ブログ

全国NO.1⁉大阪公立大学ってどんな大学?傾向と対策も!-武田塾 光明池校-

こんにちは!

和泉中央駅から1駅、光明池駅から徒歩2分の武田塾光明池校です。

 

皆さんは「大阪公立大学」という大学をご存じですよね!

今、全国的にもかなりアツい大学なんです!

旧大阪府立大学のメインキャンパスは中百舌鳥キャンパスで、

泉北高速鉄道線ですぐ行けますからね。

旧大阪市立大学のメインである杉本キャンパスも、

三国ヶ丘駅乗り換えで通いやすい距離にあると言えます。

(2025年度開設予定の森ノ宮キャンパスはちょっと

遠くなってしまいますが…)

 

そんな大阪公立大学の対策ってどうしたらいいの?

といった悩みを持ってる方、

受験するか迷っているという方、

今回のブログ必見です。

 

本日のブログテーマは

「公立大学全国No.1!?

大阪公立大学の傾向と対策を徹底解説!」

よければ参考にしてください。

 

大阪公立大学とは

旧大阪市立大学と旧大阪府立大学

大阪公立大学は2022年4月に、大阪市立大学と大阪府立大学という

約140年の歴史ある2つの大学が統合してできた大学です。

旧大阪市立大学はキャンパスが梅田・阿倍野・杉本町の

3つの場所にありました。杉本町がメインキャンパスで、

阿倍野キャンパスが医学部です。

旧大阪府立大学は中百舌鳥、羽曳野、りんくうの3つの場所にあり、

中百舌鳥がメインキャンパスで、羽曳野が看護学部、りんくうが

獣医学部でした。

両大学を合わせると、文学部・法学部・工学部といった

伝統的な学部以外にも、生活科学部や生命環境学域、

獣医学部など様々な学部・学域があります。

 

大体の大学は学部と称されているところですが、

旧大阪府立大学は「〇〇域」と名付けられており、

先ほどお伝えした生命環境学域の他に

現代システム科学域・工学域・地域保健学域といった

理系・文系という枠にとらわれない4つの学域を設けています。

 

また、旧大阪市立大学は三商大の一つとされており、

こちらは商学部・経済学部・法学部・文学部・

理学部・工学部・医学部・生活科学部の計8つの学部があります。

(三商大は他に神戸大学と一橋大学です)

 

統合後の大阪公立大学

キャンパスについては、既存の旧大阪市立大学と

旧大阪府立大学のものを使用しています。

2025年3月には森ノ宮に新キャンパスが開学予定です。

(光明池からは遠くなりますね💦)

2つの大学が統合したこともあり、

公立大学では日本一の規模かつ、偏差値も50~65と学部にとってはかなり高くなっています。

(偏差値65は医学部医学科後期入試)

また、『入学定員の多い国公立大学ベスト5』(毎日新聞)を見ても、大阪大学、東京大学に次いで3位となっていました。

トップ20に入っていたのはなんと大阪公立大学のみでした。

1位:大阪大学(3255人)

2位:東京大学(3063人)

3位:大阪公立大学(2848人)

4位:京都大学(2823人)

5位:九州大学(2555人)

元々関西圏では京都大学、大阪大学、神戸大学が

強いブランドであり、旧大阪市立大学をはじめとした

他の大学は「それ以下」に大別されていました。

しかし、規模が大きくなったことで、

特に理系は神戸大学に近づくのではないかと言われています。獣医学部などがあるのも強いですよね。

さらには、大阪府の発表で、

親の所得や子の人数に制限なく、府内のすべての高校や大阪公立大学の学生の授業料を「完全無償化」。 「2024年度から段階的に開始し2026年度の入学者からは4年間完全に無償となる方針」

と示されて大阪府民のとってはかなり大きい方向性が示されました。

また全国での知名度も、

統合したことによる話題性や規模感により、

人気が高まることが十分予想されます。

また、大阪府の吉村知事が先日、

グローバル化を図るため2027年以降

春入学を廃止し秋入学へ」「公用語を英語に」と発言しました。

全国的に注目度が高いということもあり、

知名度、規模感ともに全国で最も注目されている公立大学と言ってもいいでしょう。

キャンパスライフ イラスト

気になる受験対策は?

ここで気になってくるのは、

大阪公立大学の受験対策はどうすればよいかですよね。

あくまで予想にはなりますが、これに関しては

「これまでと大きく変わるということはない」

と予想されています。

 

例えば、

旧大阪市立大学の二次試験の国語では、

文学部以外は現代文のみが出題されてきました。

また旧大阪府立大学の場合は中期試験がありました。

基本的には、これらがそのままが引き継がれています。

(受験科目については、実際受験すると決めた際に

公式サイトの入試情報から必要な受験科目を調べるとともに

「入学者選抜要項」を請求しておきましょう!!)

 

学部学科・学類によって、二次試験で必要な科目がかなり

異なります。間違いのないように慎重に調べておきましょう

例) 前期試験の科目

・現代システム科学域は、学類によって「英・国」型や

「数・理」型、「英・数」型があり、教育福祉学類の場合は

小論文が課されます。

・医学部医学科は「阿倍野キャンパス」で二次試験が行われますが、

医学部リハビリテーション学科は「羽曳野キャンパス」です。

なお、看護学科も「阿倍野キャンパス」になります。

 

入試対策としては、旧大阪市立大学、

旧大阪府立大学の該当する学部の問題傾向を

過去問で対策してほしいです。

基本的には旧大阪市立大学の入試問題が踏襲されています

なお、2022年度入試の英語のうち「英作文(和文英訳)」は

旧大阪市立大学系の学部と旧大阪府立大学系の学部で

異なる問題が出題されました

 

過去問を解くことで、傾向を知ることができるので、

しっかり解いておいてください。

(過去のブログにて過去問の大切さを書いている記事が

あるのでよければそちらも参考にしてください。)

では、次の項でその際気を付けておくべき点をお話しします。

 

受験対策にて気をつけておくべき点

先ほどもお伝えしたように受験対策を行う上で、

旧大阪市立大学、旧大阪府立大学の入試問題が

どのような問題傾向であったかを

理解しておかないといけません。

 

英語

量・記述・英作など難易度は高く、

「神戸大学の英語より難しいのではないか」

と一部の予備校講師などからは言われています。

2023年度の英語の入試の構成をご紹介します。

大問1:長文読解(35点)

大問2:長文読解(35点)

大問3:和文英訳(30点)

旧大阪府立大学の大問3つ構成が引き継がれており、長文重視の構成となっています。

ただ、長文読解の中に英文和訳や和文英訳といった

国公立大学の二次試験でのお決まりパターンのほかに、

語句整序や空所補充も健在で、

語句整序でかなり難しい語法が出ていました。単語の難易度もかなり高いです。

配点は「長文:英作文」がおおよそ「70:30」なので、長文重視の構成になっています。

ただ、他の国公立と大きく違うのは、和文英作(英作文)の配点が高いことです。

完全に国公立大学型の対策だけしていて解ける

問題ではありません。

必要に応じて、語句整序などを出題しているような

私大型の問題演習をしておくことがポイントになるでしょう。

難易度が難しいだけに、合格点を取るための戦略を考えていかなければなりませんね。

英語を勉強している男の子

数学

数学の場合、4題中2題が証明問題で、

なんとほとんど証明問題という年も過去にはあります。

さらに大阪府立大学も証明問題が出ていることがあったことから、

今後も数学は証明問題が多いと予想されています

2022年度、2023年度入試ともに理系数学では証明問題が

多数出題されていました。文系数学では出題が

ありませんでしたが、過去の出題傾向を考えると

今年度再び証明が出題されることは十分あり得ます。

また、証明のみならず、軌跡の出題も散見されます

減点されないような図示の書き方を押さえておくことも

必要になるでしょう。

数学の英語ロゴ

 

 

関西圏における大阪公立大学の志望者層

気をつけておくべき点は受験対策だけではなく、

受験層についてもあらかじめ知っておいた方がいいでしょう。

 

第1志望が大阪公立大学ですと決めている人たちに加えて、

元々神戸大学と迷っている層がブランドを認識して

流れてくる可能性があります

特に大阪府民は授業料無償化によって神戸大学を受けるよりメリットが大きくなるかもしれません。

加えて、旧大阪市立大学や旧大阪府立大学のキャンパスが大阪市内より南側に位置して

いましたが、新設の森ノ宮キャンパスでは大阪北部や

近隣の奈良県、兵庫県、京都府からの通学アクセスが

向上します。医学部が天王寺の中心にあったり、獣医学部があるのも大きいですよね。

それによって志願者が増えることも考えられるでしょう。

 

また、第一志望は京都大学や大阪大学であったものの共通テストが

不本意な結果に終わってしまったので、大阪公立大学を

受けることにしたという人たちが受験してくるのです。

彼らは二次試験での脅威となります。

 

そして、旧大阪府立大学の中期試験というのが

関西の受験生の中では有名なのですが、

ここでの京大・阪大落ちの強敵たちが流れ込んでくる

傾向は変わらないと思われます。

知名度が上がったことにより全国から中期に流れてくる人数も増えそうですね。

前期の募集人数より中期の募集人数が多いのも要注意です。

 

ちなみに、偏差値で神戸大学の工学部は57.5にもかかわらず、

旧大阪府立大学工学部の中期では62.5なんです。(河合塾基準)

このことから分かるように、

理系は入学難易度が上がると予想されます。

 

話題性や将来性、ブランド力といったことからも

受験生が増加し、倍率が高くなるかもしれませんね。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

私自身、大阪公立大学に変わると聞いた時かなり驚きました。

慣れ親しんだ名前がなくなってしまうのは寂しい限りです。

 

大学へ進んだ後のことをちょっとだけお話ししますね。

一例を挙げると、旧大阪市立大学の商学部は

数年ほど前に学科を二つに分け、

学科ごとに履修できる授業が変わったので

より専門に特化した授業になりました。

ゼミもたくさんあり、それぞれで学ぶことがかなり違います。

実践的な内容のゼミであれば、グループワークが多く、

また実際に動いているのでその分野を感じて学べるといった

良い経験ができますよ。

(※)ゼミ…1人の教授に対して数名~20名程度で専門について

深く学んでいくもの。学部学科によっては、このゼミ内で

卒業論文の作成に取り掛かる。理系の場合はゼミの配属は

大学院まで継続して行うところも多々ある。

原則として2回生の間に希望を出し、3回生からスタート。

 

では、最後に今までお伝えしてきたことをまとめておきます。

・今後大阪公立大学はブランド力が上がっていくと予想

・入試傾向は大阪市立大学・大阪府立大学の過去問で対策しつつ、

 傾向と対策が難しい英数の学習プランをしっかり考えておく。

 

就職や将来性を考えてぜひ受験を検討してみてくださいね!

 

武田塾光明池校では、大阪公立大学に通っている講師が多数在籍しており、

より具体的な学習をサポートすることが可能です!

教室の様子

大阪公立大学だけでなく、武田塾独自の志望校ごとのカリキュラムや受験対策ができる環境が整っています。

何か受験勉強や志望校への不安なことや気になることがあれば、

武田塾光明池校「無料受験相談」を申し込んでいただき、

ぜひ相談しに来てください!一緒に受験を乗り越えましょう!!

無料受験相談

武田塾光明池校

<住所>
 〒590-0138
 大阪府堺市南区鴨谷台2-1-1
 堺・光明池駅前アーバンコンフォートビル 301号室
<最寄駅>
 泉北高速鉄道光明池駅 徒歩2分
<通塾エリア>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)、和泉市(和泉中央)
<受入学生>
 中学生、高校生、浪人生
<営業時間>
 月~土曜日 13:00~22:00
 日曜日       13:00~19:00
<電話番号>
 072-320-0021
<指導形式>
 個別指導
<校舎ページ>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)・和泉市(和泉中央)で高校受験・大学受験の個別指導塾・予備校をお探しなら武田塾光明池校

関連記事

光明池・泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験オススメの予備校3選

予備校選びのポイントと光明池、泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験にオススメの予備校3選をご紹介!

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験オススメの塾7選

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾7選をご紹介!

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験オススメの塾8選

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験にオススメの塾8選をご紹介!

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選をご紹介!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる