ブログ

センター試験・数学6割の壁を越える方法!!教えます

一宮・稲沢・江南の高校生のみなさん!こんにちは!!!!
尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩数分
一宮市役所から徒歩1分
日本初授業をしない塾!武田塾一宮校です。

今回の企画は、「センター試験の壁」と題して、センター試験またはセンター形式の模試を目安に、自分の課題と問題点を把握し、得点へとつなげるためにどのような学習を進めたらよいのかということをお伝えしたいと思います。

今回はセンター試験数学で6割の壁を突破する方法を教えちゃいます!

センター試験数学の大問構成

数学で悩まされている受験生は少なくありません。しかも、得点できる受験生とできない受験生の差が激しい科目であるという特徴もあります。

数学IAについて

大問1(必答問題)30点
1. 数と式 2. 集合と命題 3. 2次関数

大問2(必答問題)30点
1. 図形と計量 2. データの分析

*大問3~5は2題選択

大問3(選択問題)20点
場合の数と確率

大問4(選択問題)20点
整数の性質

大問5(選択問題)20点
図形の性質

数学IIBについて

大問1(必答問題)30点
1. 三角関数 2. 対数関数・指数関数 3. 図形と方程式
(3分野から2問が出題されている)

大問2(必答問題)30点
微分法・積分法

*大問3~5は2題選択

大問3(選択問題)20点
数列

大問4(選択問題)20点
平面ベクトル

大問5(選択問題)20点
確率分布と統計的な推測

6割取れない人の問題点

まず時間無制限でセンター試験の過去問を解いてみましょう。

それでも6割取れていない人は、基本的な実力が足りていないことは明らかです。

センター試験で6割取れない人のパターンは2パターンぐらいあると考えられます。

1. センター試験形式だから解けない
2. 基礎的な参考書(問題集)と同じような問題でも解けない

これらについて以下見ていきたいと思います。

6割取れる勉強法について

対策の基本方針

・苦手分野を作らない
・得意分野なら完答できるようにする

まずは「基礎問題精講」や「チャート式解法と演習」(黄チャート)などの基礎的な参考書を使って解ける問題を増やしていくことが大切です。

センター試験形式だから解けないという人へ

形式に慣れれば解けるようになるので、「短期攻略数学IA」「短期攻略数学IIB」(駿台文庫)センター試験の過去問などを通して形式に慣れていく勉強を行っていきましょう。

数学の基礎力を身につける参考書をやっているのに得点できない人は!?

勉強法が間違っている可能性が極めて高いです。

つまり、「基礎問題精講」などの数学の参考書の解答を丸暗記している可能性が高いです。
例えば、三角比の正弦定理の公式が言えないのに正弦定理を使った例題は解けるといったパターンです。
その問題の解答を丸暗記していると新しい問題が解けないです。

数学の問題を解く場合、だいたいこんなプロセスを経ます。

公式を覚えている
 ↓
問題文から情報を抜き出す
 ↓
公式に当てはめて解く

 
つまり、問題文を読んで使う公式はコレだ!と気付く瞬間があるはずなのに、そこを飛ばしているパターンです。

武田塾一宮校で数学の特訓をしていると、こういう子は結構多い印象です。

例題の解答丸暗記パターンを防ぐには、武田塾の数学の勉強法でも書いた「解答の方針が言えること」の部分をしっかりと行うほか、どんな公式を使ったのかをノートにメモしておくことをオススメしたいです。

基礎的な参考書の例題を見た瞬間、解き方のプロセスが言えるかどうかは重要です。

初見の問題が出てきてもしっかりと解き方が出てくる勉強法が確立できているかどうかの確認をしてみましょう。

センター試験の問題で完答しやすい分野と完答しにくい分野

センター試験において比較的完答しやすい分野とは出題のパターンが決まっているものです。完答しやすい分野は点数が取りやすいです。そこから勉強を始めて参考書が完成したなあと思ったらその分野についてのセンター試験の過去問やセンター試験形式の演習問題集を解いてみましょう。そうすれば、勉強法がしっかりとできているのかの確認ができます。

それに対して完答がしにく分野とはパターンが決まっていない分野です。こういう分野は効率がよくないので後回しにしてもよいです。

受験勉強は戦略的に行わなければならないので、こういった戦術をとってもよいんだなということを知って頂けると嬉しいです。

完答しやすい分野

数学IAでいえば二次関数や図形の性質の分野、
数学IIBでいえば微分・積分や平面ベクトル(前半部分)

がこれにあたります。

完答しにくい分野

数学IAであれば場合の数や必要十分条件の分野
数学IIBであれば数列や大問1(何が出るか不安だから)

がこれにあたります。

完答しやすい分野から対策をはじめていきましょう!!!!

動画でセンター試験対策の数学を見たい人

ここからの大逆転は武田塾がオススメ!

武田塾は、志望校合格に向けて市販の参考書を使った武田塾のオリジナルカリキュラムをもとに1人1人に合った勉強のスケジュールを日割りで設定しています。

どんな参考書をどんな順番でどんなふうにやったら成績が伸びるのか?といったことをお伝えし、自学自習によって学力を伸ばしていくスタイルを取っています。成績が伸びるのは授業を受けている時間ではなく、自分で勉強している時間です。自学自習をどうやったらよいのかを徹底的にサポートしていきます。

武田塾一宮校では受験相談を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!

武田塾一宮校の無料受験相談

武田塾一宮校では、随時無料受験相談を受け付けています。

一宮市内に住んでいたり一宮市内の高校に通う高校生及び浪人生に向けて、日頃の勉強のお悩みから武田塾ってどんな塾なのか?まで、何でも相談できちゃいます!

無料受験相談

お気軽にお問い合わせください。

武田塾一宮校の校舎責任者の紹介記事はこちら↓。

塾生の目線に立って話しやすい雰囲気を作るのが得意な副校舎長の三谷(みたに)先生を紹介します!

武田塾一宮校の合格実績

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2019年度の武田塾一宮校の合格実績と合格体験記を紹介します!

■ 90秒で分かる武田塾

■ 武田塾生の1日

*********

一宮市(一宮、尾西、木曽川)・稲沢・清須・江南で、手厚いサポートのある塾・予備校を探すなら…

JR尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩7分
一宮市役所からすぐ近く

武田塾一宮校

〒491-0859
愛知県一宮市本町3丁目5番9号 尾張交通ビル6階
WEB:https://www.takeda.tv/ichinomiya/
TEL:0586-85-7050 
FAX:0586-85-8050

【開校時間】
◆原則
・月曜日から土曜日→10時00分から22時00分まで(電話受付含めて)
・日曜日→10時00分から19時00分まで(自習室利用のみ)

◆以下の期日のみは例外です。
8月12日から8月17日までは10時00分から19時00分まで
12月30日から1月2日までは休校

Twitter:

Instagram:

insta_takedajuku

武田塾は愛知県内だけでなくお隣の岐阜大垣飛騨高山はじめとして、全国各地にございます。お近くの武田塾にお問い合わせください。

関連記事

センター試験・数学8割の壁を越える方法!!教えます

一宮・稲沢・江南の高校生のみなさん!一宮で塾探しをしているみなさん!こんにちは!!!!尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩数分一宮市役所から徒歩1分日本初授業をしない塾!武田塾一宮校です。 今回の企画は、「 ..

センター試験・数学で満点を取る勉強法を教えちゃいます!

一宮・稲沢・江南の高校生のみなさん!一宮で塾探しをしているみなさん!こんにちは!!!!尾張一宮駅&名鉄一宮駅から徒歩数分一宮市役所から徒歩1分日本初授業をしない塾!武田塾一宮校です。 今回の企画は、「 ..

武田塾の数学の勉強の仕方を教えちゃいます!

一宮近郊のみなさん。一宮市役所から徒歩1分、名鉄・JRの一宮駅から徒歩数分武田塾一宮校でございます。 今日は数学の勉強の仕方についてお話ししちゃおうと思います。 数学できる人って頭がいい人!?数学には ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる