ブログ

音楽を聴きながら勉強してもいいの?勉強に音楽を活かす方法

みなさんこんにちは!

今の偏差値がどんなに低くても、

志望校合格から逆算したカリキュラムのもと、

逆転合格を勝ち取る、武田塾三田校です!

武田塾三田校は2020年2月に開校し、JR三田駅周辺はもちろんウッディタウンフラワータウンからも沢山の生徒が通って、勉強しています!(*^^*)

 

今回は「音楽を聴きながら勉強してもいいの?勉強に音楽を活かす方法」というテーマでお話したいと思います。

音楽を聴くことが好きな方はたくさんいると思います。しかし、勉強中に聞いて集中できるのか、また効率は悪くなるんじゃないかと色々考えている方もいるんじゃないでしょうか?

今回は、自分の実際の体験談も踏まえながらお話したいと思います。

結論

plant-949111_1920

 

まず、はじめに結論から申し上げますと「勉強する科目と内容によるがダメではない。」です。

良いとも言えませんが、ダメとも言えない、なんとも曖昧な答えです。

だからこそ、勉強中に音楽を聴いてもいいかどうかの議論は激しくなるのです。

もちろん、「音楽を聞くと集中できない!」と感じる方は聞かないでください

しかし、絶対に音楽を聴いてはいけない科目とその内容があります。もし、その時に音楽を聴いてしまうと、そもそも勉強している意味がなくなってしまう可能性があります。以下でそれらを大まかに分類してみます。

〇 数学・理科・社会の問題を解いている時

△ 英単語や古文単語など、単語を暗記している時

✖ 国語・英語などで長文を読んでいる時 と 数学・理科・社会で理解・暗記する時

と分類することが出来ます。ではそれぞれの理由を見ていきましょう。

 

〇 数学・理科・社会の問題を解いている時

世間ではよくアウトプットといわれる作業をしている時なら音楽を聴いても問題ありません。

勉強におけるアウトプットとは元々頭に入っている知識が、抜け落ちていないか、正しく知識が入っているか、このような問われ方をした時にこのように答える、ということを問題演習を通して確かめる作業です。

ただし、ここでも注意ですが思考力を必要とする問題に対しては少し邪魔になる時があります。

△ 英単語や古文単語など、単語を暗記している時

基本的に暗記する時に音楽はおすすめできませんが、単語の場合のみは一概に悪いとは言い切れません。

ただし、個人的にはあまりおすすめしません

覚えられない単語を暗記する時に聞き手と反対の手で書くという方がいます。それは、普段よりも書きづらく、苦戦するため、その分覚えやすいというのが理由となっております。

このように暗記する時には何か印象がつくとより覚えやすくなります

その印象を音楽を聴くことによって無理やり印象付けようという作戦です。

多くの英単語帳はいくつかのセクションに分かれています。そのセクションを勉強する時にはこの音楽を聴くと決めます。すると、長文に出てきた際に見たことある単語で意味が分からなくても、なんとなく頭の中で音楽が再生されると同時に頭の中で単語帳が思い浮かび訳が出るという暗記法です。

かなり無理があるように感じる方法ですが、この方法が合うという方もいらっしゃるようです。時間のある方は試してみてはいかがでしょうか。

✖ 国語や英語などで長文を読んでいる時 と 数学・理科・社会で理解・暗記する時

先ほどのアウトプットという作業に対し、このインプットという作業では音楽を聴いてはだめです。

一度やってみれば分かると思いますが、国語の長文を読んでいる時に音楽を聴くと、文章と音楽が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまい、文章の内容が全く頭に入りません。当然問題も解けません。

数学や理科、社会などで暗記をする際も理解・暗記が明らかに遅くなります。読んで理解しようとしても、ぼーっとする感覚に陥ります。

 

そもそも何のために音楽を聴くのか

これはモチベーションアップのためです。

勉強も何も好きではないとやる気が続きません。しかし、やる気が続かないからといって、勉強は放棄していいものではありません。

音楽はやる気がなくても勉強できると自分を騙すためのドーピング材のようなものなのです。

聞かなくても勉強できる人はそのままでも大丈夫です。

しかし、音楽を聴きながら勉強している人は、本番の試験中、音楽が聴けないので注意してください

そして、本番の音楽なしの練習をしていると、モチベが上がらないという可能性もあるのでそこも注意してください

そんな方にオススメの方法としては、赤本だけは音楽を聴かないと決めたり、勉強する前に音楽を聴いておくという方法です。

 

筆者の体験談

私も中学生のころから音楽を聴きながら勉強している人間でした。

アウトプットをしている時に音楽を聴いていたのですが、勉強開始時は音楽を口ずさむほどノリノリでした。しかし、集中していくにつれて音楽が聞こえなくなり、勉強にひと段落付いた時には、「途中、音楽ながれてたっけ?」と感じるほどでした。

このゾーンのようなものに入れる方は音楽が適しているんじゃないかと個人的には思います。

音楽も歌詞の無いものや日本語以外のものを個人的にはおススメします。

私は受験期にスマホに音楽アプリをいれて聞いていました。スマホを触って他の事をしてしまいそうなので、音楽のアプリ以外すべて削除しました。

 

まとめ

勉強する時に音楽は「勉強する科目と内容によるがダメではない。」です。

アウトプット系は基本的にOKでインプット系はダメです。

歌詞の無い音楽や日本語以外の音楽をできるだけ聞きましょう。

集中したときに音楽が聞こえなくなっていればいい兆候です。

 

さいごに

「授業を受けているけど、
中々成績が向上しない…」

「何から勉強したら良いか分からない…」

「先生は分かりやすいけど、
成績が思うように伸びない…」

「そもそも、勉強習慣が身につかない…」

こんな悩みを持った方は是非一度校舎に来てみて下さい!(*^^*)

武田塾三田校では、一人一人の志望校合格に向け、残り日数を逆算した個別カリキュラムのもと、参考書を一冊づつ完璧にしていくことで成績を上げていきます!

志望校合格のために必要な参考書かつ、一人一人のレベルに合った参考書を学習していくので無駄が一切ありません。

また、一人一人のペースに合わせてやるべき事を一日毎に指定していくので、迷いがない状態で受験勉強を進めていくことが出来ます。

「あの大学に合格するにはどうしたらいいの?」

「志望校はまだ決まっていないけど、勉強をそろそろ始めるべき?」

など武田塾三田校では些細なこともひとりひとり時間を十分にとって相談に乗っています。

ますは無料受験相談にお越し下さい!

皆さんの夢と、目標達成を全力でお手伝いしています!!

☎079-556-7117、または下記予約フォームより、お問い合わせ下さい!

↓↓

無料受験相談

 

関連記事

三田校塾生Kさんの一日!武田塾に通ったらどう勉強する?

「日本初!授業をしない塾」と謳っているので、一体何をするの?? 

【徹底比較】集団、個別、映像授業の特徴!自分に合った環境を見極めよう。

予備校にはいろいろな指導形態があります。今回は、それぞれの特徴をまとめていきます!

【高1・高2向け】難関大に合格する人はいつから勉強を始めている!?

難関大学に合格した人は、いつから受験勉強を始めていたのか?合格するために必要な勉強時間から考えたいと思います。

三田校塾生Kさんの一日!武田塾に通ったらどう勉強する?

「日本初!授業をしない塾」と謳っているので、一体何をするの?? 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる