ブログ

受験生に甘えは天敵!?でも甘えられないと逆に…|武田塾枚方校

私、枚方校の校舎責任者のトミナガが、

・今「読んでいる本」

・読み終わった本をもう一度「読み直している本」

をネタにして、私自身が、

・刺激をうけたこと

・感激したこと

・伝えたくなったこと

徒然なるままに書き記していきたいと思います♪

 

子供が家でダラダラしていたら、それは「悪い」ことなのか?

今回、ネタにさせていただくのが、

こころの処方箋 (新潮文庫)河合隼雄さん

51SpT1wKAPL._SX353_BO1,204,203,200_

↑↑↑クリックできます↑↑↑

「心」にまつわる、55個のテーマ別の短いお話がのっています。

 

今回取り上げたいお話のタイトルは、

「自立は依存によって裏付けられている」

です。

 

自立は依存によって裏付けられている

 

『この本を、私自身が中学生の時に読みたかった…』
(私トミナガの心の声が漏れています笑)

 

なぜ、心の声が漏れるほど感激したのかというと…(^^)?

それは、おいおい話していくとしまして、とりあえずは、

このお話の中の『シビレタ一節』を引用させていただこうと思います♫

河合隼雄さんは、河合さんご本人の体験を踏まえて、上の本の中でこう述べられています。

…私はヨーロッパに行き、ヨーロッパの人たちは日本人より自立的だから、親子の関係などは、日本よりはるかに薄いのだろう、などと勝手なことを考えていた。ところが、実際にスイスに行ってみると、親子が離れて暮らしている場合、電話で話し合ったり、贈り物をしたり、あるいは、時に会食したりする機会が日本人より、はるかに多いことに気づいて不思議に思ったことがある。これをよく観察して思ったことは、彼らは自立しているからこそ、よくつき合っているのだ、ということであった。つまり、つき合いの機会を多くすることによって、自立を破壊されるというおそれを感じていないのである。(『こころの処方箋』河合隼雄、新潮文庫、1998年、P96)

これが、日本の場合であれば、うっかり親と話をすると、何か自分の自立をおびやかされそうに感じる。あるいは、自分は自立しているから、別に親と会ったり、話し合ったりする必要がない、と考える。このような傾向が強くなるのではなかろうか。しかし、それはよく考えてみると、自立ではなく孤立になっているように思われる。(『こころの処方箋』河合隼雄、新潮文庫、1998年、P97)

どうですか、皆さん!

身に覚えはないですか!?

特に「うっかり親と話をすると、何か自分の自立をおびやかされそうに感じる」の部分!!

私はあります(笑)

いつまでも親に甘えちゃってさ…!的な😢

 

ここで、

受験生の自立

というものを考えてみましょう。

 

受験生が抱えている問題、悩みはたくさんあります。

ここでは現役生に絞って、それらを箇条書きしてみましょう。
(下は朝練のある部活に入っている現役生の週間スケジュール例)
武田塾生1年の生活スケジュール-1

・忙しい

・情報が多い(ネットを見れば大抵のことが載っているが、全部見るわけにもいかない)

・情報が錯綜する(学校の先生が言うこと、親が言うこと、友達がいうこと、ネットに載っていること)

・何を目標に勉強するのかがわからない

・何から始めたらいいのかわからない

・始めたところで、それをいつまで続けたらいいのかがわからない

・続けたところで、それが正しいのかどうかがわからない

まだまだ挙げられるとは思いますが、このあたりで一旦ストップ。

 

大学受験において、日々、継続的に学習が積み重ねられている人というのは、上記の問題を、全部ではないにしても、ある程度自分の中で折り合いをつけて、実行の判断を下せていることになります。

こういった受験生の方、実際にいらっしゃることと思います。すごいです!頭が上がりません…。

しかしながら、多くの受験生がこうはいかない、というのが現実ではないでしょうか?

 

多くの受験生がこうはいかないにも関わらず、

受験生が家でダラダラしていて、親御さんが、

「いつまでダラダラしているんだ!やることはやらないとダメだろ!?とっととやる!」

と、『理想の一人前の人間』として完璧に行動できることを期待して、

それを受験生の自立と位置付けるのは、

 

ハードルが高過ぎやしませんか?

 

 

ここで一つ目線を変えて、

上記の問題、悩みを抱えている受験生は、何を求めているのでしょうか?

それはズバリ、この2つです。

・ホッと一息つける環境

・相談相手

大学受験にぶつかっているのは、

まちがいなく受験生本人です。

他者が代わりになってあげることは絶対にできません。

 

だからこそ、受験生は、

「ゆっくりできる環境がほしいなぁ」

「いろいろな話を聞いてほしいなぁ」

「進んでいる道が間違っていないか診てほしいなぁ」

と、他者に依存を求めているのです。

 

受験生が他者に対して、

依存するのは当たり前です。

しっかりと依存できる関係性があってこそ、

自分の人生の織りなし方を考える余裕が生まれるのです。

他者の意見を聞く耳をもたず、自分のことを全部自分で決めている受験生がいたら、それはそれで、逆に心配です。

 

保護者の皆様!

「こら!ダラダラしない!!」

って、お子様に言ってもいいですからね♫
(言っちゃいますよね…!)

 

でも、たまには、

見守る勇気(放置ではなく放任)

悩みを受け入れる寛容さ

を意識していただけたら幸いです♫

 

最後はもう一度、河合隼雄さんの言葉で締めたいと思います。

自立ということを依存と反対である、と単純に考え、依存をなくしてゆくことによって自立を達成しようとするのは、間違ったやり方である。自立は十分な依存の裏打ちがあってこそ、そこから生まれでてくるものである。子どもを甘やかすと、自立しなくなる、と思う人がある。確かに、子どもを甘やかすうちに、親の方がそこから離れられないと、子どもの自立を妨げることになる。このようなときは、実は親の自立ができていないので、甘えること、甘やかすことに対する免疫が十分にできていないのである。親が自立的であり、子どもに依存を許すと、子どもはそれを十分に味わった後は、勝手に自立してくれるのである。(『こころの処方箋』河合隼雄、新潮文庫、1998年、P95~96)

(私が中学生のときに、この発想はなかった…。あのときに知りたかったなぁ…笑)

 

お問い合わせはこちらから!

武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。

武田塾枚方校 枚方(吉原康平)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる