ブログ

【保存版】読解力が伸びる!現代文のコツとオススメ参考書を徹底解説!-光明池・和泉中央の塾・予備校-

こんにちは。

和泉中央駅から1駅、光明池駅から徒歩2分の学習塾・予備校 武田塾光明池校です!

今回のテーマは

「【保存版】読解力が伸びる!現代文のコツとオススメ参考書を徹底解説!」

現代文でなかなか成績が伸びなくて悩んでいる人は必見です。

 

現代文は特に

「何をしたらいいのか分からない」

「現代文の勉強って必要なの?」

といわれる科目です。

 

ですが、現代文は重要です!

大切なことなので、もう一度言います。

現代文は重要です!

「読解力」は全ての科目の土台になるものであり、

共通テストのように情報処理能力が必要とされる

テストでは、現代文の力で左右されます。

また、日本人は英語長文を日本語脳で読むと言われます。

ということは、現代文の力を身に付ければ、

英語長文の力にもなると言えます。

そんな大事な現代文の勉強について紹介していきます!

 

↓現代文についての武田塾チャンネルの動画も見てね!↓

 

 

そもそも現代文とは?

現代文は

・暗記の要素が少ない

・本文に答えが載っており、その該当箇所をきちんと読み取れるかが重要

といった特徴を持っています。

ポイントは本文の「正しい読み方」「正しい解き方」が

詳しく書いてある参考書で学ぶことです。

そして現代文でやってはいけない勉強方法があります。

それは”解きっぱなし”にしてしまうことです。

マーク式の選択問題を「なんとなく●番かな」であったり、

「雰囲気でこれかな」と解いてしまっていたりしていませんか?

それは正しく本文を読めたわけではないです。

理想の状態は、正解の理由・根拠を持ち

正しく「読む」「解く」ことです。

解きっぱなしにする人は成績が伸びません。

 

〔Point〕正しいプロセスで正解出来たのかを説明できるように!

 

〔現代文の参考書の活用方法〕

初見で正解した問題も間違えた問題も含めて

解説をしっかり読み正しいプロセスで解く!!

自分よりも現代文が苦手な人に説明できるまで復習する。

解き方を人に説明できるレベルまでいくと現代文が得意になる

〔Point〕

現代文の答えは本文に書いてあるので、

答えを見つけられるかを計る特殊な科目!

 

現代文を勉強する上で

現代文を読む本質的なポイントは以下の通りです。

著者:世の中に発信したい自分の主張・メッセージがあり執筆している

作問者:受験生に「筆者の主張・メッセージ」が読解できているかを問いたい

だから本文を読む時は筆者の主張やメッセージに気づき、

理解できるようになりましょう。

 

①日本語の文法を侮るべからず!

現代文を読むうえで一番最初に学ぶことは「日本語のルール」です。

おすすめのテキストは

・『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』

・『田村のやさしく語る現代文』

例えば、助詞の「が」「は」「も」の違いです。

これらは1字違うだけで文章の意味が大きく違います。

他にも接続詞「しかし」は後ろに重要な内容がくる可能性、

前には一般的な考え方がくる可能性が高いです。

逆接の接続詞は前にある内容と対比させて

自分の伝えたいことをいうときに使うので、

筆者の主張・メッセージに気づきやすいため、

文章を読む時はチェックしておくべき接続詞です。

 

日本語のルールという普段意識できていないところから

学べば現代文の読みやすさも大きく変わってきます。

 

②漢字を制するは現代文を制する!

次は「漢字の勉強」についてお伝えします。

「漢字って数問しか出ないし、そこまで重要じゃなくない?」

と感じる人もいるかもしれませんね。

 

ですが!

現代文の文章を読みやすくするうえで漢字の勉強は重要です。

なぜなら漢字は”語彙力の強化につながる”からです。

『入試漢字マスター1800』は漢字とその意味が

セットで掲載されているので、

現代文の文章に登場する語彙を学ぶことができます、

例えば「享受」の意味が皆さんわかりますか?

日常生活でなかなか使わない単語なので

意味が分かる人は少ないかもしれません。

この単語の意味は『入試漢字マスター1800』に

「受け入れる、芸術などを味わい楽しむ」と書いてあります。

このように語彙が増えると文章も読みやすくなります。

先ほど紹介したような、

漢字と意味が書いてある参考書を使うようにしましょう。

〔Point〕

漢字を学ぶとわからない言葉がなくなり、語彙力が増え現代文が読みやすくなる!

 

③テーマやキーワードの知識でさらに読みやすくすべし!

他にも「テーマやキーワードの勉強」が大切です。

現代文には「科学」「言語」「近代」についてなどの

頻出のテーマがあります。

各テーマごとによく出るキーワードを勉強すると

入試で文章を予測しながら読むことができます。

他にも「パラドックス」「自己目的化」などの

頻出キーワードも押さえておくといいでしょう。

 

〔おすすめ参考書〕

『現代文キーワード読解』、『ことばはちからダ!』

ここまでが現代文の文章読解の基本です。

 

現代文(論説文)の解き方について

では基本を勉強したら次は演習していきましょう!

おすすめ参考書は『現代文ポラリス1』『入試現代文へのアクセス基礎編』です。

演習問題の解き方・復習の仕方が生徒ごとにばらつきがあります。

その結果、大きな差が出るので正しい勉強法を知っておきましょう!

 

①文章全体から言いたいことを把握する

共通テスト以外は最初に文章全体を読んでから

設問の問題を解き始めるのがいいでしょう。

そこで筆者の主張やメッセージ、論理展開を

見抜けるようになりましょう。論理展開の読み取りが

苦手な人には『船口の最強の現代文』がおススメです。

共通テスト対策には

『きめる!共通テスト現代文』という参考書がおすすめです。

 

②解き方の手順を再現できるように復習(重要)

例)「傍線部の内容がどういうことか」という問題があるとします。

傍線部の分析→傍線部の内容の言い換え箇所を探す

→前後の関係性を見る

→本文から正解の選択肢に含まれていそうな箇所を見つける

→正解の選択肢のポイントをつくる→選択肢のチェックに入る

といった流れで問題を解きます。

正解のポイントが入っている選択肢を見つけ、

そのほかの選択肢のまずい部分はどこか見つけて

選別できるようにしよう。

〔Point〕

・現代文が得意な人は「消去法」で解かない、「積極法」で解く

現代文が苦手な人は消去法で解いています。

ですが、入試問題では間違えるように作られているんです。

理想は”積極法”で解けるようになること!

「答えは本文に載っている→傍線部の分析→

正解の選択肢に必要な要素を見つける→選択肢をチェックして一致する」ものが正解です。

積極法で解けるようになれば現代文が得意になったといえます!

 

小説の解き方

ここまで評論文の解き方についてお伝えしました。

現代文には評論文ともう一つ、小説があります!

形は違えど解き方は評論と同じです。

ポイントは自分の感情を入れずに

本文の与えられている情報だけで解くことと、

登場人物の心情の変化を掴むことです。

本文に書いてある事実や本文の描写から

登場人物の心情が読み取れるものが答えになります。

先ほど紹介した『きめる!共通テスト現代文』によれば

「事態」「心理」「行動」の3つに注目すると

小説の問題は解きやすくなります。

感情を入れず与えられた情報だけで解く訓練をしよう

 

さらに実力をつける勉強法が要約!

ここまでの勉強ができていれば、共通テストや

日東駒専レベルの現代文は解けるようになります。

MARCH・関関同立や国公立など上位大学レベルの

文章を読む上で必要な力があります。

それは「要約力」です。

上のレベルの大学になると難易度の高い文章が出題されます。

文章全体を通した筆者の主張を掴むことが重要!

そのためには要約はいい練習になるのです。

おすすめ参考書は『現代文読解力の開発講座』

例えば「文章を100字で要約しなさい」の場合、

不要な部分は入れられない上に

必要な部分もコンパクトに凝縮した形で書くことになります。

要約力を鍛えることで文章の本当のポイントが押さえ、

筆者の主張やメッセージを見抜き文章を読むことができます。

 

現代文対策まとめ

①文章全体の主張やメッセージを見抜く

「読み方」に関わる部分です。筆者の主張を表す表現や

対比・言い換え・因果関係などの論理展開を読み取ることが

できるかどうかが重要です。

 

②設問へのアプローチ方法を基本に立ち返って確認

何度も基本となる参考書の解法に戻りましょう。

現代文の問題の解法はごくわずかしかなく、それをどんな問題にも

当てはめていくのが基本です。したがって、基本的な問題の

解法は即答できるレベルまで仕上げましょう。

 

③参考書のレベルを徐々に上げ精度を高めていく

各参考書の解答プロセスを他人に説明できるレベルまで

完成させていくのが重要です。

問題レベルは徐々に上げていくのが大切なので、

今の実力に見合った参考書選択がポイントとなります。

 

記述問題の対策について

現代文は添削してもらわないといけないんじゃ・・

と思う人もいるかと思いますが、そんなことはないです!

採点基準が詳しく載っている参考書を使えば

添削指導を受ける必要はありません。

『国公立標準問題集CanPass』や『最強の現代文 記述トレーニング』、

『得点奪取現代文』などがおすすめ。

マークだろうと記述だろうと、基本的な勉強は変わりません。

マークの場合は「傍線部分析→本文から解答根拠を見つける→

選択肢チェック」という流れでしたが、

記述の場合は「傍線部分析→本文から解答根拠を見つける→

記述でまとめる」といったように最初の2つの工程は一緒です。

すなわち、マーク式の勉強が記述で活きてくるんです!

解答の要素を文章でまとめるのが、記述問題ですね。

ただし、マーク式できちんと本文から解答根拠を探して

積極法で解くことができていれば記述式でも同様にして解けます

 

記述問題で点数を取るには「採点基準を意識する」ことも

必要になります。満点の答案が書けるようになるまで

何度も参考書の解説を見て徹底的に復習しましょう。

このように勉強していると、

「この問題では3つの要素が必要なんだろうな」

といったように考えられるようになります。

基本的に字数制限がある場合は20~30字で1要素です。

現代文の記述採点は加点法で行われ、要素が1つあれば、

その要素の分の点数がもらえます。そして、その持ち点から

誤字脱字などの減点がされるのが一般的です。

 

採点基準の予想ができるようになれば、

現代文記述式問題の攻略はすぐそこですね。

記述式の失敗しやすいポイントは

「必要な要素のうち、なにか1つを長く書きすぎて点数を落とす」

ことです。バランスよくまとめた回答を出せばOK!

 

現代文の成績を伸ばすカギ

ここまで話してきたように、現代文学習は

以下のポイントがあります。

・日本語のルール

・テーマとキーワード

・漢字の勉強

・設問の解き方 アプローチを復習

・要約練習

・記述の練習

正しいやり方で勉強すればだれでも成績が伸ばす

ことのできる科目です。

ぜひ今回のブログを参考にして、皆さんも現代文を得意科目に

変えていってください!

 

ここまでの内容で何かご質問がある方や、

現代文以外の科目について聞いてみたい方、

また応用レベルの参考書について知りたい方は、

武田塾の無料受験相談にお越しください!

受験に関する質問への回答、参考書ルートのお渡し、

現状の学習へのアドバイスなどさせていただきます。

自分の受験成功のために、ぜひ活用してみてくださいね。

無料受験相談

武田塾光明池校

<住所>
 〒590-0138
 大阪府堺市南区鴨谷台2-1-1
 堺・光明池駅前アーバンコンフォートビル 301号室
<最寄駅>
 泉北高速鉄道光明池駅 徒歩2分
<通塾エリア>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)、和泉市(和泉中央)
<受入学生>
 中学生、高校生、浪人生
<営業時間>
 月~土曜日 13:00~22:00
 日曜日       13:00~19:00
<電話番号>
 072-320-0021
<指導形式>
 個別指導
<校舎ページ>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)・和泉市(和泉中央)で高校受験・大学受験の個別指導塾・予備校をお探しなら武田塾光明池校

関連記事

光明池・泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験オススメの予備校3選

予備校選びのポイントと光明池、泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験にオススメの予備校3選をご紹介!

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験オススメの塾7選

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾7選をご紹介!

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験オススメの塾8選

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験にオススメの塾8選をご紹介!

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選をご紹介!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる