ブログ

赤本ノートで超効率化!合格するための過去問演習のやり方を解説

目次

 

無料受験相談

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは。

京阪電車守口市駅から徒歩4分で行ける逆転合格専門の予備校、武田塾守口校です!

今回は「過去問演習のやり方!」というテーマでお話します。
皆さんは過去問演習をやる目的を正しく理解出来ているでしょうか?
過去問演習は志望校と自分の実力の差を知り、どうすれば合格できるのかの戦略を考えるためにします。
その差を分かりやすくしてくれるのが赤本ノートを用いた過去問演習になります。
本記事を通して、正しい過去問演習のやり方を学び、志望校合格を掴み取ってほしいと思います。

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

赤本ノートについて

過去問演習の一番のお供として、赤本ノートがあります。

赤本ノートには共通テスト用と私大・二次用があります。

過去問をやるときは赤本ノートを使って勉強してほしいと思います。

赤本ノート

過去問演習をやる目的

そもそも過去問演習をやる目的は志望校と自分との差を知り、どうしたら受かるのかを知るためにやるものです。

受かるための次の戦略を考えるためということになります。

過去問を解いただけでは意味がなく、過去問を解いた後、復習・分析・振り返りをし、次の一手を考えることが過去問において最も重要なポイントになります。

過去問演習を正しく行う

しかし、現実問題、正しい過去問演習が出来ている受験生はかなり少ないです。
そこで、赤本ノートを上手く活用し、正しい過去問演習をしてほしいと思います。

理想的な赤本ノートの使い方

赤本ノートでは、左側は普通のノートのように使いますが、右側は自分自身の分析や志望校の分析をすることになります。
赤本ノートでは右側の振り返りが非常に重要になります。

右側の一番上には、時間配分と得点を記入する部分があり、その下に実力分析①という項目で、時間配分、解答順序、理解度を◎・〇・△・×で自己評価すし、ケアレスミスが多かったのか否かを判断する部分があります。

実力分析②では、大問ごとのより細かい分析になります。
さらにその下の「対策」という項目では、これまでの振り返りから出た次のToDoリストになります。

具体例で言えば、「presumeとresumeの訳を間違えてしまった」ことの分析としては、「『システム英単語』の第3章をやり直す」ことになります。
その他、「be made ofとbe made fromの訳を間違えてしまった」ことなのであれば、「『Next Stage』をやり直す」ことになります。
このようなレベルで、間違えたところを分析することが出来ればかなりレベルの高い受験生ということになります。
もちろん、赤本ノートで言えば左側の部分をやるだけでも意味はあります。

しかし、今の実力よりももっと伸ばすためには右側のような発想をする必要があります。

赤本ノートの利用にかかわらず、普段からこのような思考で勉強出来ているのであれば、問題ありません。
しかし、勉強にあまり慣れておらず、どのように分析をしたら良いかわからない人は、赤本ノートを使い適切な分析をしてほしいと思います。

課題・原因・改善策を考える

過去問を解き、出来ている部分と出来ていない部分がある中で、目を向けるべきはもちろん出来ていない部分です。
出来ていない部分の中でも、取れるべき問題と仕方がない問題が存在します。
その取れるべき問題がなぜ出来なかったのか、課題を見つけ、間違えてしまった原因を探り、改善策として次どんなことが出来るのか、何が必要なのかを考え、実行するといった繰り返しで点数は確実に上がっていくことになります。

皆さんもちょうど今の時期に過去問を解き始めた人もいるかと思います。

最初は3~4割しか取れないという人がほとんどです。
志望校に合格した、皆さんの先輩も最初はそのような状態でした。
志望校に合格した先輩は、自分が出来なかった部分の分析をし、やるべき課題を見つけ、一つ一つ丁寧に潰していき、それの繰り返しを淡々とこなしていました。

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

課題を見つけて克服する

確かに今点数が取れていないこと自体も課題ではありますが、そこでへこんでいる場合ではありません。
解説を読み分析をすることで、本番までに克服できる課題を見つけ実行することが過去問演習において最も重要になります。

何をやれば理論上点数が取れるのかを把握し、あとは行動に移すのみです。

これらが自分で出来るのであれば問題ありませんが、無理な場合は赤本ノートを利用し、可視化してみるのも一つの手になります。

人間は何かを自分のものとして残すために、言語化するというのはかなり有効な手段になります。

その上でも、言語化することで明確に方針が定まるので赤本ノートに記載する方法はおススメです。
よくある言い訳としてあるのが、時間が足りないということになります。
しかし、それは皆さん共通のものになります。

ですので、時間をかけてはいけない部分に時間を費やしていないかなど、その原因を見出し、改善するために作戦を立ててほしいと思います。

対策・ToDoリストを作る

赤本ノートの話に戻りますが、赤本ノートの右下に対策という項目があります。
これはToDoリストになります。
明日から何をすれば良いのかを書き込み、今までの復習内容と新しく追加すべきことを考えてほしいと思います。
この部分をしっかり作ることが過去問演習において重要です。
過去問演習をしているにもかかわらず、あまり伸びないのであればこの部分がかなり弱いです。

改めてとはなりますが、振り返りに自信がない人は赤本ノートを買い、入試に向けてそこに書き込んで溜めていってほしいと思います。

グラフといろいろな表情の男性

今回のまとめ

いかがでしょうか。
今回は「過去問演習のやり方!」というテーマでお話ししました。

過去問演習をやる本来の目的は志望校合格に向け、次の戦略を考えるためになります。

勉強に慣れていない人ほど赤本ノートを使い、分析をしてほしいと思います。

過去問演習を極めることで皆さんの志望校合格に大きく近づくことが出来ます。

頑張ってください。応援しています。

最後に武田塾守口校では随時無料受験相談を行っています!

受験に関する悩みや勉強法に関する疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!
無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾守口校では無料受験相談を行っています。

IMG_8363

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 守口校

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる