ブログ

文系数学の良問プラチカの勉強方法を紹介|難易度・特徴・注意点

【文系数学の良問プラチカ】の正しい使い方

S__23904272

みなさん、こんにちは!

三重県 津市 にある

武田塾 津校 の 山川と申します!

 

今回は、

河合出版から出版されている

【文系数学の良問プラチカ】

の正しい使い方を紹介していきたいと思います!

 

また、数学の勉強を進めるうえで意識すべきことや

注意すべきところも一緒にお伝えできたらと思います!

 

 

数学を勉強するときの意識

まずは、数学が苦手という

受験生のみなさんにお聞きします!

「数学という科目にどのような

意識もって勉強していますか?」

 

・数学はセンスがないと解けないもの

・ひらめきがないと数学は勉強しても意味がない

光る電球のイラスト

そのように数学を捉えていませんか?

 

実はこれ、間違ってます。

数学は「暗記」です!

 

数学も暗記科目

ただ、暗記と言っても機械的に数字や公式を

覚えるということではありません!

その問に対する解き方を「暗記」するのです!

絶対に公式を「丸暗記」してはいけません!

 

受験数学に苦手意識があるという人は

「数学の勉強は入試問題を解くための武器を揃えていく」

つまり

「受験で頻出の公式や数学の典型的

解き方のパターンをマスターする」

という意識を持ってほしいです!

 

【文系数学の良問プラチカ】のレベル・特徴・注意点

【文系数学の良問プラチカ】のレベル

【文系数学の良問プラチカ】は、

東大京大一橋大早稲田慶応などの

難関大学志望者向けの参考書となっています!

 

また、旧帝大や上位国公立大学志望者で、

数学を得点源にした人などにもオススメできます!

 

【文系数学の良問プラチカ】は非常にレベルが高い

【文系数学の良問プラチカ】は

問題のレベルが非常に高いため、

難関大学を目指す人には

必須の参考書と言えそうです。

 

しかし、

しっかりと基礎を固めて数学に自信を

つけてからでないと太刀打ちできないので

【プラチカ】に取り組む際は、自分のレベルを確認してからにしましょう。

 

また、MARCHや地方国公立を志望している人

にはオーバーワークになる可能性が高いので

注意が必要になります。

 

【文系数学の良問プラチカ】に取り組む目安

プラチカに取り組む際の目安として

MARCH・地方国公立の問題が

7~8割ほど困ることなく解ける

共通テストの数学が7~8割ほど安定して取れる

を目安として欲しいです。

 

【文系数学の良問プラチカ】の到達点

【文系数学の良問プラチカ】を仕上げることで、

東大京大一橋・旧帝大・早慶など

最難関大学の合格点に達することができると見込めます。

 

【文系数学の良問プラチカ】の特徴

【文系数学の良問プラチカ】をひとことで表すと

「高校数学の最後の仕上げ参考書」

です!

 

高校数学の最後の仕上げ参考書

CanPass数学ⅠA・ⅡBは応用・発展問題が

メインに載っています。ですので、

先ほども述べたように非常にレベルは高いです。

 

【文系数学の良問プラチカ】が

仕上がれば、高校数学はトップクラスに

できるようになったと言えるでしょう。

 

載っている問題数は、

【149問】

で全範囲の重要点を

まとめて学ぶことができます!

 

この一冊で

問題(応用・発展レベル)

→解放メモ(問題を解く上でのヒント)

→解答(丁寧な解き方・解答の書き方)

→解説→[別解(異なる考え方)]

と分野の解説から別解まで

学習できる内容となっています。

 

149問とかなりのボリュームがあり

1問1問、問題として重たいものが多く

1周するのにかなり時間が必要になると思います。

また、解答解説がとても分厚く

しっかり読み込む必要もあります。

 

問題を理解するための図が多く載っている

ジオメトリ, 数学, 音量, 水面, 学校, 学び, 学ぶ, 算術, 方式

【文系数学の良問プラチカ】の特徴として

あげられるのが、豊富な表や図です。

 

理解が難しい場合、視覚的に考えるのは

数学において非常に大切です。

問題を解く時に、図を書くことを習慣づけて

その中から必要な情報を抽出する練習をこの参考書で行いましょう!

 

【文系数学の良問プラチカ】の使用上の注意点

マップピンのイラスト「影付き・影なし」

【文系数学のプラチカ】

を使用する上での注意点は大きく分けて

①解説が手薄なところがある

②難易度が高いため、不完全に終わってしまう

の2つあります。

 

①基本的には解答解説がとても分厚く

別解なども載っているので

独学で使うことが出来ますが、

「どうしてこの式になるのか?」

などが省かれている場合があります。

 

レベルの高い参考書なので

基本知識や考え方などは知っている前提で

解答解説が載っているので注意が必要です。

 

自分自身もこの参考書の解答解説を読んでいる時に「どういうこと???」となることが何度かありました。その問題を解くための知識が抜けている場合は、青チャートなどのインプット用の参考書を読み返したり、考え方がうまく理解できない場合は、近くの先生や数学の得意な友達などに聞いたりして1個ずつ解決していきましょう!

 

②参考書のレベルが高いので

途中でやめてしまい中途半端な

完成度のまま終わってしまう場合があります。

 

【文系数学の良問プラチカ】はすべての分野をやり切る必要はありませんが、分野ごとにはしっかりやり切りたいです。まだ自分には難しいなと感じた場合は、標準問題精講など1つレベルを下げた参考書を使いましょう。

 

【◎標準問題精講】

数学I・A標準問題精講 改訂増補版 : 麻生雅久 | HMV&BOOKS online - 9784010346051

 

「丸暗記」しない

単語カードのイラスト

また、参考書を進める上で

もうひとつ注意してほしいのが

絶対に「丸暗記」しないと意識することです。

 

公式を「丸暗記」するのではなく

なぜその公式が成り立つのか、

問いを解くながれ「丸暗記」するのではなく

なぜその行為が必要になるのか、

「本質的な理解」をすると心がけることです。

 

【文系数学の良問プラチカ】の実際の使い方

0.すべての問題・分野に取り組まなくても良い

【文系数学の良問プラチカ】では

全ての問題・分野に取り組む必要は必ずしもありません。

 

自分の志望校の過去問を分析し

頻出の範囲に絞って学習したり、

自分がもっと鍛えたいと思う分野

に絞って取り組むという使用法もあります。

 

これは受験までの残り時間や

他の教科との兼ね合いを考えて各自取り組んでみてください。

 

1.まずは問題にチャレンジする

まずは、自分で問題を考えてみましょう!

15分程考えてみてもわからなかったら

解答解説は見ずに、解放メモを見てみましょう!

問題を解く上でのヒントになるはずです。

 

それでも問題を解く道筋が立てられない場合は

解答解説をしっかり確認してみましょう!

 

解き終わったらもう一度解き方の流れを確認しましょう!

問題が自力で解けても必ず

解放メモ・解答解説 を確認してください。

 

また、別解を必ず確認してください!

別解は正当な解き方と比べて楽な解き方を

できる場合や、全然異なる分野の応用が使えたりなど、

非常に面白いなと思えることが多いです!

 

2.解答を自分で再現できるようにする

次は、解きなおしをしましょう!

数学を勉強する上で

最も重要になるのが解きなおしです!

 

解答をただ覚えたり、解放を丸暗記するのではなく

自分で手を動かし解答の流れ、式の意味を

自分で理解することが大切です!

 

最終的には、すべての問題を見ただけで

解法の流れをすぐに思いつくようになっていたいです。

 

3.1日に解いた問題を再確認する

最後に、その日に解いた問題を

もう1度確認してみましょう!

すべての問題を完全に解きなおすのではなく

解法メモを読んでも全く分からなかった問題や

理解に不安が残る問題の解答を再現してみましょう!

 

初見でも解けた問題は

解法メモ・解答解説を確認するだけで大丈夫です。

 

また、【文系数学のプラチカ】は

1問1問にきちんと時間を

割いて欲しいので

1日する問題数の目安は

3題~4題 をオススメします!

 

4.学習のひと工夫

いろいろな記号のペンキ文字

私が【文系数学の良問プラチカ】

を実際に使っていた時のひと工夫なのですが、

問題を初見で解けたら ○

解法メモ見て理解出来たら △

解答解説を見ても理解できなかったら ×

 

など、自分でわかるマークを付けておくと

次に見返したときに復習がしやすくなります!

 

武田塾チャンネルで数学を学ぼう!

勉強の悩みを解決したい!
無料受験相談に行ってみよう!

「正しい勉強法がわからない」

「参考書の完成度を高められない」

「頑張って勉強しているのに結果がでない」

「武田塾について知りたい」

など悩みがあるなら受験相談にお越しください。

校舎長の藤原がすべて解決いたします!

どんな悩みでも大歓迎です!

保護者様からのご相談もお待ちしております。

お電話でのお問い合わせは059-272-4383まで!

 

-ブログ読者限定-

公式LINEで詳しい勉強法を発信!

↓『1週間で武田式勉強法を伝授します』↓友だち追加

 

-期間限定-

★小・中・高・大学受験生 対象 ⇒ 【冬だけタケダ】

 

-無料受験相談に関するQ&A-

武田塾 津校の【受験相談Q&A】

 

-武田塾 津校のHPはこちら-

武田塾 津校HPはこちら!

関連記事

【数学】基礎問題精講の勉強方法を紹介|難易度・特徴・注意点

みなさん、こんにちは!武田塾津校の山川と申します!今回は、旺文社から出版されている「精講シリーズ」の【基礎問題精講】の正

【文系の数学】重要事項完全習得編の勉強方法を紹介|難易度・特徴・注意点

みなさん、こんにちは!武田塾津校の山川と申します!今回は、河合出版から出版されている【文系の数学】重要事項完全習得編の正

【国公立標準問題集】CanPass 数学ⅠA・ⅡBの勉強方法を紹介|難易度・特徴・注意点

みなさん、こんにちは!三重県津市にある武田塾津校の山川と申します!今回は、駿台文庫から出版されている「CanPassシリ

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる