ブログ

共通テストってどんな入試?仕組みや平均点などについて解説

みなさんこんにちは!武田塾富士吉田校の江見です。

IMG_2145

富士山駅から徒歩5分の場所にある武田塾富士吉田校で勤務しています。

今回の記事では共通テストとはどのようなテストなのかを紹介します。

大学受験生の多くはこの共通テストを受けると思います。

しかし高校1、2年生の人はあまりこのテストについて知らないと思います。

今回は当日の時間割や平均点の推移も紹介します。

この記事を読んでイメージを持ってくださいね!

また、武田塾富士吉田校では無料受験相談を実施しています。
 
無料受験相談のお申し込みはこちらからお願いします。
 
武田塾富士吉田校(0555-28-70058)まで

無料受験相談

共通テストとは?そのボーダーについて

5100813_s

共通テストは主に国公立大学の1次試験として用いられる、全国共通のテストです。

共通テストについて

まず、共通テストの正式名称は「大学入学共通テスト」と言います。

 

これは1990年から2020年まで続いた「大学入学センター試験」の後を引き継ぐ形でできた試験です。

 

毎年1月の第2土曜日、日曜日あたりに全国各地の会場(主に大学)で行われる試験です。

 

多くの国公立大学ではこの共通テストの点数を1次試験、各大学独自で実施する個別学力試験を二次試験として合否判定に使用します。

 

一次試験と二次試験の比率は各大学によって様々です。

 

例えば富士吉田の近くの都留文科大学の前期試験では基本的に共通テスト100%です。

 

公立大学ですが、前期試験の場合は二次試験がありません。

 

逆に東京大学文系では共通テストが10%、二次試験が90%となっています。

 

また、私立大学でも共通テストの点数を利用する入試方式があります。

 

例えば山梨英和大学では、大学入学共通テスト利用選抜が全部で4種類あり、いずれも共通テストの点数のみで合否を判定します。

 

もちろん、共通テストと大学独自の試験を受けて両方を合否判定に使用することもあります。

 

各大学によって配点や試験方式は異なりますので、自身が受ける大学の募集要項を確認する必要があります。

ボーダーとは

共通テストのボーダーとは、基準となる点のことです。

 

そのボーダーに達していないと足切り(第一次選抜)されてしまいます。

 

足切りとは、二次試験を受ける前に不合格が決まってしまうことです。

 

ただ、ボーダーや足切りがある大学は多くはありません。

 

文部科学省のデータによると2021年度入試では24の大学が足切りを行ったそうです。

 

足切りを行った大学の内訳を見ていくと、基本的には国公立医学部や難関国公立大学です。

 

例えば山梨大学医学部医学科では共通テストボーダーが89%となっています。

 

足切りに関しては、受験者数が定員の10倍以上になると行われます。

 

つまり、受験者数が多い場合はまず最初に共通テストの点数で何人かを不合格にしてしまうのです。

 

募集要項を見ると、医学部医学科だけ「第1段階選抜結果」というものが書かれています。

 

これは、共通テストの点数がボーダーを突破したかの発表です。 ここで不合格となった場合は二次試験を受けられません。

 

このような「足切り」制度は、東大京大などの旧帝国大学、浜松医科大学などの国公立医学部を中心に行われています。

 

もし「足切り」がある場合は、大学の募集要項にはっきりと明記されているので確認してみてください。

 

難関大学受験者にとっては、共通テストで高得点をとることがスタートラインということがわかっていただけたでしょうか。

共通テスト利用の入試について

22055943_s

次に共通テスト利用入試について見ていきます。

共通テスト利用入試について

国公立大学でも「共通テスト利用推薦入試」という、共通テスト+面接や小論文で判断する入試方式はありますが今回は私立大学に絞って話をすすめていきます。

 

基本的に私立大学では慶応義塾大学以外で共通テストを利用した入試方式があります。

 

ちなみに、慶応義塾大学は共通テストを利用しませんが、早稲田大学は共通テストの点数を利用する入試方式があります。

 

私立大学で共通テストの点数を利用する場合、大きく分けて2パターンあります。

 

1つ目は、共通テストの点数のみを合否判定に使用する入試方式です。

 

共通テストの点数のみを合否判定に使用し、大学独自の試験は行いません。

 

つまり、共通テストを受けてそのあと出願すれば試験を受ける必要がありません。

 

2つ目に共通テストの点数と大学独自の試験の点数を合否判定に使用する入試方式です。

 

例えば、龍谷大学の「共通テスト併用方式」では大学独自試験の科目3科目のうち最も高得点な科目1科目と指定する共通テストの科目のうち高得点な2科目を判定に利用します。

 

共通テスト利用入試は、合格最低点の変動が激しいので揺れが大きいので受けておくべきです。

 

今年の武田塾では、なんと私立大学の共通テスト利用入試を12種類も受けた人がいました。

 

そのうち明治大学3つ、立教大学1学部に合格しました。

 

共通テスト利用入試は一般入試と比べて比較的受験料が安く、また会場に行かなくても良いことがほとんどのため、何個か受けておくのをおすすめします。

一般受験と共通テスト利用入試の割合は?

次に私立大学の中で、一般受験と共通テスト利用入試の人数割合を見ていきます。

 

今回は中央大学文学部と青山学院大学文学部の2021年受験生の数値を見ていきます。

 

中央大学

一般入試 共通テスト利用入試
1624人 1142人

 

青山学院大学

一般入試 共通テスト利用入試
1495 1140

この表からわかる通り、一般入試と共通テスト利用の人数に大きな差はありません。

 

一口に「共通テスト利用入試」と言っても、大学には4種類程度あることもありますので必然的に人数も多くなります。

共通テストとセンター試験の配点と平均点の推移

22221269_s

それでは、次に2019、2020の最後の2年間のセンター試験と2020、2021の共通テストの平均点を比較します。

 

まずは、センター試験です。

科目 2019 2020
国語 122 119
数学ⅠA 60 52
数学ⅡB 53 49
物理基礎 31 33
生物基礎 31 32
化学基礎 31 26
物理 57 61
化学 55 55
生物 63 58
英語 124 116
地理B 62 66
世界史B 65 63
日本史B 64 65
現代社会 57 57
倫理 62 65

 

次に共通テストです。

科目 2021 2022
国語 118 110
数学ⅠA 58 38
数学ⅡB 60 44
物理基礎 38 30
生物基礎 29 24
化学基礎 25 28
物理 62 61
化学 58 48
生物 73 49
英語 115 121
地理B 60 59
世界史B 63 66
日本史B 64 53
現代社会 58 61
倫理 72 63

               

大体が、テストの平均点が6割前後となっています。
 
ただし、2022年の数学はともに低くなっています。
 

時間割について

共通テストの時間割について最後に2021年度の共通テスト時間割を紹介します。
 
 
共通テストでは、1日目に文系科目で2日目に理系科目を受験します。
 
 
休憩時間が各教科だいたい50分ほどありますので事前に体を慣らしておかないと大変です。
 
 
時間割が大幅に変更されることは基本ないので、だいたいこんな感じで進んでいくことを頭に入れておいてください。
 
1日目 
試験科目 時間
地歴公民(1科目) 9:30~11:40
地歴公民(2科目)
10:40~11:40
国語 13:00~14:20
英語リーディング 15:10~16:20
英語リスニング 17:10~18:10
 
 
2日目
試験科目 時間
理科基礎  9:30~10:30
数学Ⅰ、数学ⅠA 11:20~12:30
数学Ⅱ、数学ⅡB 13:50~14:50
理科本科目 1科目 16:50~17:50
理科本科目 2科目 15:40~17:50
 
 
 

まとめ

いかがでしたか?

 

共通テストがどのような試験なのか、また私立大学では共通テストをどのように利用するのかをなんとなく理解していただけたでしょうか。

 

共通テストは、高校入試までの受験とは大きく違う制度なので少しわかりにくいと思います。

 

しかし、受験がどのようなものなのかをイメージしておくことはとても大切です。

 

ネットの記事や先輩方の体験を聞いて、イメージを持っておいて下さい。

 

武田塾富士吉田校では無料受験相談を実施しています。

 
 
無料受験相談のお申し込みはこちらからお願いします。
 
 
武田塾富士吉田校(0555-28-70058)まで

無料受験相談

■無料受験相談 受付中

富士吉田校では、無料受験相談を実施しております。

「志望校に受かるための勉強方法」

「受験生はいつまでに何をやっておくべきか?」

「成績をあげるには?」

など入塾の意思を問わず、

どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

塾選びの前にまずは話だけという方も大歓迎です!

受験を絶対に成功させたい方はぜひ一度相談にお越しください!

中学受験、高校受験のご相談も受け付けております。

無料受験相談のお申し込みは 武田塾富士吉田校までご連絡ください↓

 

無料受験相談

【武田塾富士吉田校への入会可能学年及びサポート内容】


・小学3〜6年生の中学入試受験指導及び学校の補習
・中学1~3年生の高校入試指導及び学校の補習
・高校1~3年生の大学入試指導及び学校の補習
・既卒生・社会人の大学入試サポート

・その他(航空大学校・防衛大学校への入学・編入サポート)
・TOEIC/TOEFL対策
・英検/中国語検定

■LINE■

富士吉田校には公式LINEがあります! LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎こちらも無料で登録できます⬇︎ LINE公式アカウント

富士吉田校公式追加

 

Twitter

武田塾富士吉田校公式のtwitterです。日々呟いています。フォローよろしくお願いします

2021 Twitter logo - blue

Instagram

武田塾富士吉田校の公式インスタグラムです。よければフォローしてください。

Instagram_Glyph_Gradient_RGB

 

■武田塾 富士吉田校■

 TEL:0555-28-7005

Mail:fujiyoshida@takeda.tv

住所:山梨県富士吉田市上吉田4丁目4−18

富士山駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾富士吉田校

関連記事

大学入学共通テストの手続きの流れについて(受験前後を解説)

みなさんこんにちは!武田塾富士吉田校です。 富士山駅から徒歩5分の場所にあります。 武田塾では毎年、偏差値30台やE判定から短期間で難関大に合格しています。 今回の記事では大学入学共通テストの受験前後 ..

浪人したらまず何からやればいい?浪人の成功率も紹介します!

みなさんこんにちは!武田塾富士吉田校の校舎長の江見です。 武田塾富士吉田校は富士山駅から徒歩5分の場所にあります。 今回の記事ではこの春から浪人するにあたって、やるべきことを紹介します。 国公立の前期 ..

「授業をしない塾!武田塾」富士吉田校ってどんな塾なの?

みなさん、こんにちは。武田塾富士吉田校です。 皆さんの中には、 「勉強しても成績が上がらないなぁ」 「授業で先生が何言っているかわからない」 「むしろ、授業で笑いを取る奴がマウントとって授業に集中でき ..

大学受験とは?大学受験の仕組みや高校受験との違いも紹介!

みなさんこんにちは!武田塾富士吉田校校舎長の江見です。 今回の記事では高校に入学したばかりの1年生を対象に大学受験の話をしたいと思います. 高校生になったばかりの1年生に大学受験の話をしてもあまり実感 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる