ブログ

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法

こんにちは!武田塾中野校です!

👉武田塾中野校ってどんな校舎?2分で分かる簡単プロフィール

 

志望大学や学部を決めて物理が必要となった人の中には「独学で勉強したい!」と思う人も多いと思います!

理系科目である物理は独学が難しいイメージがありますが、授業なしで偏差値を上げることなんてできるのでしょうか?

今回はこれから物理を勉強する人のために、どうやったら自学自習で物理の偏差値を上げることができるのか、その勉強法を徹底解説していきます!

ほとんどの武田塾生も実際に使っているオススメの参考書も紹介するので参考書選びに悩んでいる人や、学校で授業を受けている人もぜひ最後まで見ていってください!

「勉強中疲れて寝てしまった受験生」の写真[モデル:河村友歌]

 

そもそも物理ってどんな科目?

勉強法を紹介する前にまずは物理がどんな科目なのか知っていきましょう!

「双眼鏡で探すエージェント」の写真[モデル:大川竜弥]

物理は日本史、世界史などの文系科目や英語、化学などに比べて暗記事項が少ない科目です!

ただ、暗記がゼロというわけではなく法則やある程度の公式は覚えないといけません!

物理は暗記というよりは公式をいかに応用するかや、物理現象をしっかり考察できるかという思考力が問われる科目といえるでしょう!

例えばma=F(運動方程式)という公式(法則)がありますが(これから習います!)この式を覚えているかという問題や、この式を知っているだけで正解になる問題は絶対に出題されません!!そうではなくこの式を使って答えを求めたり、現象を考えたりする問題が出題されます!

そしてこういった特徴が物理を独学が難しい科目にしています。

 

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法 ①

結論からいうと独学では

講義系の参考書(問題は少ないけど物理という科目を「理解」するための授業代わりになる)

問題集(問題とその問題の解説がいっぱい)

という主に2つの種類の参考書を使って勉強を進めていくのが鉄則です。

独学でやるという事は授業を受けないという事ですが、授業自体は非常に意味を持っています。その授業の代わりになるのが講義系の参考書です。問題の量は少なめですが、問題の解説というよりは公式の意味やある事柄について詳しくイメージできるように解説されているので物理に対する「嫌悪感」や闇雲に問題を解くだけでは得られない「理解」を得ることができます!

武田塾生にも問題集の解説を読んでも分からなかったけどこの講義系の参考書を読んだらすいすいと問題が頭に入ってくるようになった人がたくさんいます!

問題集は講義系の参考書で得た知識や理解を問題演習で定着させていくのに使います!中学や高校でやっていた授業→学校規定の問題集という流れが、講義系の参考書→問題集に対応しているわけですね!

さらに講義系の参考書はいつでも見直すことができるので授業に比べて復習もしやすいです!

 

基本的な流れ

基本的な流れとしては

講義系を読む

読んだ範囲の問題(問題集)を解く

問題集の解説を読む

それでもわからなかったらもう一度講義系を読んだり調べたりする

となります。

このとき気を付けて欲しいことは講義系や問題集の解説を読むときにただ読むだけでなく「なんでだろう」「こうかなあ」などと漠然とでもいいので考えながら読むようにしてほしいです!そしてその「なぜ」を最終的に自分の言葉で説明できるのがゴールであり「理解」ということです。

イメージとしては高校の時一番バカだった友人にも納得のいく説明ができればOKという感じです(笑)

頭の中で自分の言葉で説明できるか試験するようにしましょう!

 

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法②参考書の選び方

参考書の肌に合う合わないはどうしてもあるので、自分に合った参考書の見つけ方を紹介していきます。

 

レベル順に参考書を選べ!

1つの参考書がカバーできるレベルの範囲は限られています。なのでまだ初学の人がMARCH~東大レベルの参考書を何冊やっても何一つ理解できず、何も身に付きませんし、逆に初学者向けの参考書を何冊もやっても効率よく上のレベルには達しません。

大事なのは自分の行きたい大学に行くまでのルートをイメージし、階段状にだんだん難しくなるように参考書を選ぶという事です。

そして、レベル1の参考書がまだ完璧になってないのにレベル2の参考書に行ったり、レベル1と2の参考書を同時にしたりするのは絶対にやめましょう!しっかりと階段を上るように一冊一冊を完璧にすることが何より大切です!

 

自分の肌に合う参考書のみつけかた

同じレベルの参考書があったときどれを選ぶか迷いますよね。そんな時は一度両方買って試してみましょう!

全部やる必要はもちろんないので、最初の1章や2章を二つの参考書で勉強してみて感覚的にこっちの方が分かりやすいと思った方を選びましょう!ネットの評判もありますが結局は自分で一度勉強してみて身になったと思う方を選ぶのが一番確実です。

そのための出費と思って迷ったら両方買って比べてみて下さい!

 

肌に合う合わないがあるといいましたが、ここからは多くの受験生が愛用していて、独学の人が滑らかに上のレベルに行けるような参考書を紹介していきます。

参考書選びに本当に悩んでいる人や、特にこだわりのない人はひとまずこれから紹介する参考書から始めてみてください!

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法③オススメの講義系参考書

講義系の参考書は物理が初学、苦手な人に向けての教科書や授業代わりになるものです。

さまざまな参考書がありますがその中から特にオススメの2冊を紹介します。

 

『橋本の物理(物理基礎)をはじめからていねいに』

橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】力学編 (東進ブックス ...

物理をイメージできるように身近な例に例えたり、図や絵を使って分かりやすく説明してくれています。

橋元の物理基礎、橋本の物理力学編、電磁気編、熱・波動・原子編と4冊あり、ボリュームがありますがその分この一冊で講義系は事足りるくらいに分かりやすく、かつ重厚な参考書になっています。

 

『漆原の物理(物理基礎)が面白いほどわかる本』

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる ...

こちらもコンセプトは橋元先生のシリーズと同じですが、橋本と比べて少しだけ難しいイメージがあります。

物理基礎・物理が別々になっておらず、力学・熱力学編、電磁気編、波動・原子編の3冊あり橋本同様かなりボリュームがあります。

物理を学校で一通り習ったことがある人はこの参考書から始めるといいでしょう。また橋本を読んだ後に漆原も読むのもおすすめです。

 

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法④オススメの問題集

ここからはレベル別(1~5)に問題集の参考書を紹介していきます。

レベル1から3までの間は特に講義系を併用することを忘れないようにしましょう

 

レベル1(完全初学者向け)

『リードLightノート物理(物理基礎)』

リードLightノート物理 | 数研出版編集部 |本 | 通販 | Amazon

難易度★☆☆☆☆

分量★★★☆☆

分かりやすさ★★★☆☆☆

初学者向けに易しい問題で構成されているので講義系は読んだけどまだ問題は解いたことのない人が解くべき問題が詰まってます。

しかし、解説自体はさっぱりしていて基本事項の説明も丁寧ではないので、これを解く前に必ず講義系を読むようには心がけましょう!

 

レベル(物理を一通り勉強した人、日東駒専を突破したい人向け)

『物理のエッセンス』

essennsu2

難易度★★☆☆☆

分量★★★★☆

分かりやすさ★★★★☆

物理を学校でやっていたり、リードLightノートを一通りやった人に非常にオススメの一冊で、多くの受験生が愛用しています。

受験で出る問題形式と少し異なるのが特徴で(過去問から問題を引っ張ってきていない)これには理由があり、そもそも受験問題というのは受験生の知識、思考力を試す問題であり、受験生の思考力を伸ばしたり知識を定着させようと考えられているわけではありません。

この参考書は物理を理解するために最適なオリジナルの問題で物理的思考力、知識を養ってくれますなので過去問で構成されている参考書に比べてムダなく、物理を勉強できます。

ただ、問題集なので基本事項などの説明はそこまで詳しくはない(解説は詳しいです)ので講義系参考書との併用は前提になります。日東駒専レベルを志望している人はこのあと必ず過去問演習に入るようにしましょう

 

レベル3(物理が得意な人、MARCH、関関同立、地方国公立を突破したい人向け)

『良問の風』

ryoumonn

難易度★★★☆☆

分量★★★☆☆

分かりやすさ★★★★☆

物理のエッセンスをやった人にオススメの一冊です。

エッセンスでは実際の入試問題の形式に触れることはできないため、過去問の良問(解くことで非常に勉強になる問題のこと)を解くことで入試問題になれつつ物理の理解を深めるようにしましょう。物理のエッセンスで学んだ知識をどう活かすのかという部分を、思考力のいる問題で養ってくれます

日東駒専レベル志望の人も物理を武器にしたいならここまでやってから過去問演習に入るといいでしょう。

 

レベル4(物理を武器にしたい人、早慶、難関国公立を突破したい人向け)

『名門の森』

meimonn

難易度★★★★★

分量★★★★★

分かりやすさ★★★★★

難関国公立や早慶の入試で受験生の勝負の分かれ目となる(差のつく)ような問題が集められた参考書です。

公式だけで難関大学は突破できないとしみじみ分からせてくれるような内容で、一筋縄では行かない落とし穴やポイントが多々用意されています。

しかし、解説は今までに紹介した参考書のどれよりも丁寧で、どう考えたらいのか、実際に受験生が躓くポインを見事に解説しきってくれています。

また、分からなかった時に解説を見るのではなく用意されているHintの項目を見ながらもう一度解くことで解法の暗記にならないように工夫されています。

エッセンス、良問、名門はいずれも河合塾さんが出している参考書で特に名門はエッセンスと関連した部分が多いのでエッセンス→良問→名門の流れは非常にオススメです!

 

『物理重要問題集』

zyumonn2

難易度★★★★

分量★★★★☆

分かりやすさ★★★★☆

レベル4に分類してはいますが名門に比べて少しレベルは落ちます(レベル3.5くらい)多すぎず少なすぎない解説や図が多く描かれているおかげで非常に分かりやすいです。

MARCH~東大まで広いレベルの良問が集められていて、難易度別に分けられているので「レベルA」だけをやるなどという使い方もできます。

良問→名門に入るのが辛かったり名門はオーバーワークだと感じる人にオススメの参考書です。

 

レベル5(高校物理を極めたい人、難関国公立で8割以上を安定して取れるようになりたい人向け)

『難問系統とその解き方』

難問題の系統とその解き方 新装第3版 物理 力学・熱・波動 | 服部嗣雄 ...

難易度★★★★★★

分量★★★★★★

分かりやすさ★★★★☆

この参考書のコンセプトは京大、東工大、東大などの最難関志望の受験生でもほとんどが解けないような問題を解けるように物理的思考力を養うことです。なので本当にこの参考書の問題が解き切れる物理力が身についたら最難関大学でも8割以上を安定して取れるようになります。

しかし殆どの受験生にはオーバーワークになってしまうし、これをやる時間で他の科目を勉強したほうがいいということが多いので、やるとしたら、物理以外の科目もかなり偏差値が高く、かつ物理を武器にしたい人限定になるでしょう。

参考書自体は昔から多くの難関志望の受験生が愛用していて、物理力が問われる問題ばかりなのでそういった人たちにはオススメです。

 

【大学受験】ゼロから独学で物理の偏差値を上げる最強勉強法 まとめ

いかがだったでしょうか?

物理は独学が難しいと言われがちですが、独学でも絶対に偏差値は上がります!

この記事がこれから物理を独学で勉強する人や、物理の勉強法に困っている人の少しでも参考になれば幸いです!

 

今の成績の伸び悩みって何故なのか分かりますか?

全然勉強していないから?

勉強のやり方が間違っているから?

基礎が身についていないから?

どれも限りなく正解に近いですが、

答え

授業を受けているからなんです!

それはない

って思われるかもしれません。

 

では、なぜ授業を受けると成績が伸び悩むのでしょうか?

 

授業は「わかる」だけ!

学校や塾でどんなに丁寧に解説されても得られるのは「わかる」ということだけ。

01

数学の公式や問題の解き方を理解しただけで定期テストは高得点を取れましたか?

スポーツ(テニス)に例えてみましょう。

サーブの練習

こんなこと言われたら勘弁してくれって思いませんか?

テニスのサーブ

ラケットの振り方だったり、

トスの仕方だったり、

熱心に説明されても実践しなければ技術は向上しないのです。

 

勉強に話を戻すと、

復習しなければ何も意味がないということです。

復習すればいいじゃん

こう思うかもしれません。

でも授業には大きな罠があります。

 

勉強した気になってしまう

みなさんは学校で1日何時間授業を受けていますか?

仮に1限を1時間とすると・・・、

1日に6〜7時間授業を受けていることになります。

 

多くの方は、この6〜7時間を『勉強時間』と考えています。

部活動をしていたら帰る頃にはもうクタクタ。

授業という6〜7時間の意味のない『勉強時間』に満足して、結局復習なんてしていないですよね?

ギャル

さらにさらに!

大学受験を意識し始めると、

塾・予備校に通ってまた授業を受けることになります。授業に授業を上塗りし復習する時間の余裕なんて皆無です。

 

学校の授業に学費を払い、追加で予備校の授業に月謝を払い続ける。

 

もうやめませんか、こういうの。

 

じゃあ、結局どうしたらいいの?

答え

「やってみる」、「できる」を徹底的に行う

01

みなさんの周りにこんな人いませんか?

天才くん

ちなみに、

彼らは別に天才ではありません。

テスト直前期に「やってみる」「できる」というプロセスをがむしゃらに踏みまくっているだけなのです。

 

どんなに真面目に授業を受けていようが、

テスト前に演習していなければ成績なんて上がるわけないのです。

 

そして定期テストの直前期だけでなく、

「やってみる」「できる」というプロセスを毎日行うこと模試でいい成績を取る一番の近道です。

復習できない

 

武田塾だったらサボらないで効果的な勉強ができる!

ポイント①

勉強の管理を一日単位で行っているからサボれない

ポイント②

正しい勉強法を教えているので効果的な学習ができる

詳しく知りたい方は校舎へ!

無料受験相談

正しい勉強法毎日コツコツ勉強していくとどうなると思いますか?

arno-smit-sKJ7zSylUao-unsplash

答え

志望校合格です!

授業をしない武田塾

と思うかもしれません。

 

でも、安心してください!

 

分からないなと感じたところは丁寧に一つ一つ解説をしています

さらに!

映像授業の導入

4804967_m

短い動画なので無駄なく分からない部分をピンポイントで理解できる!

 

24時間LINEでの質問受付

3966491_m

解説を読んでも理解できない問題

ふと疑問に思ったこと

などなど

校舎にいなくてもその場で質問!

 

もちろん校舎でも私たちがサポートしています!

line_oa_chat_211027_171131

武田塾で志望校合格を勝ち取りましょう!

無料受験相談

電話でも承っております。ご希望の方は下の電話番号にかけて下さい!

03-6382-6363

すぐにあなたの悩みをなんでも聞きます。

※開校時間につきましては下記の校舎詳細ページをご覧ください。

👉 https://www.takeda.tv/nakano/

武田塾 中野校の公式ツイッター&インスタグラムもあります(^^)

hq6TphZV9WbkO7ZuDtp7ede2FCYj27QMhQbOdZ24

ilC2dVadedXTGcCTzVuYsZ7gp8IpF6GDuDIovCLG

関連記事

自習スペースに武田塾中野校の自習室をおすすめする10個の理由

「自学自習」に必要なものって何でしょうか?本人のモチベーション。非常に重要です。それと自学自習の方法論。これも非

【講師紹介】高3で理転し医学部志望に!?黒田先生

中野校では指導力の向上に力を入れていて、生徒の成績アップに責任を持って指導をしています。スーパー講師陣の元で、昨年度

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる