ブログ

関関同立の傾向と対策を徹底解説!-光明池・和泉中央の塾・予備校-

こんにちは♪

和泉中央駅から1駅、光明池駅から徒歩2分にある学習塾・予備校の武田塾光明池校です。

 

関西の難関私立大学である、

関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の

「関関同立」を目指す受験生は多いですよね。

今回は、そんな「関関同立」の傾向や対策に

ついて解説していきたいと思います。

 

関関同立を一括りで志望している人がいますが、

「関関同立」は各大学で傾向が全然違います

そのため、どこか1つの大学に絞って

勉強するほうがやりやすく、合格しやすいです。

また、相性的に合う・合わないが各大学によって

ありますので、オープンキャンパスに参加したり、

先輩の話を聞いてみたりして、大学との相性を

確認しておきたいですね。また、光明池周辺から

通学するとなると結構な時間がかかりますから、

大学までの所要時間も気にしておきたい点です。

 

受験勉強を始めていく、あるいは、

実際に過去問対策を行っていく際に

ぜひこの記事を参考にしてみてください。

志望校を考えるきっかけにしてみてください!

今回の記事では「関関同立」の中でも文系科目について

説明していきます。

 

 

①関西大学

まずは、関西大学についてです。

関西大学は、配点が特徴的で、「英語200点・

国語150点・選択科目100点」となります。

なお、選択科目は「数学ⅠAⅡB・世界史・日本史

・地理・政治経済」から1科目です。

英語の配点が高いところから、

英語の対策が重要であるということが分かります。

 

英語

関西大学の英語の問題が特徴的です。

特徴の1つに、空所補充問題が多い点が挙げられます。

1つの長文で約20個の出題があります。そのため、

イディオムや語法といった知識問題系を重点的に勉強し、

反応速度を上げていきたいですね。

その他にもパラグラフ整序問題や、会話文問題が出題されます。

パラグラフ整序問題は、他の大学にはあまり見られない

問題であるため、過去問演習を通じて研究しておくのが

関西大学合格に必須となります。

メインは長文読解問題です。読解文量が多いため、

サクサク読み進める練習が必要です。

 

国語

関大現代文では傍線部が引かれていないため、

意味段落ごとの要旨を掴む練習が必要になります。

英語同様、現代文も分量が多いため、

サクサク読み進める練習をしておきたいですね。

古文では選択肢の文が3行となる出題が見られるため、

選択肢の吟味が重要となります。

これらの特徴から、国語では過去問演習がかなり

大事であるということが分かります。

 

なお、全学部日程では現代文・古文ともに

記述式の出題があります。漢字は日頃から書き取りの

練習をしておかないといけません。

 

社会

関大日本史では語群が与えられるという特徴があります。

そのため、必須用語を覚えることに時間を使うものの、

漢字を暗記する手間は省くといいですね。

また、大問1つの大半が文化史が占めることもあるため、

文化史の勉強をしっかりしておく必要がある大学です。

加えて、地図を用いた出題がされることがあるので、

ただ用語を暗記するだけではなく資料集等でチェックする

ことを心がけましょう。

 

世界史も日本史同様、語群が与えられるため、カタカナ語を

完全な状態で覚えていなくても得点することが可能です。

また、こちらも地図に関連する出題が見られるため、

資料集を用いた対策は必須です。

 

地理に関しては「正誤問題」が出題されますので、

センター試験過去問を用いて正誤問題対策をすると

効果的ですね。ただし、古い過去問だと最新データとは

異なる可能性があるので注意が必要です。

 

政治経済も歴史と同様、語群が与えられます。

「テレワーク」などの時事に絡めた出題も見られますので

最新のニュースには注意を払っておきましょう。

 

以上が関西大学の特徴です。

 

関西大学を目指す人は、

英語の配点が高くて特徴的な問題も多いことから、

英語の過去問の対策を重点的に行うのが良いですね

 

②関西学院大学

次は、関西学院大学です。

関西学院大学の配点は、全学部方式だと、

英語200点、国語200点、選択科目150点です。

選択科目は「数学ⅠAⅡB・世界史・日本史」から

1科目となります。(地理は選択可能な学部・日程がある)

学部個別は、受験方法によって配点は異なります。

関学独自方式日程(英語・数学型)があるので、

文系数学が得意な人は狙い目です。

 

英語

英語は、文法問題と整序英作文が独立して出題されるので、

文法対策が大事となります。長文読解と会話文問題の出題も

あるため、全体的な時間配分も気にしておく必要があります。

長文問題では、本文内容に関する設問より、下線を引かれた

語句や一文の意味と合致するものを選択する問題や空所補充

が目立つのが特徴と言えます。

また、英語では細かい語彙知識が問われることに

留意しておきましょう。

 

さらに、学部個別試験と関学独自試験の英語では、

記述問題の英文和訳と条件英作文が含まれます。

概ね配点上は10~20%程度と見込まれます。

 

国語

国語では、古文でかなり読みにくい文章が出題される年もあるため、

現代文でしっかりと得点を取りたいです。 

英語同様、学部個別試験では記述式の出題があります。

漢字や古文単語は記述で答える前提で対策しましょう。

ただし、現代文でのいわゆる「〇〇字以内で答えなさい」

のようなタイプの出題はありません。

 

社会

社会と数学は、関関同立の中では比較的易しめの問題となっています。

日本史・世界史ともに正誤問題の出題割合が多いのが

特徴的だと言えます。日本史では「史料問題」対策が必須です。

世界史では「誤りを含むものはどれか」という形式での

出題が多いため、日頃の学習から正解を選ぶだけではなく、

誤りの選択肢のどの部分が誤っているのかを指摘する

学習が必要になります。

 

なお、数学に関して述べておくと、大問Ⅲは記述回答が

求められますが、微積の問題であることが多いです。

そのため、特に微分・積分の範囲の学習に力を

入れましょう。

 

以上が関西学院大学の特徴です。

関西学院大学を目指す人は、

英語で高得点を狙うのは難しいため、

比較的得点しやすい現代文と社会でしっかりと

得点することができれば合格の可能性が上がります。

 

③同志社大学

次は、同志社大学です。

関関同立の中では最も難関と言われる大学ですね。

同志社大学の配点は、

英語200点、国語150点、選択科目150点となっています。

選択科目は「数学ⅠAⅡB・世界史・日本史・政治経済」から

1科目となります。

 

英語

英語は長文読解2題と会話文1題の問題で、

言い換え問題や内容一致問題が出題されます。

言い換えに関しては同意語の学習で対策可能ですが、

文脈判断が求められるケースもあります。

内容一致問題は選択肢8個の中から3個選ぶという問題で、

かなり難しいです。また、英文和訳と英作文がそれぞれ1題ずつ、

出題されます。どちらも難易度が高いわけではないので、

確実に得点したいところになります。

同志社の英語の分量に慣れるまで過去問で練習を積みましょう。

 

国語

国語では評論文1題と古文1題が出題され、

それぞれ1問ずつ記述問題・現代語訳問題が出題されます

現代文は比較的得点を取りやすいので、

ほぼ満点が取れるレベルまで演習を積んでおく必要があります。

 

社会

数学の問題が非常に難しく、得点調整が行われるため、

社会を選択する人は、得点調整で点数が下げられることを想定し、

9割以上取る覚悟を持って臨みたいです。

 

日本史では半数近くが「漢字で記せ」という出題になりますので、

日々の勉強時点から正確な漢字で書くことが求められます。

基本レベルの事項が問われることが多いですが、中にはやや難しい

用語も含まれているため、全学日程・学部個別日程を問わず

できるだけ多くの過去問演習をこなしておきたいです。

 

世界史も日本史同様、記述が求められる出題がありますので、

正確に記述する学習が求められます。

 

政治経済では第一問で日本国憲法の条文の空所補充が出題されて

いるため、確実に得点できるようにしておきたいところ。

また、時事に関する出題も見られるので、ニュースはチェック

しておくのがよいでしょう。

 

以上が同志社大学の特徴になります。

合格最低点は8割ほどで非常に高いです。

同志社大学を目指す人は、過去問で得点の取れるよう

対策をする必要があります。

 

④立命館大学

最後は、立命館大学です。

立命館大学の配点は、全学部方式でと、

英語120点、国語100点、選択科目100点です。

選択科目は「数学ⅠAⅡB・日本史・世界史・地理・政治経済」

のうちから1科目となります。

1:1:1に近い配点で、関関同立の中では

英語の比重が低くなっています。

入試方式が多岐に渡るため、得意教科等の配点を

見極めることがとても大事です。

共通テスト利用は枠が広く、ボーダーもやや低いので、

比較的狙いやすいです。

ただ、人気の学部は合格最低点がかなり高く、

共通テスト利用のボーダーも高くなります。

そのため、共通テスト利用でも数値を

しっかりと見たうえで判断しましょう。

また、共通テストと独自試験を併用する、

共通テスト併用方式などもあります。

 

英語

英語では、関西学院大学と同じく、

文法問題が独立して出題されます。

そのため、文法の対策が必須になります。

また、語彙に関する問題が独立大問として

出題される特徴もあります。

長文読解問題では大問1の「本文の内容からだけでは

どちらとも判断しかねるもの」を選ばなければならない

のが他の大学にはない出題形式です。

 

国語

国語は現代文2題と古文1題から構成されている。

(文学部のみ現代文1題・古文1題・漢文1題も選択可)

80分の時間内で3題解かないといけないので、制限時間を

少し気にしておく必要がある。また、漢字問題に関しては

記述式であり、「読み」が問われるのは珍しい出題である。

現代文においても古文においても、「文学史」の出題が

見られるので、こちらの対策も併せて行っておきたい。

 

現代文で取り扱われるテーマにやや偏りが見られます。

過去問で取り組んだ際は、扱われているテーマ内容まで

理解を深めておくといいかもしれません。

 

社会

立命館大学の社会の問題は総じて難易度が高いです。

社会では記述問題が出題されるため、用語暗記の際には

漢字やカタカナ語を正しく書く練習が必要です。

一問一答を漢字で答えられるように、

しっかりと時間をかけて対策しなければなりません。

 

過去問にできるだけ多く触れ、知らない用語は用語集や

参考書に書き込むなどして知識の幅を増やしていくという

地道な勉強が実を結ぶことでしょう。

 

参考までですが、

文系数学の傾向が複雑で、旧センター試験の傾向に

近い特殊な問題なので、過去問のやりこみが重要です。

 

以上が立命館大学の特徴になります。

立命館大学は入試方式の多様さが特徴の1つなので、

受験戦略が問われます。

そのため、自分に合った受け方を見つけると、

苦手な分野があっても一気に逆転が可能です。

ぜひ自分に合った受け方を探してみてください。

 

⑤まとめ

関関同立それぞれの特徴を説明してきましたが、

いかがでしょうか。

関関同立と言っても、

各大学の特徴の違いを感じてもらえたら嬉しいです。

 

今回説明した関関同立それぞれの傾向や対策を

踏まえたうえで、さらに自分に合った学部を調べて

入試方式を選択しましょう。

また、秋以降は過去問を解き、

分析を重ねることで万全の戦略を組み、

入試本番に臨めるよう準備することが合格に

向けて必要になることです。

 

入試方式や自分に合う大学が分からない場合は、

武田塾の「無料受験相談」もご活用ください。

関関同立以外の大学のご相談も承っております。

無料受験相談

今回も最後までお読みいただきありがとうございました♪

武田塾光明池校

<住所>
 〒590-0138
 大阪府堺市南区鴨谷台2-1-1
 堺・光明池駅前アーバンコンフォートビル 301号室
<最寄駅>
 泉北高速鉄道光明池駅 徒歩2分
<通塾エリア>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)、和泉市(和泉中央)
<受入学生>
 中学生、高校生、浪人生
<営業時間>
 月~土曜日 13:00~22:00
 日曜日       13:00~19:00
<電話番号>
 072-320-0021
<指導形式>
 個別指導
<校舎ページ>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)・和泉市(和泉中央)で高校受験・大学受験の個別指導塾・予備校をお探しなら武田塾光明池校

関連記事

光明池・泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験オススメの予備校3選

予備校選びのポイントと光明池、泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験にオススメの予備校3選をご紹介!

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験オススメの塾7選

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾7選をご紹介!

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験オススメの塾8選

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験にオススメの塾8選をご紹介!

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選をご紹介!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる