶために

『国公立標準問題集CanPass』は必須です。地方国公立過去問の過去問大全とも呼べるこの参考書で「減点されない答え」を書けるようになりましょう。

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 CanPass古典 古文

九州大学漢文の傾向として、現代文と古文同様に字数制限のない本文解釈説明や要約が出されています。まずは必ず得点しておきたい書き下し文問題の対策として「CanPass」や「入試精選問題集」での演習を積んでおく必要があります。さらに、句法的な漢字の読みを問われることもあるので、ここも必ず得点しておきたいところです。

CanPassは全国の大学入試の過去問集なので、かなりレベルの高い参考書となっています。しかし基本的な進め方はステップ②と変わりません。自力で問題を解いていく中で、難しい問題にぶつかったときにはまず自分なりの解答を書き、その後解答とすり合わせを行いましょう。まずは自分なりの解答を書けることが重要です。そして、模範解答の句法的な記述の根拠と自分の解答との違いを分析できるようになったら、改めて解きなおしをして1度目よりも句法の理解ができるか試してみましょう。

追加で『得点奪取 漢文』で実力アップを図ることができれば、九州大学個別試験の現代文読解には安心して臨めるでしょう。

 

 

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 現代文 古文 漢文  赤本 過去問 前期 日程

 

実際に武田塾で国語の勉強法を継続した生徒の成績アップ事例もご覧ください!↓
国語9割の壁を乗り越えた!?第二回全統マーク成績アップ紹介!

 

参考書の進め方について

さらに時間的余裕がある場合には以下の流れで読解対策を行えると完璧ですね!

基礎を固めるために

現代文:『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』⇒『論理でわかる現代文』⇒『現代文ポラリス1』⇒『マーク式基礎問題集 現代文』
  古文 :『こわくない古文』⇒『やさしくわかりやすい古典文法』⇒『古文上達』⇒『古文読解トレーニング』⇒『マーク式基礎問題集 古文』
  漢文 :『こわくない漢文』⇒『ステップアップノート10』⇒『漢文早覚え速答法』⇒『マーク式基礎問題集 漢文』 

といった順番で参考書を進めていきましょう。

また、次の参考書で記述問題への解答方法を学習しましょう。

現代文:『現代文読解力の開発講座』⇒『国公立標準問題集CanPass 現代文』⇒『現代文と格闘する』
  古文 :『「有名」私大古文演習』⇒『国公立標準問題集CanPass 古典』
  漢文 :『国公立標準問題集CanPass 古典』⇒『漢文 入試精選問題集』

最後に、以下の参考書で九州大学のハイレベルな問題に慣れていくとなおよいでしょう。

現代文:『得点奪取 現代文』
  古文 :『得点奪取 古文』
  漢文 :『得点奪取 漢文』

以上の順で参考書を仕上げることができれば、基礎から応用レベルまでの問題に対応できるようになります!

 

鹿児島中央校講師の九州大学国語を分析!ここが対策ポイント!

Point1:失点しないための工夫をしよう!

漢字の書き取りや古文漢文の口語訳、

漢文の書き下し文では必ず得点しておきたいところです。

そういった問題に慣れておくために、演習系の参考書は完璧にしてきたいですね。

また、傍線部の内容や趣旨などの説明で点数を落とさないように、まずは基本的な要点を押さえた解答の書き方から押さえましょう。慣れてきたら毎日九州大学や様々な大学の過去問の内容趣旨説明を書き、添削してもらうことをお勧めします!

Point2:国語では差が付きにくい!

九州大学の個別試験では国語で点数をなかなか稼げないので、

差が付きにくくなっています。

ボーダーラインを考慮し、安全圏としてもっと上を狙う絶対的な条件として「確実に点の取れる問題は満点をとる」「漢字、口語訳、漢文の書き下し文ではなるべく失点しない」の二つが重要となります。

以上を踏まえたうえで、現代文・古文・漢文の対策ができれば効率よく得点アップが可能になるでしょう!

 

 現代文・古文・漢文を紹介した参考書で仕上げることができれば、

もう過去問を目指してよい段階となります。

解答時間に気を配りながら、過去問演習に取り組んでいきましょう。

 特に現代文は勉強した「読み方」を意識しながら読むことを心掛けましょう。ただただ解くだけではもったいないことになってしまいます。

 丸付けを行うときにも正解しているからOK、ではなく、自分が解答の根拠として考えていた部分と、解説で説明されている内容が同じ部分を参照しているかなど、再現性のある解答をできているのかという部分にこだわって勉強を進めましょう!!

九州大学 2次試験 対策 過去問 分析 考察 合格 勉強法 参考書  塾 予備校 集団 個別 武田塾 鹿児島中央  国語 現代文 古文 漢文  赤本 過去問 前期 日程

 

勉強に関して少しでも不安がある方は、是非、武田塾鹿児島中央校に足をお運びください!

無料受験相談を随時受け付けております!

鹿児島中央校の逆転合格実績の数々はこちらをクリック↓

 

↓「下から二番」だったのに気が付いたら「学年1位」に!?

数学偏差値が3ヶ月で17.5UP!岡山理科大学獣医学部に逆転合格!

英語57点アップ!立命館大学総合心理学部に逆転合格!!

↑国語は3ヶ月で140点→186点(+46点)、偏差値64.4→71.1!!

・米田校舎長が運営した校舎の昨年度合格実績は<<こちら>>

無料受験相談

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

関連記事

九州大学は「就職」「留学」「設備」が九州トップクラス!!【九州大学ver.】

こんにちは! 鹿児島の塾でおなじみの武田塾鹿児島中央校です!! 本日は九州大学について紹介しますね! 九州大学ってどんなところ? (伊都新キャンパス) 「九州内で最高峰の国公立大学!」 九州地方から、 ..

化学偏差値3ヶ月で20UP!東京医科歯科大学 歯学部に逆転合格!

&nbsp; こんにちは!&nbsp;武田塾 鹿児島中央校&nbsp;です! 化学で偏差値20アップするなど、 多くの科目で大幅に偏差値をアップさせ、 難関校の東京医科歯科大学に見事合格!の生徒さんを ..

鹿児島大学医学部医学科ってどんなところ?【現役学生の生の声】

こんにちは!武田塾鹿児島中央校です。 &nbsp; 早速ですが、鹿児島県で医学部を目指す生徒が志望することの多い鹿児島大学医学部医学科ってどんなところでしょうか? &nbsp; 今回は受験生が気になる ..

鹿児島大学医学部保健学科 看護学専攻ってどんなところ?【現役学生の生の声】

こんにちは!武田塾鹿児島中央校です。 &nbsp; 早速ですが、鹿児島県で看護師を目指す生徒が志望することの多い鹿児島大学医学部保健学科 看護学専攻ってどんなところでしょうか? &nbsp; 今回は受 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる