ブログ

【大学受験・仙台の予備校】直前期11・12月の過去問対策で重要なのは「〇〇を決めるもの」

みなさん、こんにちは!
武田塾泉中央校、松谷です。

すっかり秋も深まってとても寒くなりました。
くれぐれも体調には気をつけてくださいね!

センター試験まであと2ヶ月を切って、いよいよ直前期の対策という時期になりました。

直前期の対策といえば、やっぱり外せないのは「過去問」対策

今回は、そこで外せないポイントを後悔していきたいと思います。

 

過去問を受ける時に必要な『分析』。
でも、どんな基準で分析をすれば良いか?がわからないと漠然としていますよね。
そこで、まずは分析をしていくPointを紹介します。

 

過去問を受けたら見るPoint

過去問をみたらまずは問題ごとに分類をしていきます。
その分類は・・・
①復習すればできる
②参考書などを追加すれば解ける
③難問など、今の状態では無理だろうという問題

ここまで分類できたら、
①から順番に対策していきます。

なぜかというと、直前になると対策できる時間も限られる為点数upに直結するところを優先的に行わないと行けないからです。

ここまで、対策すべき順番をご紹介しましたが、
過去問対策では絶対に気をつけて欲しいことをお伝えします。

 

過去問対策で陥りがちな罠

ここまで、対策すべき順番をご紹介しましたが、
過去問対策では絶対に気をつけて欲しいことをお伝えします。

それは、
「次にやるべき対策」を決めるものです。

違う点からいうと、

過去問の問題が解けるようにするのではないということです。

過去問も当然のように2回目、3回目と復習をしてほしいのですが、
入試本番は、その過去問の問題がそのまま出ることはありません(当然ですが・・・)。

なので、そこで解けたか、解けなかったかという確認だけではなく、
復習をした時は、対策するべき問題点はどこにあるのか?
というのを確認ください。

 

例えば、1回目に解けなかった英語の文法の問題が2回目も解けなかったとします。

1回目は使われている文法事項自体がわからなかった。2回目で使う文法はわかったんだけど、どこに注目しなくてはいけないのか?がわからなくて間違った。

こうなったら、英文法の参考書を違う角度から見ることで改善できるような気がしませんか?
いや、絶対できます笑

 

というわけで、過去問を解く時は、

「次に何をするのか?」を決めるものであるという意識を持って取り組んでいってください!!

 

 

------------------------------------------

もっと武田塾泉中央校について知りたい方はこちらをどうぞ

 

詳しい勉強法を知りたい方はこちらを参考にしてみてください

武田式 暗記法!

倫理・政経 勉強法!

日本史 勉強法!

リスニング対策!

 

 

武田塾泉中央校では受験相談をいつでも無料で実施しています!!

「数学がどうしても好きになれない!」

「受験に向けて何からすればいいんだろう?」

そんな疑問や悩みがあればいつでもご相談ください!

ちょっとしたご相談も大歓迎です!!

 

無料の受験相談お申し込みはこちらから

電話受付:☎022-779-6331(受付時間:13時~21時※日曜を除く)

問い合わせはこちらから↓

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる