ブログ

逆転合格した府中校現役講師が語る! 中央大学経済学部の日本史攻略法!

中央日本史

こんにちは!

 

京王線府中駅から徒歩2分 !!

 

府中校講師、中央大学 経済学部のMです。

 

中央大学経済学部の入試傾向について

今まで英語と国語についてまとめてきましたが

今回で中大 経済の記事は最後となります!

 

最後の科目はというと……

日本史です!

世界史や政治経済選択のみなさんごめんなさいm(__)m

 

科目は日本史ですが同じ社会科目ではあるので、

過去問を分析する上での

ポイントや対策方法について

それぞれの科目で生かしてもらうために

ぜひ今回の記事も見ていってほしいです!

 

それではさっそく日本史の傾向について

説明をしていきます!

 

中央大学 経済学部を
受験する際の注意点、
対策を紹介!
~国語編~

【日本史】

4つの大問で構成されていて制限時間は60分、
配点は100満点。

 

日本史に関しては大幅に傾向が変わっているので

僕が受験した2017年度から
2018年,2019年度と

どう変化していったのか
今から見ていきたいと思います!

 

『2017年度日本史』

大問1 古代・中世

大問2 近世

大問3 近代

大問4 近代・戦後史(資料問題)

 

設問形式はというと大問1~3までは
記述式選択肢による

日本史の用語を答えさせる問題。

 

難易度の高い用語というのは出題されず、

ほとんどが東進の『一問一答』に載っている

範囲から出題されています。

71AZedVbC6L

 

大問4はというと、近代の範囲から

毎年資料問題が出題されていて

設問は

資料内の空欄に当てはまる用語の記述問題

資料を時代順に並べ替える問題

各資料にまつわる問いが選択式

でそれぞれ1問ずつあります。

 

資料問題とはいえどもこちらも通史の内容や

一問一答を使って用語や事象を押さえていれば

必ず合格点を取ることができます。

 

  • 2017年度日本史まとめ

・古代~戦後史の範囲までまんべんなく出題され、
   用語の記述問題が多い

・資料問題も教科書の内容を理解していれば
 解くことができる

 

以上が僕の受験した年の傾向です!

 

2017年度以前に関しても同様の
傾向が続いていたので

自分の場合は対策した通りの内容が出て、

本番でも実力を出し切ることができたので

無事に合格に結びつけることができました!

 

しかし、残念ながら2018年度から
傾向が変わっていきます。

 

『2018年度日本史』

大問1 古代

大問2 近世

大問3 近世・近代

大問4 戦後史

 

まず、出題範囲についてですが大問1は

引き続き古代の範囲から出題されてはいるものの、

中世の割合が減り、代わりに近世(江戸時代)の

範囲が拡大されました。

 

そして以前まで最後の大問は近代と戦後史の

範囲から半分ずつ問題が出題されていましたが

2018年度では、戦後史が丸々1つの大問として

出題されるようになっていました。

 

戦後史の範囲は受験まで時間がないことから

あまり深い内容まで学校では教えてくれないので

この傾向は受験生にとって、かなり大幅な

変更だったのではないでしょうか。

 

しかし、変わったのは
出題範囲だけではありません。

設問の形式についても
2017年度の形式から大幅に変わりました。

 

以前までの問題形式はというと、

用語を記述させる問題を中心とした

いわゆる『一問一答』の内容を

完璧にさえしておけば解ける問題。

 

もちろん『一問一答』の用語を暗記するにしても

いきなり『一問一答』から解き始めるのは
NGだということは

以前僕が書いたブログ

でもお伝えしました。

 

とはいえ時代の流れがきちんと
頭に入っている人の場合、

直前期は『一問一答』を使って
アウトプットしていけば

問題なく中大 経済の日本史は
解くことができたので

難易度は正直MARCHの中では
低かったと言えます。

 

しかし、2018年度からは用語を
記述させる問題が減り

時代順の並び替えや資料の穴埋め、
経済史などから

正しいものを選択させる問題が増えてきたので

事象や人名をただ暗記しているだけでは

解けなくなってしまいました。

9784875687641

そうはいっても2018年度の入試でも

用語の記述問題はところどころで
出題されていて、

選択式の問題も全てが記述されている内容から

正しいものを選べという問題ではなく

正しい語句を選べという、
むしろ用語の記述問題より

も簡単な問題も中にはありました。

 

難易度が格段に上がったのは
2019年度からです。

swMiXDtugKqyXgoEM6eU1cSCeBDpB7lkXww5MRlg

『2019年度日本史』

大問1 古代・中世

大問2 近世

大問3 近世・近代

大問4 近代・戦後史

 

出題範囲は2018年度と類似していて

2018年度には1問もなかった中世の範囲から

出題されてはいるもののわずか2問。

最後の大問についても戦後史の割合が

非常に多い大問構成となっています。

 

出題範囲に大きく変更はありませんでしたが

設問内容が2019年度から
難しくなったように思います。

 

2018年度でも出題はされていましたが

2019年度から近世以降の範囲では

経済史を中心とした問題構成となりました。

 

大問2.3では江戸と明治の貨幣についての問題。

大問4の戦後史ではインフレなのか
デフレなのかを

聞いてくる問題も出題されました。

81E7Rm13v8L

同じく大問4の戦後史では、
女性史についての問題も

3問ほど出題されており、以前までの

通史の内容を中心とした問題

というのは2019年度ではあまり
見られなくなりました。

 

  • 2018年度と2019年度の傾向まとめ

・どちらの年度でも中世からの問題は
 ほとんど出題されず

 古代に関しても文化史や資料問題が頻出。

・近世以降の範囲も資料問題は頻出。

・経済学部ということもあり経済史や

 それに関連した金融史を中心とした問題、

 そして女性史についても出題。

 

★対策はどうすればいいの?

以前のような用語の記述中心の
問題ではなくなったので

『一問一答』が完璧にできるようになるまで
取り組む必要はやや薄れました。

とはいえあくまで「やや」です!

基礎なくして応用なしです!

 

まずは通史の内容と基本的な
用語の理解を目指して

しっかりと勉強を進めていきましょう。

 

通史の理解ができたら、経済史や女性史といった

別の角度から問われる問題にも対応すべく

テーマ史の学習を行う必要があります。

 

資料問題も各時代で頻出なので、
重要な資料に関しては

資料の内容とそこで登場する用語についても
暗記をしましょう。

ゴールのイメージとしては、

「資料を見て、そこに関連した項目について

自分が他の人に説明できる

状態が作れているか?」

です!

 

いかがでしたか?

傾向が大幅に変わり対策が
難しくはなりましたが、

参考書を正しく使えれば
中央大学 経済学部の日本史でも

ちゃんと高得点を狙うことができます。

 

日本史という科目は特に

授業を聞いているだけでは伸びません。

アウトプット行うことにより初めて

理解しているかどうかが分かります。

 

武田塾では僕を含め、

講師一同が成績を伸ばすための

正しい勉強方法について指導しているので

このブログを読んで気になったという方は

ぜひ武田塾 府中校までお越しください!

 

 

自分に合った勉強法やスタートラインに不安がある人は
受験のスペシャリストである
武田塾府中校で相談しよう!

武田塾府中校には、正しい勉強法

プロ講師による万全のサポート体制が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!

一度武田塾府中校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

 武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089 

 

 

 

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

  武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089 

 

さいごに

受験相談のご案内

大学受験に関しての悩みがあれば

無料の受験相談で聞いてみよう!

詳細は↓こちら↓

お申込み方法について

・無料受験相談フォームからのお申込み

次の「無料受験相談フォーム」からお申込みいただけます。

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

メッセージ欄に「受験相談希望」と書き込みください。

返信にて受験相談に関する詳しい情報をお送りいたします。

 

・お電話

さらに、次の電話番号からも問い合わせていただけます。

 武田塾府中校

 TEL 042-319-0089 (月~土)

通話にて直接、受験相談希望とお伝えください。

 

 

 

 

武田塾府中校には、正しい勉強法プロ講師による万全のサポート体制が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!一度武田塾府中校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

 

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

  武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089 

 

府中校塾生は、府中市、多摩市、三鷹市、稲城市、調布市、八王子市、町田市、日野市、国立市、国分寺市をはじめ、神奈川県川崎市多摩区、麻生区など近隣の県からも通塾しています。公立高校では府中高校、府中西高校、南平高校、国分寺高校、国立高校、日野高校、日野台高校など、私立高校では明星高校、大成高校、桐朋女子高校などの近隣高校をはじめ様々な高校に通う生徒が所属しています。

武田塾府中校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!!

 

関連記事

逆転合格した府中校現役講師が語る! 中央大学経済学部の英語攻略法!

こんにちは!   京王線府中駅から徒歩2分 !!   府中校講師、中央大学 経済学部のMです。   今回は僕が現在通っている中央大学 経済学部 についての記事を書いていき ..

逆転合格した府中校現役講師が語る! 中央大学経済学部の国語攻略法!

こんにちは! 京王線府中駅から徒歩2分 !! 府中校講師、中央大学 経済学部のMです。   今回も前回のブログに引き続き、 中央大学 経済学部の入試傾向について まとめていきたいと思います! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる