コラム

大学受験時の反抗期・思春期の受験生への親の正しい向き合い方は?

2019年03月04日(月)

大学受験時はただでさえ不安やストレスが多い時期です。それに反抗期や思春期が重なってしまうと、お子さんも親御さんも更に多くの不安を抱え込んでしまいがちです。

そこで今回は、大学受験時の反抗期の受験生への正しい向き合い方をご紹介します。お互いに良好な関係で大学受験を成功できるよう、正しい向き合い方を確認していきましょう。

父親と息子

大学受験時の心構えは?

大学受験に加えて反抗期の受験生さんには、非常に大きいストレスがかかってしまいます。時にはそれが原因で喧嘩してしまうことがあるかもしれません。

しかし、実際に大学を受験をするのはお子さん自身です。まずは親として心を整理し、大学受験と向き合えるようにしていきましょう。

不安になりすぎないように

まず最初に気をつけるべきは、親が不安になりすぎないということです。お子さんの将来に関わる重要ですし、反抗期で言うことを聞いてくれないと不安になることでしょう。その不安から、ついつい勉強や受験のことに口出ししたくなってしまうかもしれません。

しかし、受験へのプレッシャーなど不安を感じているのはお子さんも同じです。そんな時に受験や勉強の話をされると本人としては非常にプレッシャーに感じてしまいます。まずはお子さんのことを信頼してあげて、お子さんの不安を受け止めてあげられるような心の余裕を持つことが大切です。

受験のことを知っておこう

あまり口を出し過ぎるのは良くありませんが、かと言って受験の情報を全く知らないのも良くありません。昔受験を経験された保護者の方も多くいらっしゃるとは思いますが、近年の受験の状況は急速に変化しています。

最新の受験状況を知らないと、いざという時に受験相談に乗ってあげることもできません。親が受験の情報を知らないとお子さんも不安になってしまうこともありますので、志望校など最低限の情報は知っておくと良いでしょう。

反抗期との向き合い方は?

勉強中の受験生

大学受験時は本当に大丈夫なのか心配になり、つい色々と言葉をかけたくなってしまいます。しかし、反抗期・思春期の受験生さんの場合はかえってストレスやプレッシャーになりかねません。

言葉をかける時はタイミングを見計らって

お子さんに対して励ましの言葉を送ったり、時には叱りたくなる時もあるかもしれません。そのようなときは、すぐ言葉をかけるのではなくタイミングを見計らって声をかけるのが大切です。たとえ元気付けようと思って声をかけても、本人にとってはプレッシャーになってしまうかもしれません。

また、きつい言葉や愚痴を言うようにお説教をしたり、可能性を否定するような言葉を使うのも避けたほうが良いでしょう。あくまでも頑張って欲しい、応援しているんだという気持ちを伝えるように言葉を選ぶことが重要です。

これが反抗期の受験生さんと接する上で一番難しい点ではありますが、一大切なポイントでもあります。お子さんと良好なコミュニケーションが取れるよう、ぜひ気をつけてみてください。

他の子と比較するのはNG

また、どうしてもやる気を出してくれなかったり思うように点数を取ってくれなかったりするとつい他の家の子と比較してしまいがちです。しかし、それを本人に言うのは逆効果になってしまいます。

受験時に反抗期になっても、決して勉強をしなくて良いと思っている訳ではありません。お子さんの中にも、きっと勉強をしなくてはという焦りや不安があるはずです。そんな時に、他の子と比べられても不快な思いをしてしまうだけです。

「勉強しなさい」もダメ?

反抗期であっても、勉強をしなくてはいけないことはわかっています。なかなか勉強をしてくれないと「勉強しなさい!」と直接言いたくなってしまうかもしれませんが、これもなるべく避けた方が良い言葉です。

勉強をしなくてはいけないことは十分にわかっています。わかっていることを言われると誰でもイライラしてしまいます。勉強をして欲しいことを伝えるときは、なぜ勉強をして欲しいのかも含めて伝えると効果的です。

第三者に相談するのも一つの手

教師と生徒

反抗期と言っても、誰にでも反抗的になるとは限りません。場合によっては、親御さんには反抗的な態度を取っていても学校や塾の先生に対しては大人しくしていることも多いです。

そのため、先生など第三者の方に話を聞いてもらったり、先生を含めて三者面談などを行うとお子さんの本音を聞き出しやすくなるかもしれません。

無理をしすぎないためにも外部の人に相談を

反抗期になるとなかなか言うことを聞いてくれなくて、親御さんの方も疲れが溜まってしまいます。まずは自分が無理をし過ぎないように、一人で抱え込まずに第三者に相談することが大切です。

大学受験時の心構えとして「不安になり過ぎない」ことをご紹介しましたが、やはり自分一人では様々な不安や悩みが溜まってしまうことでしょう。不安を溜め込んでイライラしているとお子さんに対しても冷静な態度で接することができなくなってしまいます。

他の人の視点からアドバイスを貰うというだけでなく、悩みを聞いてもらって気持ちを落ち着けるという意味でも他人に相談するのは有効的な手段の一つです。

まとめ

まず、大学受験時の反抗期・思春期の心構えとして不安になり過ぎないことが大切です。不安やプレッシャーを感じているのは本人も同じです。心配になりつい色々と口出ししたくなってしまいますが、まずは落ち着いてお子さんのことを信じてあげましょう

そして、何か言葉をかけてあげる際にはそのタイミングも重要です。たとえ励ましの言葉であっても本人にとってはプレッシャーに感じてしまうこともあります。何か言おうと思ったらすぐには口に出さず、タイミングを見計らって声をかけるようにしましょう。

また、他の子と比較するのはNGです。つい言ってしまいがちな「勉強しなさい」という言葉も逆効果ですのでなるべくなら使わないようにしてください。

どうしても言うことを聞いてくれなかったら第三者に相談するのも一つの手です。反抗期と言っても誰にでも反抗する訳ではなく、親にだけ反抗する場合も多くあります。ですので学校や塾の先生と一緒に三者面談を行うことによって、普段は言ってくれないことも言ってくれるかもしれません。

不安を一人で抱え込まないという意味でも第三者に相談することは大切です。あまり自分一人で深刻に考えすぎず、周囲の人と協力して対応してみてください。

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる