ブログ

【高1,2向け】京大生が語る「勉強の基礎」と「やっておくべき事」

【高1,2向け】京大生が語る「勉強の基礎」と「やっておくべき事」

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾 桂校です。

 

今回は

・効果的な受験勉強の方法を知りたい!

・受験勉強をする上で気をつけるべきことを知りたい!

というあなたに、

 

京都大学に在学している筆者が、

受験生になる前に身につけておいて欲しい勉強の極意

として紹介していきたいと思います。

 

基礎学力の付け方

 

 

 

 

数学の基礎を固めるべし!

1つ目の、私が皆さんにお伝えしたいことは

「数学の基礎を固めておくこと」です。

 

私は数学がとても苦手で、

高1・高2で習う基礎部分が

きちんと固まっていなかったがために、

高3での応用問題演習でとても苦労しました。

 

私が高校1・2年生のときは、

定期テストの直前に学校の問題集を解いて、

その問題と答えをほとんど暗記して

テストに臨んでいました。

 

そのため、定期テストでは良い点が取れるものの、

初見の問題が出る模試などは

なかなか解けませんでした。

 

言うまでもないことですが、

問題とその答えを暗記しているだけでは

初見の問題には対応できません。

 

もちろん、高校数学において、

解法を暗記するということはある程度必要です。

 

しかし、高校1・2年生のときの私のように、

何も理解しないまま解法を暗記するのは良くありません。

 

この間違いに気づいてから私は、

基礎的な数学の問題を解く際に、

なぜその解法になるのか」

を意識するようにしていました。

 

この訓練をしてかないと、

類題ですら解けない可能性があります。

 

もし分からない場合は、

問題文のどこからその解法を思いつけばいいのか」

を講師に聞くことをおすすめします。

 

 

 

参考書は繰り返しやり込むべし!

2つ目の、私が皆さんにお伝えしたいことは

「参考書を何周もやり込むこと」です。

 

皆さんは、今持っている参考書や問題集を

何周もやり込んでいますか?

 

私は初め

「そんなに繰り返しやる必要はないだろう」

と思っていました。

 

ですが、実は1周解いただけでは

「分かった」の段階でしかないため、

せっかく得た知識を「使いこなす」ことができません。

 

そのため何周もやることで

自分で応用して使えるレベルにする必要があるのです。

 

「3冊の参考書を1周ずつやるより、

1冊の参考書を3周やったほうが良い

というのを聞いたことがあるかもしれませんが、

この言葉はそのとおりだと思います。

 

 

「正しい勉強法」に関しては、

下記ブログを参照してみてください。

 

 

 

模試の成績は(最初の内は)気にするな!

3つ目の、私が皆さんにお伝えしたいことは

「模試の成績を気にしすぎないこと」です。

 

もちろん

「模試の結果を全く振り返らなくていい

ということではありません。

 

模試での結果から

自分の苦手分野やミスを発見することができるので、

模試の見直しは必ず行いましょう。

 

しかし、模試の結果に囚われすぎるのも良くありません。

 

私の場合は、高3夏の模試の判定がD,Eばかりで、

秋以降もあまり判定が上がらなかったため、

焦りや不安でかなりメンタルがやられました。

 

そして、勉強するのが嫌になり、

毎日ダラダラして過ごしてしまていた時期もありました。

 

メンタルが病んでしまったときの解決策として、

思い切って一日勉強しない日を作ってみるといいと思います。

 

私も、どうしてもしんどい日は

一日勉強せずに遊ぶ日を何回か作っていました。

 

一日休むだけで

意外とリフレッシュできるのでおすすめです。

 

また、偉人の名言集を読むのもおすすめです。

ポジティブな気持ちになれるし、

自分の挑戦を応援してくれているようで勇気づけられます。

 

私の家では名言が書かれた週めくりのカレンダーが

トイレに飾られていました。

 

メンタルがやられているときほど名言が染みますよ(笑)

 

何はともあれ、基礎が固まっていない段階で

模試の偏差値が出ないのは当たり前です。

 

まずは

「覚えた単語の意味は理解できたか」

「数学の基礎問題は解けるようになっているか」

など、

「やったことが発揮できているか」

を見るようにしましょう。

 

 

 

分からない問題は放置するな!

4つめの、私が皆さんにお伝えしたいことは

「分からない所を放置しないこと」です。

 

私は高校生のころ、

先生に質問するのが恥ずかしくて

あまり質問できないタイプでした。

 

特に数学では、分からない問題があっも、

時間が経ったら分かるかなと思って放置したり、

 

後で聞きに行こうと思って

そのまま聞くのを忘れてしまったりする

ことが多かったです。

 

そのため、テストなどで

同じ問題が出題されても解くことが出来ない

ということもよく起きていました。

 

このようなミスは非常にもったいないので、

分からない問題はそのままにせず自分で調べたり、

誰かに聞いたりして、

きるだけ早めに解決しておきましょう。

 

 

 

 

【まとめ】受験勉強は、試行錯誤の連続

皆さんは、京大に合格する人というと、

努力しなくても元から頭がいい人

というようなイメージを持っているかもしれませんが、

全員がそうとは限りません。

 

少なくとも私は、高校3年間、

毎日の通学時間に単語を覚えるなどの

愚直な努力をしていました。

 

当然、基礎的な問題に取り組んでいた時期もありました。

まずは日大レベルの問題が解けるように、

基礎を徹底的に固めることから始めましょう。

 

千里の道も一歩からです!

 

 

思い立ったら“即行動”!人生には無い“再放送”!

私の場合は上記で述べた後悔もありましたが、

後悔した後に即行動し、

自身の勉強法を正しく修正して、

復習や改善を怠らずに行ってきました。

 

そういう当たり前のことをきちんとできる人が

合格できるのだと思います。

 

これから受験に挑む皆さんも、

自分の可能性を信じて、

志望校合格に向けて試行錯誤し続けましょう!

 

応援しています!

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

関連記事

【模試比較】大手予備校3社が実施している模試のレベルと特徴

模試って闇雲に受けさせられますけど、受けるだけじゃ意味ないですよね・・・。お金の無駄

【勉強の悩みを解決】受験相談ってどんなことやってるの?

初めての相談・・・分からないことだらけ・・・。そんなあなたのために、受験相談の「あるある」大公開!!

【現役京大生が語る】宅浪成功の成功の秘訣5選【予備校なら武田塾】

地獄の苦しみ「宅浪」。その成功の秘密を知り“たかろう”

【高校受験】京都府の公立高校の受験を徹底解説!!

実技教科もしっかり抜かりなく!高校受験では貴重な得点源です。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる