受験相談の声

東大生直伝!成績が伸びる英文法の勉強法とは!?

 

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは!

JR大森駅から徒歩3分、東京都大田区の予備校、武田塾大森校です!

 

今回のブログのテーマは、「成績が伸びる英文法の勉強法」です。

受験生の皆さんは、今頑張って英文法の勉強をしている時期だと思いますが、どのように勉強をすれば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回のブログでは、東大生が実際に取り組んでいた成績が伸びる英文法の勉強法を説明していきたいと思います。

 

また今回の内容は、武田塾チャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!以下が動画のリンクです。

無料受験相談

東大生はどれほど英文法の勉強をしていたのか?

学歴の頂点に君臨する東大生はどれくらい英文法の勉強をしていたのでしょうか。

実際に聞いてみました。

船沢さんの体験談

船沢さんは、『スクランブル英文法・語法』を使って勉強をしていたそうです。

スクランブル英文法・語法 Basic 3rd Edition (大学受験スクランブル英文法・語法) | 中尾 孝司 |本 | 通販 | Amazon

正解した問題はそんなに何回もやっていないのですが、間違っている問題や解らなかった問題は正解するまで何回もやり続けており、本当にわからない問題は4〜5回はやっていたそうです。

問題文を丸ごと覚えるほど勉強しており、ちゃんと正解の根拠を答えられるまで勉強していたそうです。

参考書を使った勉強法

『スクランブル英文法・語法』は一冊全部取り組もうとすると多いのですが、東大生の船沢さんは最初の文法や語法の部分は何度もやり、イディオムや会話表現の章はやらないことはないですが、前半の二つに比べると勉強の頻度は少なかったそうです。

つまり、メインは英文法と語法の範囲を徹底的に勉強したということです。

勉強していた時期は、高2の夏〜秋から高3のはじめ頃だったそうです。

まず1周全部の問題を解くというのは変わらずで、その後に間違えた問題を繰り返し復習していくというのを全体ではないかもしれませんが、2〜3周はしたそうです。

勉強をする際に大事にしたことや気をつけたことは、4択問題に取り組む際、ただ適当に解くのではなく、きちんと理由を考えて選択肢を選ぶようにしたということです。

何周もするとどうしても答えを覚えてしまいがちなのですが、4択の答えを記憶してしまわないように、問題文を見て、選択肢を見ないで答えを考えるようにしましょう。

ただ、英文法の参考書の構成上、雰囲気で解けてしまう問題もありますよね(例えば不定詞の章ならtoがついている選択肢を選ぶなど)。

このように曖昧に答えを選んでしまった場合は、必ずその問題にはを付けるようにしましょう。

偶然正解した問題には、印をつけて、間違えた問題と同様に復習するようにしましょう。

たまたま正解した問題は不正解です!

英文法の参考書をする際には肝に銘じてほしいです。

復習をする際の方法ですが、印をつけるときに、右側に書いてある説明を読んでください。

問題を解くだけで解説を読まない人も一定数いるかもしれませんが、『スクランブル英文法・語法』などの参考書が問題集ではなく文法書であるということを思い出して欲しいです。

あくまで、正解することよりも文法を理解するのがゴールです。

説明を読むことで間違えた問題以外にも、正解した問題を体系化して覚えることができます。

正解したからといって、次といたときに必ずしも正解するとは限りませんよね。しっかり解説を読んで理解するようにしましょう。

どうやって勉強するの?」~英単語編~ | 能力開発センター個別コースwith AI 王子公園駅前校

また、参考書には、覚えないといけない表現などありますよね。

まずは、説明を読んで理解できるようにしてもらいたいです。

しかし、それでも覚えられない表現もあると思います。その時は、単語カードに書き出して、隙間時間に覚えるようにしましょう。

つまり、「覚えないといけない用語集」を作りテストしていたそうです。

なお、テストをする際は日本語訳を見て、英語の表現を言えるようにしていたそうです。

『スクランブル』のような分厚い参考書だけで完結させようとすると、なかなか辛いと思います。

このように覚えられないものは単語カードを作ったり、ノートにまとめていったりすれば良いと思います。

 

ここまでで挙げたやり方はなかなか難しいと思いますが、ぜひ身につけてみてください!

何となくや雰囲気で文法問題を解いても成績は伸びませんよ!

周回ごとの勉強法の違い

網羅系参考書に取り組む際、1周目をどの濃さでやるのかが難しい問題だと思います。

細かい表現を覚えようと思えば1周目でも覚えられるかもしれまでんが、全部を覚えていくのは難しいですよね。

周回するにつれて完成度の基準が上がっていくと思います。

では東大生はどのように勉強していたのでしょうか。

study_gogaku_woman_reading

1周目

1周目は、全部の問題を解いて、解らなかったところや間違えた問題は解説を読んで理解するようにしていたそうです。

覚えないといけないものは、1周目の間はとりあえず目を通しましたが、この1回で覚えようと気合い入れていないそうです。

とりあえず1周目は問題を全て解くのを最優先したそうです。

2〜3周目以降

2〜3周目で解答を迷う問題は、覚えられていないということなので再度覚えなおします。

このタイミングで、覚えていない表現を単語カードに記載して潰すようにしていたそうです。

問題になっていないけど覚えないといけないものも赤シートなどで隠しながら自分でテストするようにしていたそうです。

このような丁寧な勉強を1周目でやってしまうと途中で投げ出したくなってしまうので2〜3周目から始めると良いと思います。

4〜5周目は間違えた問題をまとめて徹底的に復習し理解するようにしていたそうです。

文法を勉強して変わった考え方

英文法を勉強する意味がわからないという人もいるかもしれませんね。

しかし、文法を勉強して長文や単語に対する考え方が変わったそうです。

具体的には、長文をフィーリングに頼らなくても良くなったそうです。

ロジカルに読めるようになれば正しく読めるようになるので頑張って取り組んでみてください!

15,300点を超える英会話のイラスト素材、ロイヤリティフリーのベクター画像とクリップアート - iStock

今回のまとめ!

今回のブログでは、成績が伸びる英文法の勉強法について説明しました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

武田塾大森校では随時無料の受験相談をしております。ぜひお申し込みください!

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾大森校では無料受験相談を行っています。

munemura

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 大森校

6

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる