ブログ

【過去問の使い方】正しい使い方紹介!!先に取り組むのが過去問です!!

【過去問の使い方】正しい使い方紹介!!先に取り組むのが過去問です!!

 

こんにちは!武田塾神保町校です。

 

またもや過去問についてお話します。

過去問研究とは何なのか、何のためにやるのか、

今後はどうすべきなのかを改めてご紹介致します。

 

そこで今回のテーマはこちら↓↓

「過去問の正しい使い方」

過去問は最後にやるものではなく、最後にやるものを決めるもの!!

まず、過去問を今やると直前期にやることが無くなってしまうから、

取っておこう!!と考えている人は、今すぐ過去問に着手しましょう。

 

その理由は直前期に過去問を着手した場合、

自分の弱点が見つかっても、克服する時間が無くなってしまいます。

逆に直前にあたふたしてしまい、

精神的にも苦しくなってしまいます。

 

早くに取り組み、何度も解く。

参考書と一緒で繰り返すことが重要になります。

 

過去問で出来なかった、分からなかった問題は3種類に場合分けしましょう。

①今までの参考書で取れる問題

②何か追加すれば出来る問題

③難問(捨て問、後回しにする問題)

 

①→②→③の順番で重要になります。

理由は簡単です(笑)

①は本来は取れる問題が取れていない⇒参考書の完成度不足

そのため、すぐに点数に繋がります。

②は例えば一部だけ難易度が高い問題が出る傾向にあるならば、

その対策となる参考書でフォローしていけば点数に繋がる可能性があるからです。

③は対策がなかなか難しいです。

→点数に繋がりにくい

 

このように①→②→③の順番に点数に繋がりやすいので、重要になります。

直前期に①は何とかなる可能性がありますが、

②は時間切れになってしまいます。

そうなる前にも過去問は早めに着手する必要があります。

 

↓↓関連動画はコチラ↓↓

 

大学学部選びにも早めの過去問を!!

どっちの大学・学部にしようか、どこを受けようかなど、

悩んでいる場合も過去問を解くことをお勧めします。

解けなくても構いません。

相性の良し悪しやかかる対策時間の長さなど、

見えてくるのもは多くあります。

 

例えばMARCHのこの系統の学部ならどこでもいい。

と漠然と決めている人は片っ端からMARCHの過去問をやっても良いと思います。

必ずやりやすい・やりにくい、得意不得意が出てきます。

 

今のうちに判断し、受験スケジュールを組んでいくと良いでしょう。

とにかく早めに解くことをお勧めします。

 

過去問研究は計画的にやりましょう!!

お悩みがある方は是非武田塾神保町校へお越しください。

 

【受験相談お申込方法】 お電話または下記お申し込みフォームからお願いします。

お申し込みはここをクリック

自習室について

自習室は日曜も10時から開校しており、毎日10時から21時半まで使用することができます。

合格体験記紹介

【武田塾合格体験記紹介】現役時全滅!1年間で0からやり直して山形大学医学部医学科合格 喜多澄美さん

【武田塾合格体験記紹介】浪人8月に大手予備校から転塾!超ハイペースで基礎からやり直して早稲田大学文学部合格 青木みなみさん

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる