ブログ

白りんの歴史は流山から始まった!武田塾南流山校のブログ

みりんの歴史は流山から始まった

江戸の昔から「みりんは流山、しょうゆは野田」と言われてきました。
みりんの歴史は流山の歴史でもあるのです。

みりん_流山市_塾_予備校_大学受験_流山_南流山_新松戸

 

■ みりん(味醂)は飲み物だった

今でもみりんが正月のお屠蘇(とそ)として飲まれているように、みりんは古くからお酒と同じような飲み物でした。
今のように、料理に使われるようになったのは幕末の頃、蕎麦(そば)に使われたのが最初です。

みりんは甘い酒として飲まれていました。
もともとは女性やお酒に弱い人のための飲み物だったそうです。
だから結婚式の時に交わす三々九度の盃の「お神酒(おみき)」にも、以前はみりんが使われていました。
結婚式を執り行っている神主さんに聞いたら、今でも清酒にみりんを加えてお神酒を作っているそうです。

■ みりんはモチ米で作られている

日本酒はお米で作られています。
今では山田錦など日本酒のための品種が使われていますが、もともとはごく普通の主食に使うお米を利用していました。
一方でみりんの材料はモチ米です。
日本酒と同じように米麹(こうじ)によって発酵させて作られます。

普通のお米以上に、モチ米には澱粉(でんぷん)が多く含まれています。
その澱粉が糖に変化するので甘味が出ます。

近代にいたるまで甘味が貴重だったので、お酒というよりは甘い飲み物といった感じだったようです。

無料受験相談

■ 流山ブランド「天晴(あっぱれ)みりん」

江戸時代から流山には、みりんの製造元が二つありました。
その一つが「天晴(あっぱれ)みりん」です。
天明年間に4代目秋元三左衛門がみりんの製造を始め、昔のみりんは褐色だったのですが、5代目秋元三左衛門が白みりんを開発して商業化に成功します。

その後も流山を代表する素封家(そほうか:大金持ち)となった秋元家によって生産が続けられてきたのですが、時代の流れに抗しきれず、平成19年に工場を閉鎖しました。

そのために一度は途絶えた天晴みりんですが、平成27年になって三菱商事グループのMCフードスペシャリティーズ㈱によって復活しました。
これで流山みりんの2大ブランドが、時の流れを超えて続くことになります。

■ 小林一茶のスポンサーだった

余談ですが5代目三左衛門は双樹と号した俳人としても知られています。
小林一茶と親交があり、一茶は双樹に会うために50回以上も流山に訪れたそうです。

三左衛門は小林一茶の強力なスポンサーでもあったようですが、それだけでは50回以上も流山を訪れないと思います。
やはり一茶にとって三左衛門は、心から親しく付き合える友人だったのでしょう。

流山市の第1号指定記念物(史跡)は「一茶双樹記念館」です。
一茶と双樹が親交を深めた由緒ある土地として、みりんの生産が一番盛んだった安政時代の建物、双樹亭や枯山水の庭園や秋元本家、一茶庵などを公開しています。

https://nagareyama-td.com/issasouju/

 

■ 流山ブランド「万上(まんじょう)みりん」

もう一つが「万上みりん」です。
江戸中期の文化11年、流山で酒造りを営んでいた相模屋の二代目当主、堀切紋次郎が透明に澄んだ白みりんの醸造に成功します。

堀切紋次郎は、自ら販路の開拓のために東奔西走します。
その努力の甲斐あって、やがて流山の白みりん酒として江戸で大人気となり、東(あずま)名物として日本全国に広がったそうです。

この「万上みりん」は現在のキッコーマンに受け継がれています。

江戸時代に流山みりんの普及に努めた堀切家は、大正6年(1917年)に野田醤油の出資により万上味醂㈱を設立します。
その後、大正14年に野田醤油㈱と合併してやがてキッコーマン㈱となり、今も「万上みりん」の名をつないでいます。

https://www.kikkoman.co.jp/manjo/index02.html

無料受験相談

■ 全国制覇を成し遂げた流山みりん

2大みりん製造所によって、日本中に流山の白みりんが普及して行きました。

キッコーマンのホームページによると、文政7~8年(1824~5年)には江戸中に「流山味醂(みりん)酒」の看板がかかっていたそうです。

その頃はまだ飲み物としての「みりん酒」だったのですが、やがてみりんはそばつゆなどにも用いられるようになり、明治の後半には料理に利用されるようになります。

さらにキッコーマンの努力によって、やがて日本料理に欠かせない調味料「本みりん」として不動の地位を確保するに至ります。

■ 流山だからこそ、みりんが一大産業となった

江戸時代から明治にかけて、利根川から江戸川へと続く水運の利用によって、野田や流山は物資の積み替えや集積場として発展していきました。
そして同時に北関東から運ばれてきた米や大豆を加工して、味噌や醤油、酒などに製品化してから江戸へと運ぶようになったのです。
それが野田の醬油であり、流山の酒造りから転じたみりんです。

みりんの原料はモチ米とうるち米(米麹の原料)です。
そのモチ米は、流山から松戸にかけての地域で作られていました。さらに流山西部はうるち米の産地でした。
さらに江戸川によって醸造に必要な水源にも恵まれていたのです。

・・・・・・・・・・・・・・・

《これ一見の価値ありです》

■ みりんちゃんとこぼれ梅の「やっぱりみりんdeしょ」

流山在住のイラストレーター、ノグチノブコさんが描いた超カワユイキャラクターが「みりんちゃんとこぼれ梅」です。

ガイドブック「やっぱりみりんdeしょ」で、流山市内のみりん製造会社や飲食店、小売店などをみりんちゃんとこぼれ梅が紹介しています。

※ 流山商工会議所や流鉄流山線流山駅などで無償配布しています。

https://noguchinobuko.com/mirin/

 

■ 「マンガ・流山みりん物語」もあるよ

同じくノグチノブコさんによる、みりんの起源や流山みりんの歴史を分かりやすく描いた漫画「「マンガ・流山みりん物語(定価600円)」もあります。
流山おおたかの森駅のSC内にある「紀伊国屋書店」や「一茶双樹記念館で売っています。もちろんアマゾンや下記のサイトでも売っていますよ。

https://mirin333.base.shop/

無料受験相談

 

流山市内で多くの受験生の受験相談に乗って来ました

受験勉強で大切なことは、志望校合格へ向けての無駄のない勉強です。

勉強法_塾_予備校_流山市_南流山

勉強は、本人しかできません

志望校合格に必要なことは、無理と無駄のない勉強の方法を実践することです。

気軽に無料受験相談をご利用ください

 

受験生が志望校に受かるために最適・最短のプランをご用意しております。

無料受験相談

自習室_塾_予備校_大学受験_流山_南流山_新松戸①

武田塾南流山校
住所:千葉県流山市南流山2丁目23−9 PRENDRE南流山 2階
電話番号:04-7192-7311
JR武蔵野線 南流山駅南口 徒歩3分
つくばエクスプレス 南流山駅A1出口 徒歩3分

無料受験相談

武田塾南流山校では、無料受験相談を行っています。
何から始めればいいのか分からない、やる気が起きない、など
受験勉強に関するあらゆるお悩みにお答えします!
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

つくばエクスプレス線/武蔵野線 南流山駅から徒歩3分!
流山市の大学受験専門予備校は武田塾南流山校!
武田塾南流山校アクセスマップ


お問合せは電話でも大丈夫です
TEL 04-7192-7311 
月曜定休日
【14:00~22:00(火~金) 12:00~22:00(土・日)】
MAIL minaminagareyama@takeda.tv

 

南流山校トップページに戻る

 

"全学部入試" は狙い目?MARCHなど私立大学受験者は必見!

 

南流山校近隣の高校に関する記事
流通経済大学付属柏高校の紹介と進学実績
専修大学松戸高校の紹介と進学実績
二松学舎大学付属柏高校の紹介と進学実績
麗澤高校の紹介と進学実績
芝浦工大付属柏高校の紹介と進学実績
県立我孫子高校の紹介と進学実績
県立鎌ヶ谷高校の紹介と進学実績
県立流山おおたかの森高校の紹介と進学実績
県立小金高校の紹介と進学実績
県立東葛飾高校の紹介と進学実績
県立松戸六実高校の紹介と進学実績
県立松戸国際高校の紹介と進学実績
県立柏中央高校の紹介と進学実績
県立柏南高校の紹介と進学実績
西武台千葉高校の紹介と進学実績
聖徳大学付属女子高校
中央学院高校の紹介と進学実績

関連記事

流山おおたかの森のオオタカ(大鷹)について 都心から一番近い森のまち、流山市の〝市の鳥〟が猛禽類のオオタカです。市内では「市野谷の森(通称:おおたかの森)」に生息しています。 目次 流山おおたかの森の ..

流山市は野馬土手に囲まれた馬の放牧地だった

流山市は野馬土手に囲まれた馬の放牧地だった 流山おおたかの森駅構内にある馬の銅像 金属造形作家 木下哲人氏が流山市に寄贈 (画像) 目次 流山市は野馬土手に囲まれた馬の放牧地だった ■ 戦の大勢は軍馬 ..

流山を走り抜ける東葛駅伝よもやまばなし

流山を走り抜ける東葛駅伝よもやまばなし コロナ禍で中止となった東葛駅伝。流山を走り抜ける東葛駅伝こそ流山に欠かせない風物詩です。今年こそ復活して欲しいと願っています。 ■ 東葛駅伝とは 千葉県東葛地域 ..

江戸川と利根運河と流山

江戸川と利根運河と流山 江戸川という名前のとおり江戸時代に作られた人工河川が江戸川です。流山もまた、江戸川の誕生によって歴史に登場します。 目次 江戸川と利根運河と流山 ■ 暴れ川、利根川は東京湾に流 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる