ブログ

受験期の「失敗談」とそこからの「教訓」!【住道校講師が語る】

失敗談と教訓-min

こんにちは!住道校講師の藤原です。

人生の分岐点ともいわれる受験

受験生の方々はどうすれば志望校に合格出来るかといった的確な答えを模索しながら
勉強されている方もいらっしゃると思います。

そういったとき、まず何を当てにするかと言えば、

上の世代の成功談や、統計的に導いた正攻法論が多くないですか?(※私調べ)

ひとたび参考書を買いに本屋に行けば「受験勉強はこうすれば受かる!」や「偏差値爆上げの方法!」みたいなPOP広告的なやつを
目にする機会も多いのではないでしょうか。

なので今回は、あえて失敗談を紹介したら面白いんじゃないかと思い、今回筆を執りました。
というわけで、私の経験談を軸として、「確か友達もこう言ってたなぁ」という記憶を頼りに話を進めていこうと思います。

※「これだけはやるな!」みたいな強制力を持ったものではありません。むしろ思い出話に近いゆる~いやつです。

 

ぜひ、この記事を少しでも参考に自分の勉強を見直し、

反面教師的に教訓にしてもらえれば幸いです!

 

勉強の場と息抜きの場の選択に注意!

勉強 秋-min

家と授業中は勉強の場!休憩時間や学校行事は息抜きの場のつもりが...

これは何を「失敗したなぁ。」と思ったのかというと、息抜きの仕方です。

部活も引退し、本格的に受験勉強を始めた私にとって、一人で家で勉強している時間が苦痛で仕方なかったのです。
でもやるしかないからと勉強を進めているとどうしてもストレスがたまってくるわけです。

そこで、どのように息抜きしようかなぁ~と考えたところ、やはり友達とふざけ合う事が一番楽しいなと気付き、
「受験勉強は家とか授業中やればいいし、休み時間とか、イベントの時は出来るだけ友達とはっちゃけよう!」という結論に至りました。

しかし、私もまだまだ中学、高校生。授業中でも楽しくなってくると歯止めが利かなくなってきます。
授業を妨害するようなほどではなかったです! もちろん。
ただ、受験が近づくまでは周りも「勉強!」という空気ではなく、やはり授業の空気とかが盛り上がってくると、近くの友達とふざけ合ったりして勉強そっちのけになってました。

中にはうるさく思ってた人もいたのかなぁ。と卒業後に少し不安になったというエピソードでした

 

今振り返ると、そのような時間の使い方になったことで

授業中は勉強時間では無くなり、残るはストレスのたまる家の時間のみ...

なかなか集中して勉強するには大変な受験生活になってしまいました。

 

教訓① 最も集中できる場で安定した勉強時間を確保!

このエピソードでの失敗点は、

そもそも集中するのが難しい場を勉強時間としていたことです。

家はもちろん、授業中も、

「勉強する時間」と割り切って集中できれば良かったのですが、

どうしても落ち着いてしまう家の環境や、

周りに友達がいる授業中の環境は自分にとっては適切な勉強時間ではありませんでした。

 

そこで、皆さんには、

自分が一番集中できる場で、ある程度の安定した時間を確保すること

をおススメします!

塾の自習室、近くのカフェ、図書館などどこでも構いません。

または、私とは違い、家が一番集中できる、授業中の内職が一番、

という人は、それでも全然OKです!

とにかく、一番集中できるところでまず十分な勉強時間を確保しましょう!

もしそれでも足りない場合はどの勉強なら他の場でもできそうか、

少しずつ工夫すればいいですが、

最初から集中しにくい場を勉強時間に選ぶのは効率が悪すぎます!

 

👇集中できるヒントが知りたい人はこちらの記事もチェック!

 

 

勉強する時間に注意!

時計 リモート-min

夜中に~勉強は~あまり効率的でない~ぃぃ~

先ほどのエピソードにも関係する話なのですが、受験生になり始めの頃は特に「勉強は家でやるもの」という思いが強かったもので、
必然的に家に帰ってからの勉強時間が長かったわけです。従って勉強する時間帯も当然夜遅くになってしまいます。。。

しかし、世は情報化社会、、、別名:スマホ時代です。テレビや遊び以外にも誘惑は沢山あります。
深夜帯ともなれば、テンションもおかしくなって何でも面白くなります。(勉強以外は。)

そんな、モチベーションが格段に下がる時間帯に勉強をやっても全っ然捗りませんでした。
という訳で私は22時以降、ペンを触ることも参考書を読むことも一切やめました。

じゃあ朝やるか…   やりません。
だって眠いですもん。

一般的に、朝は脳が働きやすいから勉強も頭に入りやすいなんて言われていますが、血圧の低い私からすれば「なんそれ!」なわけです。

「じゃあいつやるか? 授業中でしょ!」

となって先程の様な話になっていきます。
幸い私の通っていた高校は、受験に必要な知識は2年生のうちに終えるような校風でしたので、
受験生に上がってからは私は受験に必要な科目を除いて、それ以外の時間はほとんど自分の勉強をしていました。(先生には怒られそうでしたが、)

 

教訓② 勉強する時間は自分に合わせて、固定する!

私は、受験生になってからはなんとかこのようにして勉強時間を確保しました。

しかし、内職の時間のみを頼ってしまうのはあまりお勧めできません!

あくまでもその他の時間でやり切れない部分を内職で補う、

という発想でないと、逆転合格に必要な勉強時間は確保できません!

 

そこで、①とも関連しますが、皆さんには、

自由な時間の中で勉強時間をまずは固定化することから始めましょう!

とおすすめします!

初めはもともと自由にスマホやテレビなどに使っていた時間で勉強すると、

どうしてもモチベーションが上がらないかもしれません。

しかし、まずは1時間だけでも構わないので一度数週間~1ヵ月続けると、

なんの苦にもならなくなります

それが「どこかの時間にできたらやろう~」くらいで始めてしまうと、

勉強時間が習慣として固定化できず、常に集中できない中、無理やり勉強することになります。

 

生物を勉強している人はご存知の言葉だと思いますが、

動物にはホメオスタシスという性質があります。

体温が36.5℃が平熱の人なら、37℃でも35℃でも体が勝手に平熱に戻そうとするように

動物には、もとあった当たり前の状態に戻そうとする性質があります。

なので、既に習慣になっている状態を変えるには、

それを新たな習慣として身体に覚えさせなければなりません!

すごく大変に聞こえるかもしれませんが、

いかに1時間ずつでも、それを一度習慣にしてしまえば、

もうそこからは何の苦も無く勉強ができ、

むしろ勉強しないことが異常な状態になります。

ぜひ一度、自分が一番できそうな時間に勉強を固定化してみてください!

 

👇勉強の習慣化やスマホとの付き合い方などおすすめの記事はこちら!

【秘策】サボり癖のあるキミへ!勉強を習慣化させるために必要なこと

【武田塾住道】机に向かえない!?モチベーションの上げ方、保ち方!

【勉強効率アップ】逆転合格するためのダラダラ勉強脱出法とは!?

携帯・スマホとどう付き合う!?受かる受験生の向き合い方【武田塾】

 

勉強法は「身につくかどうか」に注意!

勉強-min

学校史上最強の奇人(?) 「巻物」伝説

確か、高校3年生の11月頃からでしたかね。
受験勉強に飽きてきた私は、何かユーモア性を持たせたらまたやる気になるんじゃないかと思い、
日本史の年表を1から作り、それを巻物にしました。(そりゃぁもう用紙をテープでくっ付けてどうこうして…なっがいのなんの)

巻物が完成した時、私は伝説になっていました。
仲良くしていただいていた先生には「今までの教師生活で見た事ねぇ!(笑)」と言われ、
友人からは「お前あほやろ!(笑)」とツッコまれ、後輩にはドン引かれました。 えぇ、はい。

一番後悔している点は、それをあんまり使わなかったことです
日本史の用語を覚える為のノートは既に作っていましたし、復習しようにもVHSの要領で見ないとそこまでたどり着けないし、
なにより見ていてカサカサと紙のこすれる音がうるさい。。。

結局作ったことに満足して、教材としてあまり使わなかったため、「あれは何の時間やったんや。。。」と後悔しています。

 

教訓③ 今やっている勉強が「身につく」ものになっているかチェック!

私の経験談を聞いて、「そんなこと自分はしない」と笑ってもらえたら幸いです笑

しかし、ここまでではないにしろ多かれ少なかれ皆さんの勉強にも危険は潜んでいます!

 

それは、自分では勉強しているつもりだけど「本当に身についているか」という点です!

勉強はなんのためにしているか、もちろん

今やっていることを身につけて入試で使えるようにするためです!

つまり、全ての勉強時間がそこに向かっているのが正しい勉強です。

 

例えば、塾や予備校の授業を受けっぱなしにしていませんか?

どんなに分かりやすいプロフェッショナルな授業を受けても

今「わかっている」ことでも入試まで完璧に覚えておくことは

ほとんどの人にとっては不可能です!

ということは、今受けた授業内容を入試まで完璧に覚えておける復習が必要です。

 

今やっている英文法や英文解釈、長文の問題集は

やって答えを確認するだけになっていませんか?

たくさん量を解くという演習は基礎が完璧になった人が直前期にやるから効果があります。

今やっている勉強が、初見の入試問題を解く力に繋がっているか、

一度自分の勉強を見直してみてください!

 

👇本当に身につく勉強法について紹介した記事はこちら!

 

失敗談から学ぶ勉強の教訓 まとめ

先生 まとめ-min

かつてないほどの緩さで記事を書いてきましたが、いかがだったでしょうか。

まあ受験においても、気を張り詰めるだけでなく、時にはこういった緩さも必要だということで、一つ宜しくお願いしたい所でございます。

 

今回の失敗談から学んでほしかったこととしては、

①最も集中できる場で安定した勉強時間を確保!

②勉強する時間は自分に合わせて、固定する!

③今やっている勉強が「身につく」ものになっているかチェック!

でした。

 

色々と書いてまいりましたが、結局は今まで自分が歩いてきた道が正解だったと言う他ありません。
「あの時ああしておけば。」なんて思っても時間は戻らないのですから。

どれだけ最善を尽くしたと思っても、後悔というのは常に形を変えて襲ってくると思います。
なので今の自分の道が、将来「これが自分の通ってきた道だ」と胸を張れるように、これからも頑張っていきましょう。

 

 

校舎長松本よりー自分の勉強を客観的に分析するのは難しい!

塾 予備校 評判 口コミ 武田塾 住道 合格 相談 国公立 関関同立

この記事を読んでいて、

「自分はそんなことしないよ~」と笑い飛ばしてくれましたか?

しかし、それは他人の経験談だからできたことかもしれません。

自分のことを第3者目線で見ることほど難しいことはありません

 

もしかしたら今日の記事で自分の勉強を見直そう、

と思ってくれた人がいるかもしれません。

というか、いてほしいです。

しかし、自分から見ると自分の勉強は問題なく見えるのが普通です!

 

だからこそ、武田塾住道校では、

授業をして知識を与えるだけのサポートをするのではなく、

1対1の特訓という形で、皆さんの勉強を客観的に分析し、

効率良く成果を出す勉強をするための改善策を毎週明確にしています!

今まで武田塾に通ってくれた数えきれないほど多くの生徒さんが残してくれた

「○○ができないということは△△が原因かもしれない」という無数の蓄積で、

皆さんの勉強の現状の課題点を毎週チェックします!

 

ただ勉強をしていて、伸びるか不安な人

授業は分かりやすいけど、身についているか不安な人

やっている勉強の身につけ方が分からない人

そんな悩みは誰にでもあります。

その悩みを毎週なくしスッキリした状態で勉強出来るよう、

武田塾住道校では徹底的にサポートします!

 

いま少しでも気になってくれた方には、

誰でも受けられる無料受験相談を毎日実施しています。

実際に通わなくても、今の皆さんの状況を私が徹底的にカウンセリングし、

悩みや勉強の不安を解決するアドバイスをさせていただきます!

武田塾の勉強ノウハウや今の自分の客観的な分析がほしい人は、

ぜひ一度校舎まで来ていただきたいです!

お会いしてお話できるのを楽しみにしています!

ご予約の方優先となっておりますのでこちらの申し込みフォームをぜひご利用ください!

無料受験相談

 

👇武田塾住道校の無料受験相談について詳しく知りたい方はコチラをチェック!

 

 

自分の課題を知ってスッキリ勉強を進めたい人へ!

武田塾住道校は、

あなたの人生を「確実に」変える塾です。

↓住道校の強みを知りたいあなたは、こちらをチェック!

 

今の勉強が不安な人は今すぐ受験相談へ!

塾 予備校 評判 口コミ 武田塾 住道 合格 相談 国公立 関関同立

武田塾住道校での合格に、皆さんの現状は関係ありません

高校の偏差値、今までの成績、今まで勉強していたかどうか、

武田塾住道校では入塾時点でそんなものは気にしていません!

 

持っていてほしいのは、

大学に行きたい気持ちと

頑張りたいという思いだけです。

それさえ持っていてくれればあとは全て私たちがサポートします!

1日のやるべきこと、受験までのスケジューリング

本当にできているかのチェック、できていない原因の分析

どうすればできるようになるか改善点の提示

もし挫折しそうになってもマンツーマンの講師・校舎長が

徹底的にカウンセリングし、生徒の気持ちに寄り添いサポートします!

 

少しでも現状の勉強が不安な人は、ぜひ一度無料受験相談へお越しください!

何度も言いますが、現状は全く気にしなくて大丈夫!!

私、松本が徹底的に現状をカウンセリングし、今持っている不安を解消します!

どなたでも参加可能ですが、ご予約の方優先とさせていただいております。

👇こちらのフォームをご利用ください!

無料受験相談

武田塾の受験相談ってどんなの?

 

 

武田塾の概要を簡単に知りたい方は、こちらの動画をどうぞ。

 

①授業をしない!

 武田塾の一番の特徴です!

一般的な個別指導塾や予備校では、

新たに勉強する部分の説明を受けたり

分からなかった問題や単元の解説を受けたり、

わかりやすい授業を受ける」のがメインになります。

 

しかし、学校や塾・予備校などで経験のある方もいるかもしれませんが

「分かりやすい!」と感動して、テストの結果を期待したのに

思うように点数に繋がらなかったことはありませんか?

 

実はこれは、当然なのです。

塾の授業が悪いわけでも、あなたの授業態度が悪いわけでもありません。

授業では「わかる」ようになることしか助けてくれないのです。

 

授業を受けるだけでなく、

自分で考えてやってみないと点数がとれるようにはなりません。

 

そこで、武田塾では授業を行わず

自分に合った参考書を使用した自学自習の徹底管理を行うことで

「わかる」から「やってみて」「できる」状態に持っていきます

 

武田塾では「わかる」「やってみる」「できる」

学習の三段階の「できる」ところまで徹底的に指導します。

 

勉強のやり方を教えて

自分でできるようになってもらう

 

これが武田塾の勉強なんです!

 

②本当に「できる」のか徹底的に確認!

1日ごとの宿題 

武田塾の宿題は、一日単位で出ます!

毎日やることが明確に分かった状態で勉強を進められます。

しかも、やりっぱなしにならないように

4日進んで2日戻る」の黄金サイクルで宿題を出します。

 

こうすることによって、しっかり宿題をこなせば、

一週間で同じ範囲を3周完璧にしたことになり、

確実に身についた知識となります。

 

確認テストと個別指導

さらに一週間の勉強が本当に身についたか確認するために

確認テスト個別指導を週一回行います。

 

宿題と同じ内容から確認テストを、80%を合格ラインとして

不合格の場合、次の内容に進めないようになっています。

 

つまり、サボりたくてもサボれないようになっています。

 

さらに確認テストで合格しても、

その後の個別指導で講師の先生が

「本当に理解」できているか、を確認します。

 

「なぜその答えになるのか」

「なぜその解法で解けるのか」

「どこを見たらそれが分かるのか」

など入試の初見問題で「できる」ように

なっているかどうかを徹底的に確認します。

 

それが出来ていなければ、点数がとれていても不合格になるのです!

武田塾では、「本当に入試で点数がとれる合格」

確認テストの合格としています。

 

厳しいですよね?でも当然です。

入試で点数をとることを目指すなら、そこまでしなければダメなんです!

 

武田塾では、それが出来るように

個別指導での手厚いフォローがあります。

 

もし分かっていなければ、

「本質を理解する」勉強を指導し、

また、単語なども暗記が不十分な場合は、

「覚えられる」勉強法を指導します。

 

しかも武田塾ではすべて1対1で行います!

個別指導の60分間、キミだけの先生が常に横について

指導を行います。

 

また、基本的に個別指導の中で演習の時間はないので、

60分全てが生徒1人1人の「できる」ために費やされます

 

「わかる」ための授業はしませんが、

「できる」ための指導ならどこまででもやります!

 

さっきの言葉をもう一度繰り返します。

 

勉強のやり方を教えて

自分でできるようになってもらう

 

これが武田塾の勉強なんです!

 

③カリキュラムは教室全体で管理!

 武田塾の個別指導が普通の個別指導と違うのは、

指導の中身だけではありません。

 

武田塾の強みは

 

カリキュラムを教室全体で管理する!

ということです。

 

普通の個別指導は、基本的に講師の先生に任されています

つまり講師の先生の力に依存しているのです。

 

教室長の科目や受験の知識が非常に優れている場合は、

教室長が全てのカリキュラムを管理していることもありますが、

基本的には、それぞれの講師の先生が作成していることがほとんどです。

 

私自身も約7年ほど個別指導で教えていた経験がありますが

やはり自分で全て作成していました。

今思えば、経験に頼った危険な進め方だったと思います。

 

もちろん先生がすごく頼りになる場合は

素晴らしいカリキュラムで進められることもありますが、

講師の先生も教科ごとで違うので各科目のバランスも難しくなります。

 

武田塾では、現状の実力と志望校ごとに

全科目のカリキュラムがあり、それをもとに

講師の先生が指導するので、一人の先生に依存することはありません

 

また、その進捗は校舎長である私や、教務スタッフが徹底管理しています。

なので科目ごとの出来に合わせてバランスの調整も行います。

 

武田塾と他塾の違い まとめ

振り返ると、武田塾は

①授業をせず

②本当に「できる」かを徹底的確認し

③それを教室全体で管理しています

また、授業をしないため、季節講習が無いのも特徴です。

 

以下は普通の個別指導と武田塾の違いを紹介した参考動画です。

 

無料受験相談は予約制となっております。

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

電話、メール、Twitter、Instagram

各種お問い合わせ方法をご用意しております!

 

f252c638ff2668b43c982272f5281d27

逆転合格【武田塾住道校】

JR学研都市線住道駅周辺(大東市・東大阪市・四條畷市近辺)で

塾・予備校をお探しなら武田塾住道校

住道校のページはこちら!

 

〒574-0041

大阪府大東市浜町8番20号スミコ―駅前ビル2階

TEL:072-812-7880,

メール:suminodou@takeda.tv

 

勉強に役立つ情報や日々のつぶやはこちら

 ⇒校舎Twitterアカウント(校舎長が運営)

 ※DMでの質問、相談もお待ちしています!

日々の校舎の様子はこちら

 ⇒校舎Instagramアカウント

受験勉強に役立つ情報はこちら!

個別のご質問、ご相談、ご連絡も可能です!

 ⇒校舎直通LINE公式アカウント

友だち追加

   

 

いつでも連絡お待ちしています!お気軽にどうぞ。

もちろん校舎での対応も可能です!

住道校地図

 

無料受験相談

関連記事

【無料受験相談】に行こう!勉強がまったくできていなくてもOK!

気になる武田塾の「無料受験相談」。実際に行ったらどんな話をするの?という疑問に住道校校舎長がお答えします!

【住道校実例紹介】落ちる自習室の使い方5選 あなたは受からない!?

今回は、生徒たちを見ていて、自習室の使い方が「大丈夫かな...」と感じてしまう受からない生徒の自習室の使い方を紹介!

目だけで勉強すると落ちる!!最短で成績UPさせる勉強法【住道校】

「本当に身につく勉強」はどんな勉強か、武田塾流の答えを伝授します!「身につかないなあ」と感じている人必見!

合格る受験勉強をしたい人必見!集中力が低い人がやっていること4選

 こんにちは、武田塾住道校の松本です。 今日も勉強お疲れさまです。さて、みなさん、突然ですが 「勉強しているけど集中できないなあー」とか 「そもそも勉強モードになれない」ということないですか? &nb ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる