ブログ

現代文の成績をあげるために、まずやるべき4つのこと!

皆さんこんにちは!

武田塾下曽根校です。

今回は悩む人も多いであろう「現代文の勉強法」について説明していきます!

現代文の勉強法をするにあたって、

まずやるべきことを4つご紹介していきますので、

「現代文が苦手だ」

「なかなか点数が伸びない」

「現代文の勉強法がわからない」

という人は是非参考にしてください!

 

23141223_l

①漢字は毎日勉強しよう

漢字は現代文の中では珍しく暗記物です。

きちんと覚えれば、点数を取れるということです。

こういう所で得点を稼ぐことで、志望校の合格がぐっと近づきます。

 

漢字の勉強方法

・漢字は選択問題・記述問題のどちらの場合でも出される

→共通テストレベルの漢字はきちんと書けるようにしておく

→意味もできるだけ覚えておく

 

・基本的には書いて練習する

「書いて覚える」ことを何度も繰り返す

→繰り返しの練習をして、同音異字などをきちんと見分けることができるようになる

 

意味や使い方も覚えよう

・難易度の高い大学では、本文の内容から漢字を推測して書く問題も出される

→「書けるだけ」では解くことができない

「意味や使い方もきちんと覚える」ことを心がけ、間違えないようにする

 

先に答えを見た方がいいのか

漢字を覚える際、先に答えを見てから解いた方がいいのか、悩むかも知れません。

 

結論から言うと、「いつもの勉強のときは答えを見てから解いてもいい」です。

そして「過去問を解く時などは、先に答えを見ずに解いた方がいい」です。

 

いつもの勉強のとき

普段の勉強の際は、先に答えを見てもOKです。

「これは知らないな」という漢字があれば、それを重点的に覚えましょう。

 

そして「覚えたな」と思ったら、自分なりにミニテストをしてみる。

そのミニテストで間違えた所があれば、そこをさらに重点的に覚え直しましょう。

 

過去問を解くとき

過去問を解く目的は、「自分の今のレベルを知るため」でもあります。

それなのに先に答えを見てから解くと、自分の実力を正しく測れません。

 

だから過去問のときは、先に答えを見ないようにしましょう。

 

②毎日本を読もう

1463508

本を読むことの重要性

現代文は英語や古文とは違って、訳す必要がありません。

その分、文章の難易度は高く、逆に難しいのです。

普段から本を読む習慣がないと、「読解が全然分からない」ということになりかねません。

 

どんな本を読むといいのか

まずは「難しくない本」や「自分の興味がある本」というのが挙げられます。

普段本を読んでいない人が、いきなり難しい本を読み始めても、挫折してしまうでしょう。

 

小説やエッセイ、伝記などジャンルは何でもいいです。内容も何でもいいです。

まず大切なのは、「本を読む習慣を身につけること」だからです。

 

読書の実践に役立つポイント

ジャーナリストの立花隆さんが、社会人向けに「読書の心得14カ条」というものを書いています。

これを学生向けに短縮・アレンジすると、次の5つのポイントになると思います。

 

●一つのテーマについて、一冊で満足せず、何冊か読む

・物事をいろんな視点から考えることができるようになる

・いろんな言い回しや語句を覚えることにつながる

 

●今の自分のレベルに合わないものは、無理して読まない

・レベルが高すぎるものも、低すぎるものも、読むだけ時間のムダ

 

●本を読みながらメモを取る必要はない

・メモを取りながら本を読むと、時間がかかるし、疲れる

 

●注釈を読み飛ばさない

・注釈には、重要な情報が含まれている

・受験の古文・漢文でも、注釈をヒントに問題を解くことが大切

・注釈を読み飛ばさない癖をつける

 

●若いときは、本を読む時間をきちんと確保しよう

・知識を得るだけでなく、情報処理能力が上がる

・自分なりのものの見方・考え方も確立できる

・受験だけでなく、人生を有意義に過ごす上でも大切

 

参考書を読む

そうは言っても、受験生は忙しいしピリピリしています。

本を読む時間的・精神的余裕は、あまりないかも知れません。

その場合、本の代わりに講義形式の参考書などを読みましょう。

 

古文の現代語訳を読む

また古文の現代語訳を読むのも手です。

エッセイやショートストーリーだと思って、気軽に読んでみましょう。

そうすることで、「内容を知っている古文」の数を増やすことができます。

 

また古文のストーリーの設定を知っていることも、重要なヒントになります。

例えば、『とりかえばや物語』は男女が入れ替わっているという事前情報がないと、まったく解けないケースもあります。

有名な作品の現代語訳を読み、内容をある程度理解していると、問題を解く上で役に立ちます。

 

古文の現代語訳は、内容としてはそう難しくありません。

そのため読書に慣れていない人でも読みやすく、難しい現代文の文章を読む練習にもなります。

現代文の勉強にも古文の勉強にも役に立つので、一石二鳥ですね。

 

③語句の勉強を毎日する

武田塾のルートに入っている『ことばはちからダ』や『現代文キーワード読解』などを使いましょう。

語句の勉強を毎日欠かさないことが大切です。

 

ことばはちからダ

こおtばはちからだ

・用語数は比較的少ない

・その分1つ1つの説明は詳しい

・その語句を使った例文もついている

・現代文学習の初期段階でマスターしておくと良い

 

現代文キーワード読解

キーワード読解

・本格的に知識を強化していくための参考書

・語句を覚える以上に、その語句が出てくる文章を熟読する

・そして入試本番で、「知っているテーマ」を増やすために利用する

 

語句を覚える際は、「丸暗記」ではなく、類義語や対義語なども併せて覚えましょう。

また例文にしっかり目を通すことで、語句が持つ言葉のイメージをしっかり掴みましょう。

そうすることで、意味をより深く覚えることができます。

 

④文章を読むとき、目だけでなく、手も動かす

波線をつける

自分が大切だなと思ったところに、ペンで波線をつけましょう!

ちなみに棒線にすると、傍線部と紛らわしくなってしまうので、波線にしましょう。

あるいはキーワードを丸や四角で囲むのも良い手です。

 

そして波線同士やキーワード同士を線でつなげるのも良いです。

そうすることで、「この部分とこの部分がセットになっている」とか、

「この言葉はこれの言い換えだ」ということが分かりやすくなるからです。

 

分からなくても諦めない

現代文は、パッと見では意味が分からないことも多いです。

しかし大切だと思ったところに線をつける中で、「ああ、これはこういうことか!」とヒントを掴むことも良くあります。

 

最初は全然分からなかったとしても、諦めないことが大切です。

そういった点からも、「手を動かす」ことは有効です。

 

以上が現代文の勉強で、まずやるべき4つのことです!

これらを毎日継続的に行い、現代文を得意科目にしましょう!

志望校に合格したいなら、武田塾。

突然ですが、質問です。

志望校に合格するための条件は何でしょうか?

答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。

すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。

 

ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。

スクリーンショット 2023-06-02 152022

<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>

 

もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?

「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」

こうしたことが必要ですよね。

 

単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。

文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。

これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?

 

学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?

それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。

授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。

図1

武田塾では何をするの?

だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!

その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!

また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。

表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。

 

武田塾の勉強法

武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。

そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。

一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。

 

武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼

 

無料相談では何をしてくれるの?

 

無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、

・成績を伸ばすために何をすべきか

・選択科目の選び方

・部活との両立方法

・受験校の選定

・入試の傾向や方式

・武田塾の勉強法

・コースや料金体系

などを全て無料でお教えいたします!

 

受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!

 

校舎長写真

下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)

九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府

 

✨指導実績✨

【2023年度】

🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉

【2024年度】

🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉

🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉

🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉

 

信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」

 

まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)

※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。

 校舎直通電話無料受験相談

************************************************************

日本初!授業をしない武田塾 下曽根校

〒800-0226
福岡県北九州市 小倉南区 田原新町2丁目5-28

☎093-383-7012

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 13:00~22:00

<日曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 10:00~19:
00

※祝日による時間変更はございません。

主な通塾学校

<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高校・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校

<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校

<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校

下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校

************************************************************

LINE

 

「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから

今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!

上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪

関連記事

【徹底解説】武田塾と一般的な個別指導塾の違いとは!?

こんにちは、武田塾下曽根校です。 武田塾の特徴はやはり、「授業をしない」点につきます。 では何をしているのかと言うと、自学自習を徹底的に管理・サポートしています! 学生は授業を通さずに、参考書を用いて ..

【高校1・2年生必見】受験の為にはいつから塾・予備校に通うべき?

みなさん、こんにちは! 武田塾下曽根校です! &nbsp; &nbsp; 高校1・2年生の皆さん、「本格的な受験勉強は高3からでいいや」と思っている人いませんか? おそらく多くの人がそう思っていると思 ..

「無料受験相談」から「入塾」までの流れについてご説明します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 さて、今回は武田塾の無料受験相談から入塾までの流れについてご説明したいと思います。 武田塾へのお問合せの中に、 「受験相談ってなにするの?」 「体験とかってないの?」 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる