ブログ

【現代文を得点源に!】『柳生好之の現代文プラチナルール』を紹介!【武田塾吉祥寺校】

吉祥寺駅周辺/武蔵野市/三鷹市/杉並区/西東京市/小金井市にお住まいの皆様、そして吉祥寺駅周辺で人気の学習塾・予備校をお探しの皆様こんにちは!

武田塾吉祥寺校(0422-26-6451 です。

→武田塾吉祥寺校のHPはこちら!

 

今回は、「『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方について解説していきます!

 

 

「勉強の仕方がわからない・・・」
 
「現代文の読解はできるのに問題が解けない・・・」
 
「第一志望に受かるかわからない・・・」

そんな疑問や不安を抱えている君!

武田塾では無料受験相談を実施しています。

近隣では吉祥寺校のほかに、

武田塾三鷹校0422-38-7760

→武田塾三鷹校のHPはこちら! 

武田塾国分寺校042-312-0364

→武田塾国分寺校のHPはこちら!

でも無料受験相談を行っています!

ぜひ最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください!

無料受験相談

 

はじめに

IMG_6806

 

こんにちは!武田塾吉祥寺校(0422-26-6451 です!

今回は「参考書の使い方シリーズ」、『柳生好之の現代文プラチナルール』です!

『プラチナルール』は現代文の問題の解き方をおさらいしながら、自分の苦手な出題形式に合わせて問題演習ができる参考書です!

ここでは『プラチナルール』のどこがいいのか、そして、どうやって勉強していくのが最適なのかなどを解説していきます。

 

『柳生好之の現代文プラチナルール』の基本データ(構成・問題数など)

現代文プラチナルール

 

参考書の基本情報

使い方を解説する前に、参考書としての基本情報を紹介します。

・科目:現代文

・出版社:KADOKAWA

・著者:柳生好之

・価格:1300円+税

・ルート内の立ち位置:日大レベル

 

参考書の構成

続いては、参考書の構成を紹介します。

『柳生好之の現代文プラチナルール』は下記のようにテーマごとに分かれており、各テーマごとに様々な現代文の出題形式に触れることができるようになっています!また、解き方のポイントである「プラチナルール」が全35個、参考書内にある実践問題の数が19問掲載されているため、この一冊で問題の解き方にも問題量にも十分に触れることができます!

テーマ1.傍線部内容説明問題

テーマ2.傍線部理由説明問題

テーマ3.心情把握問題

テーマ4.記述式問題

テーマ5.空所補充問題

テーマ6.脱文補充問題

テーマ7.文整序問題

テーマ8.内容審議問題

特性としては、学校ではなかなかできない問題の解き方に焦点を当てた参考書であることです!

「現代文の読解はできるのに問題が解けず点数が伸びない・・・」と感じる人はいませんか?この原因の多くは「自分の苦手な出題形式の分析不足」です。というのも、問題にはそれぞれ解き方のポイントがあり、読解ができるようになったからといって問題が解けるかどうかはまた違うのです!

そこで、問題がイチから解けるようになるために出題形式に着目してその解き方を丁寧に教えてくれる『プラチナルール』が役立つわけです。

ただ、そんな『プラチナルール』にも弱点があります。

それは、「読解の仕方が載っているわけではない」点です。

文章の「出題形式」に焦点を当てているために、読解することには特化していません。問題を解けるようになる参考書であって文章が読めるようになる参考書ではないのです。つまり、この参考書をやったからといって必ずしも現代文の読解力が上がるわけではないことを理解しておく必要があります。

読解力不足だなと感じたときには、以前「文系必見!現代文読解トレーニングの使い方」の記事でも紹介した『現代文読解トレーニング』で読解力を鍛えることをお勧めします!

 

 

『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方

D857E35E-B5F0-437E-B172-29F52ECB6AC1

 

ではここから、『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方を紹介していきます!

①初めに「プラチナルール」と書かれている現代文の問題を解くにあたってのポイントを覚え、説明を読んで要点を理解しましょう。

②「プラチナルール」を抑えたうえで実践問題を解きます。

※この時、各段落の上などに簡単な役割を振る作業を入れること!(Ex:1段落…導入、2段落…具体例、3段落…筆者の主張・まとめetc)

★2周目以降は目安の試験時間を超えてもいいので各段落ごとの要約を一文で作る

③解説を読んでステップごとに全体構造と一分ごとの解釈、対応している文や言葉を確認し、自分の解釈と照らし合わせたうえで間違えた箇所の正解と不正解の分岐点がどこだったのかを確認する

※ここで解釈の違いが異なっていた場合はその理由と抑えられていなかったポイントを確認すること!

 

この参考書をやる上で何よりも大切なのが、プラチナルールを意識しながら問題を解けているかどうかです。

せっかく覚えたプラチナルールと問題を切り離して考えては意味がありません!

問題を解く際には、必ず意識的にプラチナルールを使って解答の根拠が説明できるようにしておきましょう。

これを意識して慣れることで、入試本番には意識せずとも現代文の問題が解けるようになるはずです...!

 

1週間の進め方

7D7AE6BC-5089-419E-9DF0-B636DBC3BE7C

 

続いてペースの解説です。

国語の参考書も、以前「単語を1週間で400個覚える方法」の記事でも紹介した「4日2日ペース」でやることをお勧めします!

 

「4日進む日」として、武田塾ルートでは1日2テーマのペースで進めるのが理想形態となっていますが、読解量が多いことも懸念して、テーマごとではなくまずは無理のない程度に自分でできる問題数を設定してみてください。

また、テーマ7以降では文章がより長く問題数も増えるため、解説も丁寧に読みこなしてくる必要があるという観点から「1日ごとに復習する」という形式を推奨します!

これは、「テーマ7の実践問題17」「復習日」「テーマ7の実践問題18」「復習日」「テーマ8の実践問題19」…という形式のことです。参考書を進める日のやり方は「『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方」に書いてあるけど復習日には何をやればいいの?と思った方、ご安心ください。説明させていただきます。

この「復習日」には、基本的に前日やった大問を何も見ずに解きなおしをします。

※ここではなるべく前日に間違えたものや、抜けていた読解のポイントを意識しながら解くようにしましょう!自分の苦手な出題形式の載っているテーマを何度も解くような計画を作成しても良いです。

さらに、問題を解いた上で制限時間内に自分で要約してみましょう。

前日にやった問題なら内容を全く覚えていないということもないはずです。

この日に要約することで、文章中の重要な部分とそうでない省略しても良い部分が自分の力で明確に分けられるかどうかを確認できます。自分が間違えた問題において、問題の解き方ではなく読解の仕方に誤りがあった際にそれをあぶりだすことができるのです。

つまり、自分が正しく読解できたかどうかが復習日によって明らかになるのです!

 

 

『柳生好之の現代文プラチナルール』が終わったら・・・

CCBE21DD-DBAB-4E09-A2E8-F582D09B4521

 

ここまで、『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方・進め方を解説してきましたが、ここからは、次にやった方がいい参考書を紹介します!

 

『柳生好之のポラリス1』

現代文ポラリス

「現代文に関しては読解も苦手な問題の克服もできた!」って方へ!それでは『現代文ポラリス1』でより本番に近い問題集にチャレンジしてみましょう!

実際に私大の過去問で掲載された長めの文章で、私大を意識した問われ方の問題が多く掲載されています!

問題量は大問が12問とやや少なめですが、1つの文章に対する問題量が多いのはもちろん、文章の要約の解答例が載っているのもポイントです!

この参考書では自分の読解がどこまでできているのかという疑問に対して要約ができているかどうかという方法でアプローチしてくれるため、より実践的に自分の読解の完成度を知ることができる参考書になっています。

「でも参考書が変わると解説も変わるし、問題が解きにくくなるんだよな・・・」と思ったあなた、心配いりません!実は『現代文ポラリス1』は実は『現代文プラチナルール』と同じ作者なんです!大きく言い回しが変わらないため、解説は『現代文プラチナルール』に近いものになっており、自分の知識の抜け具合を確認するためにも効果的な参考書になっています!

これが制限時間を設けて読解までできてしまえば、日大レベルの過去問は解けてしまうはずです...!

 

 

まとめ

 C487FA64-164E-4379-8DB1-5CCAC07D517A_1_201_a

今回は、「『柳生好之の現代文プラチナルール』の使い方」について紹介していきました!

以前紹介した『現代文読解トレーニング』とは逆に、「読解」ではなく「問題の解き方」を教えてくれる参考書でした。

現代文は、言ってしまえば日本語の試験のようなものではありますが、その分どうやって勉強するのがいいのかが分かりづらい科目です・・・。

ただ、正しい読解と解き方を覚えることができれば、武器にすることができる科目でもあります。

ぜひ今回のプラチナルールで正しい解き方を覚えて、現代文を得点源にできるように頑張ってみてください!

 

ですが、「現代文の基本的な解き方はわかるけど過去問に入るとどうしても点数が伸びない・・・」「自分が何が苦手なのかわからない・・・」

というような方もおられるのではないでしょうか?

そんな時は是非!武田塾吉祥寺校0422-26-6451) にご相談ください!

武田塾吉祥寺校では、「無料受験相談」というものを行っております。

受験や勉強に関するさまざまなお悩みを受け付けております。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

皆さんのご来校をお待ちしております!

無料受験相談

校舎紹介

武田塾吉祥寺校

校舎署名 高画質

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-1
東ビル 1・7階
★吉祥寺校の合格実績はこちら★

★吉祥寺校のホームページはこちらから★

 0422-26-6451

 

武田塾三鷹校

 

〒180-0006東京都武蔵野市中町1丁目22−4 ベルジュール武蔵野中町 2F
★三鷹校の合格実績はこちら★

★三鷹校のホームページはこちらから★

0422-38-7760

無料受験相談

 

武田塾国分寺校

 

〒185-0021
東京都国分寺市南町3-17-2
東海ビル2F
★国分寺校の合格実績はこちら★

★国分寺校のホームページはこちらから★

042-312-0364

無料受験相談

武田塾吉祥寺校では、あなたに合わせた受験勉強の対策をすべて教えています!

「受験勉強、何から手をつけたらいいのかわからない…」

「どうやったら今から逆転合格できるのか教えてほしい…」

といった、大学受験勉強全般に関しての悩みはもちろん大歓迎。

「第一志望に合格するための、自分だけの最短最速ルートを知りたい!」

「自分に合った勉強法を教えてほしい!」

といった、勉強法に関してのどんな疑問もぶつけてください!お待ちしております!

 

本気で合格したい受験生、夢を諦めたくない受験生、是非一度、吉祥寺校に来てください!

悩んでいる時間はもったいない!今すぐに始めましょう!

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

吉祥寺校(0422-26-6451までお気軽にお問合せください!!

関連記事

【吉祥寺最大級の自習室!】校舎の中を全部お見せします!!【武田塾吉祥寺校】

武田塾の中でもかなりの広さを誇る吉祥寺校、その全貌を紹介します!

「武田塾ってどんな塾?」を解説します!!【武田塾吉祥寺校】

「授業をしない」武田塾が何をしているのか?その点を解説します!

最新!コロナ対策と校舎の様子【武田塾吉祥寺校】

現在の吉祥寺校の様子とコロナ対策について紹介。 最善の注意を払いながら校舎を運営しております。

【武田塾吉祥寺校】無料受験相談とは?

実際、武田塾の方法で独学し、東大京大をはじめとした合格報告が毎年寄せられます。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる