ブログ

【東京農業大学】動植物全てに関わる総合科学大学をご紹介

こんにちは!武田塾羽生校です🌸

今年も折り返し地点の6月を迎えました。

ジメジメと梅雨の時期が続きますが、皆さん体調管理にはお気を付けてくださいね☺

今回は東京農業大学の紹介をしていきます。

宜しくお願い致します。

東京農業大学ってどんな大学なの?

東京農業大学は日本で初めて設立された私立の農学校でした。

2017年度まで農学を専門に扱う日本で唯一の大学でした。

生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域再生に挑む6学部23学科の緑と生命を

科学する大学として社会に貢献する人材を送り出しています。

「収穫祭」という名の学園祭✨

農大の学園祭は「収穫祭」と呼ばれており、毎年、文化の日(11月3日)あたりに行われます。

キャンパスごとに独立して開催されています。

例年、15万人以上が来場します‼(コロナ禍の20,21年は除く)

2019年の世田谷キャンパスではなんと😲「創立128年収穫祭」を迎えました!

収穫祭では、野菜を無料で配布したり、利き酒大会や鮭の摑み取り大会、大根踊り( ´∀` )パフォーマンスなどと、

農業大学ならではのイベントが開催され賑やかなのが評判です。

東京農業大学の基本情報

世田谷キャンパス

〒156-8502

東京都世田谷区桜丘1-1-1

世田谷キャンパスまでの交通機関・ 所要時間

厚木キャンパス

〒243-0034

神奈川県厚木市船子1737

 

厚木キャンパスまでの交通機関・ 所要時間

北海道オホーツクキャンパス

〒099-2493

北海道網走市八坂196

 

オホーツクキャンパスまでの交通機関・ 所要時間 

飛行機 女満別空港からタクシー(約5,000円)

バスの運行もあります。

東京農業大学 学部・学科の紹介

応用生物科学部

生物学と化学をもって生物の生命現象を追求し、農学の最先端を学びます。

大気・水質・土壌といった環境問題の解決につなげる為に、

最新の理論と技術で生物の基本反応を理解していきます。

農芸化学科

生物現象の解明や環境問題の解決に化学的視点から取り組みます。

高度に細分化された生物・化学の専門知識を横断的に学び、生命活動に関わる化学反応を

深く理解することで、それを制御・応用する技術を構築する能力を養います。

醸造科学科

酒や味噌、醤油、酢などの伝統的な発酵食品は、微生物がもつ発酵の力を利用してつくられています。

近年、この微生物の機能は環境の浄化やエネルギー開発の世界でも広く応用されようとしています。

小さな微生物が、人々を大きな未来に導いているのです。

食品安全健康学科

食の流通のグローバル化によって、市場には新たな食材や加工食品があふれています。

在来・外来の食材が食の安全を脅かす危険から自分たちを守る必要が生じています。

こうした「食の安全・安心」をはじめ「食の機能と健康」を科学的に解明する研究拠点に、社会の期待が高まっています。

栄養科学科

栄養管理士の国家試験受験資格を卒業時に取得

 

生命科学部

生体内の科学反応により作られる生命の設計図=遺伝子をもとにして、生命の仕組みを学びます。

生命を調節する分子をデザインし、最小の生命である微生物の新機能を創製、植物育種や動物個体発生・脳機能

といった高次生命機能解明まで、ミクロからマクロまでを統合的に捉える教育研究を行います。

バイオサイエンス学科

遺伝子は生命の設計図。最先端のバイオ技術を駆使して、遺伝子の働きを解き明かし、

遺伝子の力を最大限に引き出すことで、人類が抱えている食料、健康、環境保全の諸問題の解決をめざします。

分子生命化学科

生物圏のあらゆる“生命”現象には、原子・分子が関わっています。

この原子・分子の働きを化学的な視点で解明していきます。

精密有機合成、天然物化学を中心に、高分子化学、分析化学を基盤とした教育・研究を通じて

医薬・農薬・動物薬およびバイオプラスチックの開発への道を拓きます。

分子微生物学科

微生物は目に見えないミクロの世界で活動し、動・植物の健康や地球環境の維持に多大な影響をおよぼしています。

しかし人類がこれまでに発見できた微生物はその総数のほんの数%と言われています。

微生物が関与する未知の生命現象を生命科学の力で解明する「微生物学」のエキスパートを育成します。

 

地域環境科学部

自然と人間が共生できる循環型社会の実現を目指して、専門的知識と技術を身につけます。

グローバル化で世界の元気な地域がつながり、共に手を携えれば、地球自身を豊かにすることもできます。

地域環境科学部は、“Think globally,Act locally”(地域での行動から地球環境に貢献する)がモットーです。

森林総合科学科

森林の役割や利用についてを、科学的に解き明かそうとするのが「森林総合学科」の目的です。

国土の約7割を森林が占める日本は、世界でも有数の森林国です。

森林は、木材を生産するという大きな役割の他にも、木々の光合成によって大気中の二酸化炭素を

吸収したり、地表に降った雨水を地下水として蓄えるなど、地球環境を左右する大きな機能を持っています。

生命環境工学科

農業工学の伝統に加え、AI×Teck×SDGs×Dxで、未来農業であるスマート農業、

アグリテッド・フードテックを切り拓いていく教育と研究が学べます。

※AI(人工知能)、Teck(技術)、SDGs(持続可能な開発目標)、

Dx(デジタルトランスフォーメーションの略称でデジタル技術によって、ビジネスや社会の形・スタイル

を変えることです。)

アグリテック・フードテック(農作業の効率化を図ったり、農業技術の可視化、分析することを可能とするものです。)

造園科学科

公園や緑地をはじめ都市空間から農山村地域まで、人と自然が共生する快適な環境を

美しくデザインして創り出す学問を造園学といいます。

地域創成科学科

「自然再生分野」と「地域マネジメント分野」、2つの領域から、

地域社会の持続的な発展を実現するためのシステムを学んでいきます。

 

国際食料情報学部

「日本と世界の食料・農業・農村問題の解決に向けて、国際的情報網の活用のもと総合的・実践的に挑戦する」を

モットーとしている学部です。

国際農業開発学科

社会科学を通じて地域の特性や異文化への理解を深め、

自然科学を通じて農業生産技術の向上をはかりながら、

国際開発協力をとおして途上国に貢献できる道を探ります。

食料環境経済学科

経済学、経営学、心理学、社会学、地理学、歴史学、政策科学など多様な社会科学を基礎とし、

多面的な視点から「食」に係わる総合的な知識を学びます。

国際バイオビジネス学科

世界的に巨大な市場である農林水産業・食料関連ビジネスを対象として、

食料の生産、加工、流通、販売にかかわる経営組織や経営管理、情報処理、マーケティング、経営戦略などを学びます。

国際食農科学科

農学の柱となる生産科学系、食品科学系、食農文化系、食農政策系、食農教育系など

多角度からのアプローチによって、食農の伝統と新たな発展の可能性を総合的に学びます。

 

農学部

農学科

「農学」という伝統的、かつ革新的な研究分野と真っ正面から向き合う学科です。

キーワードは「土壌から流通まで」。

植物生産に特化した学びが特徴で、研究対象は、稲、麦、果樹、野菜、ハーブ、花から観葉植物、

土壌の微生物まで多岐にわたります。

動物科学科

動物タンパク質としての食料生産だけにとどまらず、

医学・薬学・理学などさまざまな領域と融合した学びに触れられるのが動物科学科の特色です。

生物資源開発学科

「生物多様性」をキーワードに、生き物や自然に関する幅広い学びに触れられる学科です。

特徴は、「植物」「動物」「昆虫」という3 分野を1 学科で学べることです。

デザイン農学科

「デザイン」とは、「問題解決の手段」であるとともに「新たな価値を創造」することです。

デザイン農学科では、私たちの間近に迫っている社会問題を農学的視点で解決し、新たな価値を創造します。

 

生物産業学部

バイオ資源、バイオ産業にかかわる自然・生命・人間・社会を幅広く扱う生物産業学の先駆けというべき学部です。

自然科学と社会科学を融合した教育体系の下、生命・食料・資源・環境問題に関する深い知識と技術を習得し、

生物産業・地域産業の発展および地域社会・国際社会に貢献できる人材を育成します。

北方圏農学科

オホーツクの豊かな環境に身を置き、農学、畜産学、生態学、生命科学などを総合的に学びます。

海洋水産学科

研究フィールドが身近な環境に身を置き、海洋産業や食料・環境問題とともに、

人の生活に密着した水産物の生産・加工・流通の知識を学びます。

食香粧化学科

日本で初めて、食品、香料そして化粧品の開発・加工を基礎から応用まで学ぶ学科として誕生しました。

ハーブや薬草などの生物資源を栽培・収穫するなどの体験実習、生物資源の機能性を解析するための実験、

食品や香粧品を製造するための実習など、ここでしかできない体験を中心に

食品、香料、化粧品に関する知識を学ぶことができます。

自然資源経営学科

地域において産業の活性化につながる人材を育てることを目的にした学科です。

基礎から実践的応用まで経営学を学び、その知識をベースに、

地域資源を有効活用させるきっかけを見出す着眼力や事業化するための企画立案力、調整力などを養い、

マネジメント能力を身につけます。

 

東京農業大学 主な就職先・目指せる資格

JA全農

山﨑製パン

コメリ

東京都庁

北海道庁

埼玉県庁

ベネッセスタイルケア

東京青果

東京多摩青果

JA横浜

アキタフーズ

ヤオコー

関東日本フード

三菱食品  他

東京農業大学では様々な資格取得を目指す事が可能です。

詳細はコチラをクリックお願いします!→目指せる資格一覧表

測量士補・技術士補 樹木医補など注目の資格取得も目指せます!

 

武田塾で「逆転合格できる理由」

私たちは、

「授業は無駄が非常に多く成績を伸ばすことは難しい」

と考えています。

 

そのため、

武田塾では「授業」をしません。

ロゴ_送付用

 

その代わりに何を提供するの?ということになりますが、

「各科目の勉強法」を指導します。

 

多くの受験生は、授業を受けて出来たように錯覚しています。

ただ、模試や初見の問題で苦戦する受験生が多いです。

何故かわかりますか?

 

自学自習をしていない

 

これに尽きます。

武田塾では、

・各科目をどのように勉強すれば伸びるのか、

・今、何を勉強すればいいのか?

・スケジュールはどう組み立てたら良いのか?

 

これらを伝授します。

大学受験は全受験生との競争です!

大学受験は

「勝つ」か「負ける」

かの競争です!まさにDead or Aliveです。

しかし多くの受験生は、

"受験が競争ということを認識出来ていません"

全受験生は、毎年60~70万人と言われています。

その中で、GMARCH以上の大学に合格する受験生は上位10%弱です。

10人に1人しか合格しないのです。

 

つまり、

他の受験生と同じように勉強しても合格することは出来ません。

人と違うことをすることで、受験生と差ができ、志望校に合格出来るのです。

MEDUCATEのドラゴン細井先生も"落ちる受験生の特徴"を説明していますので、

良かったら参考にしてみてください。

武田塾羽生校で出来ること

私たちは、

「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」

と考えています。

例えば、野球未経験の人がプロ野球選手にボールの握り方や投げ方をその場で教えてもらって野球がうまくなると思いますか?

思わないですよね。

何故か?

自分自身で練習していないからです。

 

受験勉強も全く同じです。

授業を受けても成績は上がりません。

自分で勉強しないと成績は十中八九上がりません!!

ですから、

武田塾は「授業」をしません。

 

ロゴ_送付用

 

その代わりに、

どのように勉強すれば偏差値が上がるのか?

という「独学の勉強法」を指導します。

武田塾羽生校では、無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。

 

「勉強のやり方がわからない・・」

「何から勉強していけば良いかわからない・・」

「今から間に合うの?」

お気軽にお問い合わせください。

無料受験相談

オススメ記事

2023年度武田塾羽生校合格実績

【合格体験記】6月で数学ⅡBの偏差値50~52から大阪大学合格!

【合格体験記】部活と勉強を両立して東京学芸大学合格!

【合格体験記】基礎から始めて、国立の愛媛大学工学部に合格

【合格体験記】3科目で偏差値50、8月入塾から明治大学合格!

【合格体験記】浪人で7月入塾。英語の偏差値45,政治経済はゼロから獨協大学合格

【受験生必見】武田塾羽生校で難関大学に合格した生徒の自習机3選

=====================================

日本初!授業をしない武田塾 羽生校

〒348-0058

埼玉県羽生市中央2丁目2−23 小川ビル 2階

TEL:048-578-8015

[月曜日~土曜日]
受付時間 13:00~22:00

=====================================

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる