ブログ

大学受験に失敗する人の勉強法を徹底解説!【不合格勉強記】

みなさんこんにちは!大井町駅から徒歩4分、東京都品川区の予備校武田塾 大井町校です!

最近はすごく寒くなってきましたがみなさん体調はいかかでしょうか?

 今回は、「不合格体験記」、すなわち、大学受験に失敗する人の勉強方法について徹底解説します!みなさんが大学受験のことをインターネットで検索すると、「合格体験記」のような明るい情報ばかり出てくると感じたことはありませんか?合格体験記を見れば、自分が実際に受験勉強を終えて、志望校に合格している姿が想像できると思います!しかし、明るい情報だけ見てもうまくはいきません!今回は、大学受験に失敗する人の勉強法を見て、反面教師にしましょう!

また今回お話しする内容は、武田塾チャンネルの下記の動画でもお話ししているので、こちらも合わせてご覧ください!

目次

やってはいけない勉強法3選!

①     解答・解説の丸暗記

問題集を解いているときに、難しい問題やわからない問題の解答を丸暗記してしまう、というのは誰もが経験したことのあることだと思います。しかし、解説も丸暗記するのがダメなのでしょうか?確かに、解答の丸暗記は試験に全く同じ問題が出ることがないので無駄だとして、解説を覚えたら点数が取れるようになるのではないのでしょうか?

 解説の丸暗記がいけない理由としては、解説を丸暗記しても解説が問題に出ることはないからです。最終目標は問題を解くことなので、解説に載ってあることを、問題文を見た際に思い出して解かなければいけません!解説の丸暗記が常習化した人に非常に多いのは、模試で点数が取れない人です。解説を覚えるのは大事ですが、そのクオリティ面において常にその暗記で大丈夫なのかを確認するようにしましょう!

がっかりしている人の画像

②     受かったひとの参考書を鵜呑みにして使う

「部活の先輩がこれを使って早慶に行った、難関大に合格した。」というのを鵜呑みにして難しい参考書を使っているパターンです。現役受験生によくあるでしょう。受験生におすすめされる参考書はおそらくですが、その先輩がおよそ一年の受験期間の勉強過程を経て、最終的に印象に残った参考書であり、非常にハイレベルな参考書の可能性が高いです。

最終的に仕上げた参考書というよりも、その参考書に至った前過程が重要であり、自分の実力に合わせた参考書を選ぶことが大切です。自分の現状認識を怠ることなく、先輩のアドバイスを参考にしながら参考書を選ぶようにしましょう!

③     勉強の成果を時間で見る

定期テストの前や、受験生になりたての頃に「8時間勉強した」などというのは日々飛び交っているフレーズでしょう。しかし、実際のところその8時間はどのようにして過ごした8時間なのでしょうか?8時間机に向かいながらも集中できなかった、英単語をダラダラと8時間かけて覚えていた、など中身をみれば全然勉強できていなかった、というのはよくあるパターンです。8時間机に向かっているのと、8時間無駄なく勉強することというのは全くもって違います!「8時間勉強すること」を目標に勉強するのが重要ではなく、その日に仕上げなければいけない量を全てこなすことで「結果的に8時間勉強した」になることが重要です!

 また、毎日の勉強が終わった後に、今日で何ができるようになったか、その問題と全く同じ問題が出されても解けるようになったのか、というのを確認するようにしましょう。

 集中して勉強中の画像

勉強が苦手な人が見落としがち!?過去問は最初にやろう

 「過去問」と聞くと、とても難しいそうなので、試験の直前まで取っておきたい、試験の直前になってから解きたい、という人も一定数いると思います。しかし、答えを見ながらでもいいので、その試験の勉強を始める最初の段階で過去問を解いてみることが大切です。これによって、これから自分の勉強の向かうべき方法がわかります!「過去問に始まり、過去問に終わる」これは勉強が得意の人たちの中では常識です。

 

一生使える勉強法!勉強効率を爆上げする正しい勉強のための6か条!

 先ほどまでは間違った勉強方法についてみてきましたが、効率よく勉強するための正しい勉強方法というのはあるのでしょうか?今回はその6か条について順番に見ていきます!

学習法の画像

①     使用教材

勉強するにあたって、単に英語、数学の勉強をしようというのでは曖昧すぎます。英語であれば、単語から勉強を始めなければいけない人と、長文から始められる人、千差万別です。参考書をやる際は、自分の実力にあったもの、また目的に応じて必要なものを選ぶようにしましょう!この際に武田塾のルートを参照すると良いです!

②     達成基準

達成基準は、その勉強の目的、趣味、受験勉強、さらに定期テストなどによって変わります。受験勉強が目的の場合は、最終目標は初見問題を解くことになります。よって、アウトプットから逆算して、入試本番での聞かれ方を想定して、参考書の覚え方を問題に合わせていくことが重要です。

③     1日あたりの量と1週間あたりの量

④     量に対してかかる時間の目安

上記二つについては2つセットで見ていきます。勉強というのは時間よりも量で見るべきです。よって、志望校合格までにどれくらいの時間が必要なのかを割り出してあげることが大切です。

 独学で勉強している受験生が陥りがちなのが、何をいつまでに終わらせるということを考えず、「今日はこれだけやる」といった基準を決めないでなんとなく勉強していることです。1週間あたりでスケジュールを確認して、それに応じて1日あたりの計画を立てるようにしましょう!

⑤     やり方

勉強のやり方次第で勉強効率がかなり変わってきます!ただ答えを覚えた人、解説を読んだだけの人、解答に至る手順までを全部説明できる人、これではかなり違います。自分の達成基準に対して、具体的な方法を考えることが重要です!

⑥     振り返り

1日・1週間単位で、寝る前に自分がどれだけ成長したのかを振り返るようにしましょう!またその際、できなかったことも一緒に振り返って翌日・翌週での修正点を見つけましょう。ただ勉強を進めていくだけでは、効率が上がっていかないのはもちろん、勉強法の改善にもつながりません。うまく行っているところは継続、そうでなければ修正するようにしましょう!

テストを見て嬉しそうな人の画像

今回のまとめ

 今回は、「不合格体験記」すなわち大学受験に失敗する人の間違った勉強方法について、また正しい勉強方法についてみてきました!

今回は主に、

やってはいけない勉強法

過去問は勉強を始めたらすぐに解こう

正しい勉強方法

の3つについてお話ししました。

これから受験勉強を始める人や、受験勉強で行き詰まっている人はぜひ参考にしてみてください!

お問い合わせはこちらから!

武田塾大井町校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 大森校

武田塾大森校 教室内の様子

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる