ブログ

勉強計画のメリットと立て方【勉強は計画的に!】

こんにちは、武田塾川西能勢口校です。

夏休みが終わり、模試が立て続けに重なっている時期ではないでしょうか?

これからの模試は入試本番を意識しながら、1回1回大切に受けていきましょう!! 

また、模試の結果があまり自分の思い通りの結果が出ずに落ち込んでいる人も多いかもしれません。

まだまだ入試本番までの時間は多く残っています!

模試の結果にあまり一喜一憂せずに、切り替えて模試の復習に取り組みましょう!

夏休みが終わって、一日中自分のしたい勉強ができる日は大きく減ると思います。

そこで大事になるのが、自分の勉強の時間をどのように使うかです。

そこで、今回は勉強計画を立てるメリット、勉強計画の立て方について紹介していきたいと思います!

勉強計画メリット

 

勉強計画を立てるメリット

勉強する際に、計画を立てないという人は意外と多いのではないでしょうか??

そこで、まずは勉強計画を立てるメリットについて見ていきたいと思います!!

勉強計画を立てるメリットは数多くあります!

今回は私が考えたメリットをいくつか紹介していきたいと思います。

 

やるべきことが分かりやすくなる

やるべきこと

まず1つ目は自分のやるべきことが分かりやすくなることです。

勉強を始めようと持っても目標がないまま勉強を始めてしまっても何から手を付けていいのかまともな判断ができません。

そこで、入試本番までの日にちから逆算して大雑把な勉強を計画を立てれば、ある程度毎日の自分のすべき勉強が明らかになります。

自分がすべき勉強が明らかになると効率よく勉強することができます。

 

モチベーションが上がる

次に2つ目はモチベーションを上げることにつながります。

勉強計画を立てることで、志望校合格への最短ルートで行くことができ、自分が志望校合格していることが想像しやすくなります。

そして自分が大学生活を謳歌している姿が思い浮かび、モチベーションアップにつながることでしょう。

これらのように勉強計画を立てることで多くのメリットがあります。

必ず計画を立てろというわけではないのですが、立てたほうが良いのは間違いないです。

しっかり1日の勉強計画を立てて、勉強に取り組んでいきましょう!

 

勉強計画の立て方

次に紹介するのは、勉強計画の立て方です。

上記の通り、勉強計画を立てるメリットはあることがわかりました。

しかし肝心な計画がガサツなものになって、計画通りに勉強を進めることができないとなっては本末転倒です。

そこで今回は失敗しない計画の立て方を紹介したいと思います。

 

現状を把握する

把握する

まず最初に必要なことは自分の現状を把握することです。

先程も述べたのですが、勉強は自分のレベルにあったものをすることが最短ルートです。

その結果、合格までの距離を把握することにもつながります。

そのためには、志望校の入試科目や配点がどのような設定になっているのか、きちんと確認する必要があります。

また自分の現状を知る1つの分かりやすい目安としては模試などの試験でしょう。

模試の判定などを利用すると、基礎からの見直しが必要かどうかの目安にもなります。

人によっては厳しい現実かもしれませんが、目をそらさずにきちんと向き合うことが重要なので、しっかり過去の自分と向き合い自分の現状を知りましょう。

自分を知ることが志望校合格のカギです。

 

ToDoリストを作る

次に必要なことはToDoリストを作ることです。

「いまの自分の現状」と「志望校合格までに必要な努力」との差がわかったら、その差を埋める必要があります。

そのためには、何をしなければならないか、リストアップすることが大事なポイントです。

To Doリストを作るためには第三者からの意見が重要です。

そこで模試の結果に書いてあるアドバイス欄や高校の先生や塾の先生などからアドバイスをもらうようにしましょう。

そのもらった貴重なアドバイスからTo Doリストを完成させましょう。

 

長期計画から短期計画へ

最後に必要なことは短期の計画に落とし込むことです。

上記のToDoリストを活かして具体的な勉強計画を立てていきます。

そのための大事なポイントは「年間計画→月間計画→1日の計画」の順番で計画を立てていくことです。

大まかな年間計画を立てることで、徐々に絞り込んでいけます。

もちろん、科目ごとの勉強計画が必要なのは、いうまでもありません。

月間計画は、年間計画をもとにして1カ月ごとに立てていきます。

年間計画は長すぎて実感しにくいかもしれませんが、月間計画を立てることで、その月にやるべき目標が見えてきます。

月間計画を立てる際には、各月において、どの参考書をどのような内容でどの範囲をこなしていくのかなどを決めていきましょう。

計画2

月間計画を立てる上で、参考にしてほしいのは武田塾のルートです。

月間計画ができたら、1日単位の勉強計画を立てていきます。

そのためには、1日に勉強できる時間を把握したうえで、無理のないスケジュールを組むことが大切です。

もし、1日に8時間の勉強が可能な場合でも、ギリギリ8時間の計画にするのはよくありません。

綿密な計画をしていても、思い通りに進まないこともあるでしょう。

その結果、気持ちばかり焦ってしまい、勉強がはかどらないなどの支障もでてきます。

そうならないためにも、日々のスケジュールには余裕を持たせるようにしましょう!

 

最後に

今回は、特にどう計画を立てて良いか分からないという学生の方に向けて、勉強計画を立てるメリットと勉強計画の立て方について解説してきました。

今回で大体の計画の立て方はわかったと思います。

その中で一番大切なことは特に睡眠をちゃんと取り入れて計画を立てることが大切です。

睡眠をしっかりと取って勉強をしたほうが、記憶の定着が良くなり効率的な勉強ができます。

まれに睡眠時間を削って勉強する人がいるのですがそういったことはしないようにしましょう!

 

関連動画

 

無料で武田塾の勉強法を学べる!

武田塾では『無料受験相談』を実施しております。

  • 志望校に逆転合格する勉強法
  • あなたにぴったりの参考書紹介
  • 武田塾の詳細や料金説明など

お気軽にお近くの武田塾までお問合せください。

無料受験相談

偏差値30台・E判定から志望校に逆転合格

兵庫県川西市中央町8-8
アメニティ川西ビル5階
TEL:072-744-1421

川西市の個別指導塾・予備校なら武田塾川西能勢口校

関連記事

秋からの勉強の進め方│国公立志望向け

こんにちは、武田塾川西能勢口校です。 夏休みが明けて1ヶ月が経ち、10月に突入しました。夜は涼しくなり比較的過ごしやすくなってきましたが、日中はまだ30度近くまで上がることも多く10月とは思えない残暑 ..

模試を最大限活用する方法

こんにちは、武田塾川西能勢口校です。 秋は受験生にとって一年間で一番模試が多い時期となります。 そんな模試ラッシュのこの時期に模試を活用しない手はありません。 模試は大学に合格するための学力の進捗を図 ..

阪大生が教える!志望校の決め方講座

こんにちは、武田塾川西能勢口校です! 今年の夏は4年に一度開催されるオリンピックがありましたね。 コロナウイルスの影響により生で観戦することができなかったのでとても残念です。 しかし日本代表の躍進はす ..

成績が伸びる生徒の共通点と勉強の取り組み方

こんにちは、武田塾川西能勢口校です。 今回は、3年間ほど武田塾で講師として勤務する中で感じた、成績がよく伸びる生徒の共通点をテーマに書いていこうと思います。 これから受験勉強に取り組んでいく方に向けて ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる