ブログ

【ポイント別】過去問演習でつまずく受験生の特徴と対策

目次

 無料受験相談

はじめに!

みなさんこんにちは!

京都枚方市駅から徒歩3分、武田塾枚方校 です!

 

今回のテーマは、過去問演習でつまずきやすい特徴と分野別対策法についてです!

 

受験本番まであと少しとなったこの時期。

 

皆さんも着々と過去問演習に取り組んでいることだと思います。

 

そこで今回は過去問を解くときに陥る落とし穴やポイントについて紹介させていただきます。

 

自分が現在取り組んでいる過去問演習のやり方と見比べながら、読み進めていってほしいと思います!

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しされているのでそちらも是非合わせてご覧ください!

まずは手を動かそう!

「なんだよ!(笑)当たり前のことじゃん!」

 

って思った方、実は意外とできてない人が多いんです!

 

過去問演習が終わった時、問題用紙や参考書の問題を見てみると“まっさら”なんてことも。

 

それで高得点をとれていれば何も文句はないのですが、おそらくみなさんが過去問演習の際に解く問題は今の段階では全然点数が取れないけれど、これから自分が解けるようにしたいというようなレベルだと思います。

 

つまりはみなさんにとって現段階では目で追いかけるだけでは解けるレベルではないということです。

 

また、参考書や過去問演習に取り組んでいるときに手を動かさずに解説を読むだけで終わってしまう人がたまにいます。

 

本番、自力で本当にその問題が解けるのかについての確認のためにも自分で解答に至ったプロセスなどを書き込んだ方がよい場合もあるので必ず自分の頭を使って問題に取り組むようにしましょう。

紙に何かを書く人のイラスト(学生)

英語長文の書き込み

これからは具体的な分野に分けて話していきたいと思います。

 

まずは、“英語長文”の書き込みについてです。

 

英語長文への書き込みの流派はいろいろありますがとりあえず言えることとしては、「精読」などは試験本番で書き込む暇がないということです。

 

なので一文一文に対して細かく書き込みをする必要はないですが、例えば少し長めの文であればスラッシュを入れたり最低限、名詞・形容詞・副詞のカッコを入れてあげるという風に処理していくのは精読にまだ慣れていない人であればやってもいいフェーズかもしれません。

 

難しい文章に直面して考えすぎてしまう人は、一度手を動かして構文をとってみるとよいです。

 

手を動かすことだけで満足するな!!

ここで1つ注意すべき点があります。

 

先ほどは手をとりあえず動かせ!という話をしましたがそれはあくまでも自分の理解を早めたり、深めたりするためのツールであって手を動かすことそれ自体を目的としてはいけません!

 

例えば英語長文などでディスコースマーカーと言われるものに丸を付けて対比構造を何も考えずに満足してしまっている人がいます。

 

そうではなくて、逆接がきた時には前の展開と合わせてどのような展開になるのかというような内容を把握すること自体に目的があるのでそこを取り違えないようにしましょう!

 

パラグラフごとに内容をまとめてみる

本番で行う人はあまり少ないとは思いますが、日々の勉強の中で意識的にやるトレーニングとしておすすめなのが、段落の小見出しメモを書き込む作業をすることです。

 

共通テストリーディングの曜日や時間などの情報を整理しなければならないものや私大の極端に長い英語長文などは英文全部を覚えておくことは難しいので、キーポイントを押さえながらその段落では一言で言うと何なのかというのをパラグラフ毎にメモしていきましょう。

 

そうすることによって重要な情報だけを把握し重要でない情報はおいておくという情報の取捨選択ができ、パラグラフの重要な部分だけを整理することができるため内容が定着しやすくなります。

 

この方法は、特に「英語が本当に苦手」という人にとっては実践してもらえたら良い方法となります。

英語のライティングのイラスト

現代文の書き込み

続いて“現代文”の書き込みについてなのですが、こちらも基本は英語長文と似たような内容となります。

 

特に現代文の場合では「抽象と具体」をどう見極めていくか、「抽象」の中でも対比構造をどうやって処理するのかが重要となってくるので接続詞の前後でどのように論が展開されているのかを整理するためにメモをとるというのも1つのおすすめの方法です。

 

線の引きすぎ注意!?

たまに現代文でも英語長文でもそうですが、文章のほぼ全てに線が引く人がいます。

 

せっかく設問に絡みそうな部分であったり、文章全体の要約部分など重要なところを可視化して分かりやすくするために線を引くのに文章ほぼ全てに線を引いてしまっては意味がありません。

 

なのできちんと文章の中で重要な部分とそうでない部分をきちんと見極めることが重要になってきます。

 

重要な箇所が分からないよという方は現代文であれば「船口のゼロから読み解く最強の現代文」「きめる!共通テスト現代文」といった参考書に文章のどういったところに目を向けてやるのがよいかというのが書かれているのでそちらを参考に自分でも実践してもらえればよいと思います。

虫眼鏡を持つクマのイラスト

古文の書き込み

続いては“古文”の書き込みです

 

古文は何といってもまずは登場人物を押さえましょう!

 

古文の難しいところは主語が省略されがちで分からなくなりやすいところなので、しっかりと誰が行動しているのかを書き込むことが重要となります。

 

また大まかな状況を整理するために登場人物の相関図を書くことも古文ではおすすめです。

戦略・策略のイラスト(男性)

数学の書き込み

そして”数学“の書き込みについてです。

 

数学が苦手な人全員に共通していることとしては「図やグラフを書かない」ことが典型です。

 

数学ができる人ほど、頭の中で少しでも疑問に思えば実際に手を動かしてみて考えるという作業を行います。

 

文章だけを眺めていても進展がない場合は図や表で一度整理してみると解きやすくなります。

 

書くことをめんどくさがらずに素直な気持ちで書いてみようとする気持ちが大切ですよ。

机で勉強をする生徒のイラスト(制服男子)

整序の書き込み

生徒から1番質問が多い分野が“整序”の書き込みについてです。

 

整序に関して言えることは「手を動かしていない人は問題を解いていても進化しない」ということです。

 

手を動かすとはどういうことかというと、例えば似たような品詞であったり表現を見極めグループ化してメモしておくことで整理しやすくしたりする作業です。

 

手を動かすことによって、漠然と並び替えをするよりも圧倒的に正答率が上がるのでぜひやってみてください!

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(女子学生)

国公立対策

最後は国公立対策の書き込みについてです。

 

国公立では、理科や社会の論述であったり英作文なんかも出題されることが多いと思います。

 

そこで一番伝えたいことは“まずは整理してから書こう”ということです。

 

小論文などにでも言えることですが何も考えずにとりあえず書き出してしまうと同じ話を3回してしまっていたり、最初と最後で言っていることが全然違う!というような無茶苦茶な状況に陥ったりすることもあるでしょう。

 

そうならないためにまずは書く方針や最終的な結論は何かを定めたものをメモしておきましょう。

 

また、英作文に関しては賛成・反対どちらの意見かを問われることが多いのであらかじめポジティブ・ネガティブな意見を書き出しておくと論理的な文章を書きやすくなります。

塾の講師のイラスト

まとめ!

過去問演習に取り組むにあたって、これだけ多くのポイントが存在するということが分かったと思います。

 

過去問演習はその大学や試験の特徴や傾向を知る上でも非常に大切なことなので、やるからにはしっかりと自分の全力を出し切って取り組んでほしいと思います!

ガッツポーズをしている男の子のイラスト

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾枚方校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。

武田塾枚方校 枚方(吉原康平)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【国公立受験生必見】国公立の後期入試を今から考えよう!!

ブログをご覧のみなさんこんにちは。枚方市駅から徒歩2分の武田塾枚方校です! 高校2年生のみなさんも、そろそろ受験勉強を始める時期になりましたね! みなさんはしっかり今のうちから受験勉強を始められていま ..

産近甲龍も合格!関西の公募推薦入試の傾向と対策まとめ!

目次   公募推薦を活用するメリットとは? 逆パターンには注意? 近畿大学 近畿大学の公募推薦は東京大学!? 京都産業大学 龍谷大学 甲南大学 その他の大学 関西外国語大学 大阪工業大学 今 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる