ブログ

模試を受ける意味・模試の正しい活用方法をわかりやすく解説!!

皆さん、こんにちは!

武田塾坂戸校 校舎長の市橋です。

今回は『模試を受ける意味・模試の正しい活用方法』をわかりやすく

解説していきたいとおもいます!!

サムネ4

 

=============================

武田塾坂戸校では、

勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方だけでなく、

将来したいことなどのキャリア形成に関する相談にも対応させていただきます。

入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えします。

「勉強の方法がわからない」

「勉強しても成績があがらない」

「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」

という方は、お気軽に無料験相談にお越しください♪

無料受験相談

=============================

 

模試を受ける意味

 

多くの受験生が模試を受ける意味について、「少しでもいい点数を取りたい!」「少しでも、志望校の合格判定を上げたい!」と考える傾向があるようです。

たしかに、その気持ちはよくわかります。

私自身、そういったことを考えていたことがあるため、気持ちは痛いほどわかります。

 

しかし、模試を受ける意味には下記の2つがあります。

 

・自分の勉強が正しいベクトルで進んでいるかの確認

・周りと比べた時の自分の立ち位置を理解する

 

以下では、これらについての詳細を説明します。

 

武田塾チャンネルでは模試についての動画を

いくつかご用意しています!

短時間で分かりやすく紹介していますのでぜひ見てください♪

 

 

 

正しい勉強ができているか?

 

受験の怖いところは、どれだけたくさん勉強してもやり方を間違えていたら失敗してしまうことがあるということです。

間違った勉強法として具体例を挙げると

 

『効率が悪すぎる勉強法を採用している』

『読むだけで理解した気でいて全く力になっていない』

『復習をせずどんどん内容を忘れてしまう』

 

などがあります。

勉強法以外でも単純に、ある問題に対して間違った解釈をしてしまっていてその誤解が勉強を進めていった時にとても大きな穴になってしまっていることもあります。

そんなときに正しく勉強を出来ているかの指標として模試の結果です。

 

点数はその模試の難易度によって左右されますから、偏差値を見て下さい。

偏差値が前に比べて上昇しているならば自分の採用している勉強の仕方や時間のかけかたは正しい証明になります。

 

一方で、偏差値に変化がない、もしくは偏差値が下がってしまっているのであれば、周りの受験生に比べて効率の悪い勉強をしてしまっているということにもなります。

 

全体の中での立ち位置を理解する

 

模試を数回受けることで競い合う受験生たちとの自分の立ち位置を理解することは大切です。

理由はメンタル面にあります。

 

受験本番全く太刀打ちできない難しい問題が出題されたとします。

仮に模試では同じ大学を志望した受験生の中で平均して上位4割に入っていたとします。

そうすればたとえ難しい問題が多く出題されたとしても自分が悩んでいる問題は残りの6割の受験生も難しいと感じている可能性が高いので焦らず落ち着いて取り組むことが出来ますし解けない場合は見切りをつけることもしやすくなります。

 

もしこれが模試を全く受けなかった人ならどうでしょうか?

受験本番自分がペンを動かしていない時間は特に他の人のペンのガリガリする音が聞こえます。そうすると

 

「みんなは解けているのではないか?」

「自分だけこんなところで分からなくなっている」

 

そう考え、焦ってしまう場面があるかもしれません。

私自身、現役時は模試を受けなかったので自分の立ち位置が分からず、その現象に陥ってしまいものすごく難化した年であったのにもかかわらず、周りは出来ていると勘違いしてしまい焦ってしまいました。

しかし浪人の時は模試で自分の立ち位置をしっかり理解できていたので、全く分からない問題が出ても

「どうせ他の受験生もできていない」

の精神で落ち着いて取り組むことが出来ました。

 

模試の活用法

 

模試を受ける意味における自分の勉強が正しい方向に進んでいるかの確認として模試が終わった後の活用法をお伝えします。

一言でいうとしっかり解き直しをしましょう と言うことなのですが、それも人によって解き直しの深さが変わってきてしまうので。

次のようなやり方を一例として示します。

 

結局次同じ問題が出た時に理解した上で答案が書けるようになっていれば

どんな復習法でも良いです。(非効率なものはダメ!)

 

①模範解答と解説を読み内容を理解する

まずは模範解答ないし解説を読みましょう。

 

自分が解けなかったものをどのように解いているか

自分が詰まってしまった原因が何なのかをきちんと

理解しましょう。

 

試験終わった後に自己採点をする人はほとんどだと思いますが

点数は一番に大事な要素ではありません。

 

簡単なテストだったらみんな取れているでしょうし

難しいテストだったら同様にみんなあまり取れていません。

 

自分の何点取れたかの感覚と実際の採点基準との差を理解する点で

は大事なので自己採点をしないのとは違うのでそこは注意してください。

 

偏差値の方を気にしてほしいので模試が終わった直後は点数より

何が出来て何が出来なかったのかを明確にし模範解答と解説の

の理解をすることに重きを置いてください。

 

解説を見ても理解できないものは自分の知識が足りていないことの

証拠です。自分で参考書やネットでその知識に関する情報を集め

解説は少なくとも理解できるようにしましょう。

 

自分が正しい理解を出来ているのか不安な場合は周りの人に聞いてみる

のもお勧めします。

 

②解答を見ずに自分の手で解き直す

解答を読むとき大切にしてほしいのは結果ではなく

そこに至る道筋です。

 

なぜその方針をとったのか、なぜそれが答えになるのか

明確な根拠がない問題は受験ではほとんど出ません。

 

その道筋や論理を自分の物にする一番の近道は

自分の手で解き直すことだと思います。

 

なぜなら文字に起こすことで必ず頭を使うことが出来るからです。

 

実際に手を動かしたとき解答に詰まってしまったら

見るだけでは理解が浅かったことを示しており

さらなる成長のチャンスを教えてくれます。

 

解けなかった問題だけでも良いので是非自分の手で

解き直すことで理解を盤石なものとしましょう。

 

 

模試の選び方

最後に模試の選び方を参考までにお伝えします。

考えてほしい内容は3つあります。

 

①受験する人数

模試の目的を考えると受験者数が多い模試ほど結果の信頼度

が高いのかなと思います。

 

受験者数は河合塾主催のものか駿台主催のものが有名で多いと

思うので自分で学校や塾とは別に申し込む場合は

この2つから選ぶと良いと思います。

 

②難易度

自分が志望する大学のレベルに合わせて受ける記述模試の難易度を

決めてください。

 

例えば、

 

GMARCH、地方国公立まで → 河合全統記述模試

早慶、旧帝大以上 → 駿台全国模試、冠模試

 

となります。

 

③問題形式

記述とマーク模試の2つがありますが、どちらとも受けておく

のが良いでしょう。

 

2次試験が記述の人は記述模試の割合を少し多めに

2次試験が共通テストやセンター試験の形式に似ている

のであればマーク模試の割合を多くすると良いです。

 

偏り過ぎるのは避けましょう。

 

まとめ

今回は模試の受ける意味とその活用法について解説しました。

(最後に受ける模試の決め方を少しプラス)

 

内容をまとめると

 

【模試を受ける意味】

①自分の勉強が正しい方向に進んでいるかの確認

②自分の立ち位置を理解する

 

【模試の活用法(復習法)】

①模範解答と解説を読み自分が出来なかったところを理解する

②手を動かし解き直しをすることでしっかり使える道具にする

 

【模試の決め方】

①受験者が多いところ

②自分に合った難易度

③問題形式の偏りを少なくする

 

となります。

 

塾や予備校に通っていない人は特に分からないことも多いと

思いますから参考にして頂けると嬉しいです。

 

武田塾坂戸校では入塾の意志に関係なく、

受験相談や勉強のお悩みや相談に無料でお応えします。

お気軽に無料験相談にお越しください♪

無料受験相談

 

武田塾坂戸校:東武東上線 坂戸駅北口 徒歩2分

最後に、私たち武田塾坂戸校についてご紹介させてください!

武田塾坂戸校は、坂戸駅北口より徒歩2分の場所にある塾です。

坂戸駅北口を降りて少し歩いたところに「サンロード」と書かれた商店街の門がありますのでそこを目印にお越しください。

武田塾 坂戸校 アクセス

また、武田塾坂戸校が入っているビルの1階にはアパマンショップさんが入っており、ビルの入り口には武田塾坂戸校のバナーが立っています!

このビルを入っていただきエレベーターで5階に行くと、武田塾坂戸校があります!

武田塾坂戸校 予備校 塾 (2)

 

武田塾坂戸校ってどんな塾なの?

武田塾坂戸校は、大学受験を控えた高校生の皆さん、高校受験を控えた中学生の皆さんを幅広く受け入れている塾です。

そのため、大学受験はもちろん高校受験にも強い塾だといっても過言ではないでしょう。

さらに武田塾の特徴として、逆転合格に強い!という特徴が挙げられます。

「学校の定期テストで下から数えたほうが早い…。」

「偏差値30台だけど、志望校の大学(高校)に合格できるか不安…」

そんなお悩みをお持ちの中高生の皆さんでも第一志望の大学(高校)に合格できるように武田塾坂戸校では徹底的にサポートします!

↓武田塾が逆転合格に強い理由について詳しく知りたい方は下記を参考にしてください!

 

武田塾坂戸校の魅力【3選】

ここからは武田塾坂戸校の魅力を3つご紹介させていただきます!

 

校舎長は逆転合格者を多く輩出!!

武田塾 坂戸 校舎長

武田塾坂戸校の校舎長は、もともと武田塾上尾校で講師として働いておりました。

その際に、数多くの逆転合格者を輩出してきた実績のある校舎長です。

さらに校舎長は、武田塾以外でも講師として働いていた指導経験があり、大学受験はもちろん、埼玉県内の高校受験対策にも対応できる実力者!!

↓↓↓武田塾坂戸校の校舎長について詳しく知りたい方は、下記をクリック!

 

武田塾坂戸校の講師陣が凄い!!

武田塾坂戸校では厳しい選抜を見事通り抜けた講師陣がそろっています。

特に、武田塾坂戸校では理系の先生が多く在籍しており、理系志望の高校生や中学生の皆さんには非常に魅力的な講師がそろっています。

さらに講師の先生方は、みな話しやすく、生徒思いの先生ばかりです。

 

自分専用の自習席がある!!

さらに武田塾坂戸校では、生徒一人一人に指定の自習席を完備しております。

なので、塾に来て自分が使う自習席がない!!ということは一切ありません。

また自分専用の自習席があるため、置き勉も可能です!学校で使う教材、武田塾で使う参考書や問題集は今後多くなるかと思います。

その場合、持ち運ぶのが大変ですよね…?ですが、武田塾坂戸校では、そういった教材を自習席に置くことができるため、持ち運びの負担も軽減することができます。

 

面談・個別指導・受験相談はオンラインでもOK!

272760826_267027108864253_5189634685159631580_n

また武田塾坂戸校では、現在オンラインによる面談・個別指導・受験相談を実施しております。

新型コロナウイルスに感染するのが怖く、外出を少しでも減らしたい…という受験生の皆さんのニーズにお応えしたい!

そんな思いでこういったサービスにも積極的です。ご希望の際は、ぜひ武田塾坂戸校にご連絡ください。

武田塾坂戸校TEL:049-299-7644

(電話対応時間: 月、火、木、金、土 13:00~21:00)

=================================

武田塾坂戸校

TEL:049-299-7644

Mail:sakado@takeda.tv

住所:〒350-0225 埼玉県坂戸市日の出町2-6 三櫻ビル 501

武田塾坂戸校の無料受験相談申込

武田塾坂戸校HPはコチラ

受験相談のお悩みをLineでも承ります。

武田塾坂戸校(相談窓口)

=================================

関連記事

【現代文】合否の分かれ目!一番重要だけどみんながやらない勉強法

皆さん、こんにちは!東武東上線坂戸駅から徒歩2分、逆転合格の武田塾坂戸校です! 武田塾坂戸校では勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方だけでなく、将来したいことなどのキャリア形成に関する相談にも ..

文転を考えている受験生へ~文転のメリット・デメリットを解説~

みなさん、こんにちは! 武田塾坂戸校 校舎長の市橋です! 今回は、これから理系、文系どちらの勉強を進めたらいいかわからない・・・という方に向けての記事です!特に今回のテーマでは、文転することのメリット ..

【大学受験生必見】現代文の勉強方法をわかりやすく解説!!

皆さん、こんにちは! 武田塾坂戸校です。 今回は、成績UP!国語の正しい勉強方法についてご紹介します! この記事を読んでいる方!国語の成績が伸び悩んでいませんか?   「現代文は感覚で解いて ..

【志望校の〇〇を知らないとヤバい】情報収集のやり方を伝授!!

皆さん、こんにちは!東武東上線坂戸駅から徒歩2分、逆転合格の武田塾坂戸校です! 武田塾坂戸校では勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方だけでなく、将来したいことなどのキャリア形成に関する相談にも ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる