ブログ

【受験生必見!】実はみんなが知らないケアレスミスの無くす対策方法

ケアレスミス

皆さんは「ケアレスミス」について

どのように考えていますか?

疑問を抱く根津先生

ここでいうケアレスミスとは

「注意していれば防げたはずの間違いや失敗、軽率な間違い」

を指します。

 

数学では因数分解の値を間違えたり、

微分積分をしているとよくあらわれ、

英語だとピリオド忘れやスペルミス

「ケアレスミス」に当てはまります。

 

「ケアレスミスは一見、人間だしミスはつきもの。どうしようもない。」

と思われがちですが、実はそうではないんです!

pose_ganbarou_man

 

今回は「ケアレスミス」に特化した対処法をまとめたので、

ケアレスミスが特に多発しやすい数学を受験で使う人は要チェックです!

 

 

ケアレスミスを防ぐには

ケアレスミスって軽視されがちなミスですよね。

ただ、これは最もしてはいけないミスだという自覚は持っておきましょう!

何でしてはいけないのかというと、

本来得点できた場所を落としてしまっているからです。

 

自分が得点源としていたところを

落としてしまったらかなり痛手であるし、

ケアレスミスが起こりやすい問題は

他の子も出来てしまうという傾向にあるので

他の人と差がつきやすいミスになります。

ここまででケアレスミスの重大さを理解したと思うので、

次にその対策を5つ見ていきましょう!

 

「黒歴史ノート」を活用!

皆さんはケアレスミスした内容を1週間後に覚えていますか?

自分が恥ずかしいミスしたことなんて忘れたいし、

そんなこと思っていなくても忘れてしまう人がほとんどだと思います!

pose_atama_kakaeru_woman

 

しかしこれではこのミスを減らしていくことができませんよね?

そこで出番となるのが「黒歴史ノート」です!

 

「黒歴史ノート」とは、

今までやってきた勉強の中でやってきたケアレスミスをまとめたノートのことです!

 

なんでそんな面倒なことをするの?

と疑問に思う人もいるかもしれませんが、

このノートを作成することによって

ミスした内容を残しておくことができ、

いつでも見返すことができるようになります。

images

これをやった方が遠回りに見えて実は効率的にケアレスミスを減らせて行けるんですね!

 

<黒歴史ノートの作り方>

Ⅰ.科目ごとにノートを用意する

Ⅱ.参考書名・問題番号・問題文・どういうミスをしたか・解決策を記入する

 

これだけです!

大切なことは解決策を記載することであり、

例えば因数分解の値を間違えてしまっていたら、

「答えの値を展開し直して問題文と一致するか確認」

と赤ペンで強調して書いとくと良いですね!

 

また、ノートを作るだけで終わるのではなく、

しっかりテスト前にみておく癖をつけましょう!

ここまでやってようやくミスを意識できます。

 

ミスは人間なので誰でもしてしまうものなので、

代わりにミスを見つけられるようにしていきましょう!

 

下に武田塾チャンネルで詳しく解説している動画を記載しておきます。

 

見直しの習慣をつける

「見直しなんて普段やらないよ!」って子は要注意です!

hirune_soto_schoolboy

見直しは練習が必要です!

実際に普段の勉強で見直しをやっていれば、
自分がどういうところで間違えやすいかが明確になっているので、
その部分に注目して見直しすることができます。

ちなみに、自分はいつも三角比の値でよく間違えていたので、

「sin」,「cos」,「tan」が目に入った瞬間に自然と意識するようになっていき、格段にミスが減りました!

 

ただ、見直しは自分の答えを「疑う」動作になるので

自分が間違えるわけないと思っている人は

見直しをしても間違っていることに気付かない事があります。

それを防ぐためにも、

自分に自信を持ちすぎず、むしろ自信をつけるために見直しをしていこう!

 

二通りの解き方をしてみる

連立方程式は「代入法」と「加減法」の二通りの解き方がありますよね。

そのようなタイプの問題であれば、片方を使って求め、もう片方を用いて見直しをすることが可能になります!

解き方が複数ある問題は「基礎問題精講」などにはしっかりと記載されています!

どちらも覚えて余裕をもってその問題が解けるようにしましょう。

 

また、マーク式の問題を解く際には、

「積極法」と「消去法」

の二通りの解き方を活用しましょう。

「積極法」…ある問題に対し、正しいものを選びにいく

「消去法」…ある問題に対し、当てはまらないものを除いていき、残ったものを答えとする

という違いがあります。

両方の解き方で確認すれば間違える確率が相当ダウンするはずです!試してみてください!

 

 

計算式を丁寧に書く

自分の書いた文字によって間違えちゃうパターンもあります。

「自分の字を見間違えることなんてないでしょ。」と思っている方、

時間がなくて焦っている中でもそう言えますか?

大事なのは書道のような綺麗な字を書かなきゃいけないというわけではなく、

整えて書くことです!

 

具体的には

・改行した際に「=」の位置を揃えるようにする

・大きく書く

・途中式を省かない etc...

工夫できることはたくさんあります!

頭の良い友達のノートを見せてもらうと何か見やすくするコツが見つかるかもしれませんね!

 

時間に余裕をもって解く

ケアレスミスが発生しやすいのがたいてい焦っているときであるという人、かなり多いと思います。

まさにその通りで時間の余裕がない人ほどマークミスなどのミスが多発します。

特に共通テストでは数1Aを解かなきゃいけないのに数1を解いてたっていう人を何人も知っています。

これは時間的な制約があるため時間的な余裕がなくなってしまうのと、

それに伴って心の余裕も無くなってしまうせいです!

 

これの対策として普段から問題を解く際には

しっかり時間を計っておき、制限時間を常にかけておくと良いですよ!

 

また、よく過去問演習の際に多くの人が時間を計らず、

全問解き切ってから〇付けをするという形式の人がいます。

このスタイルじゃないと過去問もったいないという言い分はよくわかりますが、

時間の管理の練習も立派な過去問の役割です。

必ず時間を計るようにし、過去問を正しく使っていこう!

 

最後に

今回はケアレスミスの無くし方についてまとめました!

ケアレスミスは意識しないと治りません。

この記事を読んだ人は、

必ずこの5つの項目を普段から気にするようにしよう!

ケアレスミスについてもっと詳しく知りたい人は以下の動画をご覧ください!

関連記事

東久留米市周辺の学習塾に通っている人は見ないで!!【塾業界の闇】

こんにちは!武田塾東久留米校 統括の井関です。 「学習塾に通っている人は見ないで!」なんてタイトルを見て驚いた方も多いと思いますが、 今日ご紹介する内容はズバリ、 塾業界の闇 & 逆転合格の方法 です ..

武田塾東久留米校の統括:井関 真大(いせき まさひろ)先生のまとめ

【22年最新版】偏差値31.6から明治大学商学部へ逆転合格した井関先生のプロフィールをまとめました。

英検対策でも武田塾!大学受験のための2級・準1級合格|最短勉強法

今回は「武田塾でも英検対策が可能!」ということを3つのポイントでご紹介!2級・準1級を取って大学受験を有利に進めよう!

【2022年最新版】政経で受験できるGMARCHの学部・学科

今回は政経で受験可能なGMARCHの学部・学科を見ていきましょう! 個別、全学部、共通テスト理由に分けて紹介します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる