ブログ

【絶対に伸びる】音読のやり方を英語のプロが徹底解説✨

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校 です!

 

今回のテーマはこんな音読は一生伸びない!です!

 

「音読をやっているのに成績が伸びない!」そんな悩みを抱えている受験生は多いのではないでしょうか!

実は、その音読の方法、間違っているのかもしれません!

 

正しいやり方に従った音読を継続することで、英語の成績は必ず伸ばすことができます。

 

そこで今回は、音読の方法がわからないという方のために、音読の正しい方法 を解説していきたいと思います!

 

また今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、ぜひそちらも併せてご覧ください!

読ん読はNG!

英語の学習において、音読はとても重要な練習法です。

 

しかし、ただ音を出すだけで、意味を考えずにやっている人が多い印象があります。

 

良くない音読の例を挙げると、英検の面接試験の音読問題で、ただ音を出すだけで、意味が分からないままにやっているパターンです・・・。

このようなやり方は、英語力の向上につながりません!

驚いた顔

音読の際には、必ず文の意味を理解しながら行う ことが大切です。

 

意味を理解せずに音を出していると、それはただの音に過ぎず、英語力の向上にはつながりません。

 

例えば、洋楽を聴いて英語力を向上させようとしても、意味を理解せずに聴くだけでは、英語力は身につきません。

そのまま聴いているだけでは、英語力は身につかない のです。

 

音読も同様で、意味を理解せずに行うと、英語力は向上しません

 

まずは、自分で文章を読み解き、意味を理解した状態で、音読を行うことが大切 す。

 

初めて見る長文をただ読んでみるだけでは、意味を理解することができず、英語力の向上にはつながりません。

 

英語の意味を正確に理解した上で、音読に挑むようにしましょう!

英語の音読のイラスト

句や節の固まりを意識して読む!

英語を自然に読むためには、意味を理解することが重要 です。

 

文全体を把握するためには、単語を一つずつ読むのではなく、文の区切りを意識して読む 必要があります。

 

そうしないと、不自然な英語のリスニング能力が身についてしまいます

 

区切りを理解するためには、ネイティブスピーカーの音声を聞き、どこで区切るかを意識して自分も真似して読むことが必要です。

 

また、構文の勉強も、区切りを理解するためには非常に重要な要素です。

 

単語ではなく、文の塊で理解する ことが大切です。

B67E944A-CF06-4FA4-B812-31193BAEFA42

武田塾でも、音読の重要性が非常に話題になっています。

 

音声を聞きながら、文の区切りを意識して音読することで、英語のリスニング能力を向上することができます

 

愛知県の一宮校の加代校舎長は、生徒が音読しているかどうかを見抜くために、目の前で生徒たちに音読してもらうことがあるそうです。

そして、生徒たちのブレスの位置を見て、文の意味の塊が理解できているかどうかを確認しているそうです。

ここで息継ぎしているということは、その部分が意味の塊であることを生徒たちは理解しているということです。

 

区切りを理解することは、英語を速く読み、リスニング能力を向上するために必要なことです

 

単語単位で理解するのではなく、文の塊ごとに理解する習慣を身につけていきましょう

虫眼鏡を持つクマのイラスト

具体的な方法!

1日30分が目安!

音読を行う際は、1分で読める英文であれば30回5分で読める文章の場合は6回が目安となります。

 

しかし、読む文章が長い場合は、何回読むか決めてしまうと時間の無駄になってしまいます。

 

例えば、10分かかる長文を今回の30回で読んでしまうと、時間の無駄になってしまいます。

 

そこで、目安となる時間を固定し、音読していく ことをおすすめします。

懐中時計のイラスト

音声の活用方法

最近は長文の問題集などに音声がついている参考書も多くなっています。

 

この音声を利用して、音読をしたりオーバーラッピングの練習をしたりすることができます。

 

オーバーラッピングは、音声を聞きながら英文を目で見て、同じように発音してみるという練習方法です。

このように音声を真似して音読していくことで、発音の練習ができます。

 

しかし、我流の音読になってしまわないように注意も必要です

 

例えば、スピードがバラバラになっていたり、イントネーションもぐちゃぐちゃだったりという状況では効率が悪くなってしまいます。

 

そのような場合は、お手本の音声を一つの目標・正解として、その音声に可能な限り近づけるように意識しながら読む練習をしていくと、非常に効果的に学習を進めることができるでしょう!

 

オーバーラッピングを難しいと感じる人は、音読で練習してから次のステップとしてオーバーラッピングでやっていくというのがオススメです。

 

また、最近はアプリで音声の速度を変えることができるものもありますので、それらを利用してみることも非常に良い方法でしょう!

立ってスマホを使う人のイラスト(男子学生)

音読で得られる利点やスキル

受験生の中には「音読って面倒くさい」と感じてしまう方もいるのではないでしょうか。

 

音読で得られる利点やスキルを知ることは、モチベーションの維持に繋がります

 

音読をすることで得られる利点としては「速読ができるようになった」という声が非常に多く寄せられています。

 

スピーディーな読み方が身につき、英語を理解する速度が上げることができる ということです。

 

目だけに頼って文章を読んでしまうと、わからない部分があったときに何度も何度も戻ったりすることができてしまいます。

 

しかし、音読であれば、音声の速度感に合わせて読み進める必要があり、音声に合わせたスムーズな読み方が身につくので、読み飛ばすことも減り、結果的に速読力を向上させることができます

 

ですので、速読力を上げたい方には、音読を取り入れることをおすすめします

 

最初は面倒くさく感じるかもしれませんが、習慣化すると、効率的な勉強につながるはずです。

ぜひ、試してみてください!

やる気に燃える人のイラスト(男性)

今回のまとめ!

今回は、こんな音読は一生伸びない!をテーマに正しい音読の取り組み方について解説しました。

 

ポイントは以下の3つです!

・間違った方法で音読を行っていないか自分の音読方法を振り返りましょう!

・受験だけでなく合格後も、音読の習熟度の差は英語力に大きく関わります!

・音読を極めてライバルに大きな差をつけ、英語学習を有利に進めましょう!

正しい音読の方法を身につけ、英語の勉強を有利に進めていきましょう!

 

最後に、武田塾札幌麻生校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

関連記事

【浪人生】3月に絶対するべきこと3選【必見!】

はじめに ブログをご覧のみなさん、こんにちは!札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校です! 合格発表も出揃いつつあり、自分の進路を決定した方々が多いと思います。第一志望に合格できた人、そう ..

【勉強スケジュール】1日のうち勉強できる時間って何時間?

はじめに! ブログをご覧のみなさん、こんにちは!札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校です! 3月も半ばになり、新年度までもうすぐとなりましたね。新しい学校に通い始めるという人もいらっしゃ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる